毎年、ミヤマアカネがいっぱい出現する逆瀬川の川床を覗いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/695f5991060940d1a34612cd4d784c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/09b07c4f5039f91c328c4544f5dbd135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/09/a7f0f9b88d352951da9249f68679a877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/318a5eb0fb6a0346962763dfed8f5371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/13bd9c8a8ac26f4dadb281a6375f9698.jpg)
ミヤマアカネ若♂
色のついていない個体はいっぱいいましたが赤いのは少しだけでした。
あと1ヵ月後にはもっと赤くなって賑やかになっていると思います。
ミヤマアカネはアカネ属(赤トンボ)の中では珍しく池ではなく川で産卵をします。
河川の改修により姿を消しつつあるのが残念ですけど、
逆瀬川では保護に取り組んでいるので今後も安定してミヤマアカネが見られると思います。
フォトチャンネルです。
ウソ・ホシガラスなど~2013.7~8月
白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど~夏の野鳥2013.6
ライチョウ・シマセンニュウなど~春の野鳥2013.6
フクロウ雛・ライチョウなど~春の野鳥2013.5
シマノジコなど~舳倉島の野鳥2013.5
小川のコマドリ・ムナグロなど~春の野鳥2013.4
コマドリ・菜の花黒ノビなど~春の野鳥2013.4
いつもご覧いただきありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます