立田山秋の森
2023/11/29(水)晴
最高気温17°明日の最高気温予報12°と寒い一日になりそうなので、晴天の小春日和の午後14時半からポタリングに出る。
目的地は、昨年の鮮烈な紅葉の記憶を追体験したく、立田山の「秋の森」とする。
立田山の探訪ルートは、西側の立田山配水池(写真1参照)を通り登山道に入り、山頂→秋の森→夏の森入口へ出ることとする。
豊国大明神の横を通り、山頂(写真2参照)へ到着する。山頂広場には、黄葉したクヌギの木がある。一本は落葉も半ばになっている。
山頂から東方向に下り、「秋の森」(写真3・4・5・6・7・8参照)の中を東方向へ移動する。
谷が東北方向へ下っているので、15時過ぎの西日の時間帯では陽光が当たらない。来る時間帯を誤った。
主要通路が通る夏の森方向へ続く道(写真9・10参照)を歩く。現在時刻16時、主要道路に出て、立田山の東側にある大型住宅団地の中を通り、国道3北バイパスに出て帰途に就く。
17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)20km→立田山→熊本(自宅)
総所要時間2.5時間(実1.5時間) 総計20km 走行累計57,379km
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/79/d4/05fb57044d9339a8c510ef2c2ebcd57f.jpg)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「自転車で低山登山」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(27)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(70)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(65)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(68)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(51)
- 加藤清正遺跡等(54)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(95)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事