上古閑村添木観音堂・油古閑村観音堂・上庄村城山長福寺
2022/4/24(日) 曇/晴
今日の最高気温予想24°、明日は28°予報で晴れたら30°超えになるだろう。暑熱順化していない今は少しでも低い今日にしようと、雨が上がるのを待って12時半からポタリング出る。
目的地を近場の竹迫近辺の合志三十三観音霊場の20番札所上古閑村添木観音堂・22番札所油古閑村観音堂・25番札所上庄村城山長福寺・21番札所竹迫観音堂として巡礼する。
最初は、合志市竹迫の20番札所上古閑村添木観音堂(写真1参照)を拝する。
須弥壇には、五体の石仏が鎮座する。Web「肥後のおと」によれば、御本尊は聖観音菩薩のようである。
上古閑村添木観音堂を後にして、22番札所油古閑村観音堂(写真3参照)を拝する。
こちらも須弥壇に鎮座するのは、Web「肥後のおと」によれば聖観音菩薩のようである。
油古閑観音堂を後にして、23番札所・24番札所は拝観出来ず、竹迫城(写真5参照)前を通り、城山長福寺に移動する。
25番札所上庄村城山長福寺(写真6・7参照)は、竹迫城の南西角の斜面に鎮座する。
上庄村城山長福寺を後にして、21番札所竹迫観音堂に移動する。現在時刻15時半帰途に就く。
16時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)26km→竹迫観音堂17km →熊本(自宅)
所要時間5時間(実4時間) 総計43km 走行累計47,771km
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/17/c6/7ed5b81c7c1fbc16bcda306870c79538.jpg)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国(熊本)の仏閣」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(71)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(55)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事