《薔薇1輪のコサージュ》

同じ薔薇のコサージュです。色違い4色を並べてみました。
花1輪、葉っぱ1枚のシンプルなデザインですが、花びらが幾重にも重なった大輪はとても華やか。立体的で存在感あります。

赤。ピュアな赤です。
可愛らしい赤です。パッと目を惹く色だと思います。
葉っぱは濃いめのモスグリーンを添えました。

下から上目遣い視線で。

上から見下ろす方向から。

左側側面から。

反対の右側側面から。
販売側の内輪目線ハナシで恐縮ですが
私がコサージュの画像を撮るときは、
・この4方向から。
・真上からのものを2枚。1枚はトップ用の画像で、アイアン細工(100均ですが)に乗せて撮ります。
・裏側。ブローチピンが付いてる側です。
・モチーフのアップを1〜3枚。
そんな感じで撮ります。
掲載できる画像が5枚というサイト多いんですが、10枚載せられるサイトがあるので、8枚を目処に撮っています。
真上からだけだと立体感がわからないし、裏側の画像ってけっこう重要な気がする。物を買うとき、裏って見ますよね。
その裏側です。↓

ブローチピンの大きさは3.3cm。ほとんどのコサージュに3.3cmのピンを付けています。
小ぶりのコサージュだと2.8cmのを付けます。
土台の大きさを目安に判断しています。
ピンの色は金色と銀色を仕入れていて、作品の色に合わせて選んでいます。私の好みで。

真紅です。いちばん好きな赤。
華やかさもあり、落ち着きもあり、凛としていて媚びない色、そんな気がします。
この色を身につけると背筋が伸びる。何となく気持ちがシャンとなる色です。
葉っぱには灰緑色を選びました。ちょっとアンティークな雰囲気です。




4方向から。
八重咲の薔薇はランダムに重なる花びらが美しいですね。

裏側です。
ブローチピンと店名タグを付けています。
店名タグの4隅のビーズは作品の色に合わせて選んでいます。
だからこれは真紅のビーズ。オーロララメが入ってます。専門用語(?)で言うところのスキオーロラってヤツです。

深紅です。落ち着きのある深い赤。シックな色です。オトナな色味ですね。
しっとりした味わい深さがあります。
葉っぱは濃いめのモスグリーンです。ワンセットのようによく合うコラボだと思います。




パッと目を惹く鮮やかさはないけれど、じっくりお付き合いしたくなる、そんな色味です。

裏側です。
グリーン選びも楽しみのひとつです。
どの花にもグリーン(葉っぱやガク)は付き物なので、グリーンの糸はたくさん用意しています。多分50色以上。
よく使うのは20色くらいです。

3色の赤を並べました。
目を惹くのは、やっぱりピュアな赤の鮮やかさ。
真紅の凛とした強さ、深紅のしっとり落ち着く雰囲気、それぞれ魅力的だと思います。

アンティークピンク。……っていうのは私が勝手に命名した色で、ホントは淡いめのコーラルピンクです。
優しい色。癒やしのピンクです。
葉っぱも優しいグリーンで。淡いめピンクにいちばん合うグリーンだと思います。




浅い色合いが爽やかで、でもふわぁっとしていて、やわらかい。
春色ですね。
裏側は

こんな感じです。↑
ちなみに、店名タグのビーズはピンク色のセイロンです。半透明な、ミルキーな感じの色。
4点を並べてみました。

花も葉っぱも土台も全部同じ編み方ですが、色が違うと印象が全然違ってきますね。
だから色合わせは楽しい。
ここに

コーラルピンクを合わせた5点を今のところ出品しています。
✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻
おはようございます(^^) 副反応脱出成功のazurです。
もうほとんど何もない。
2回目は1回目よりキョーレツと聞いていたので
「熱出たら寝て過ごせるかも」 ←イヤアンタけっこう寝てるやん。
「夕飯作らんでええよね♪」 ←イヤアンタちょくちょく作ってへんやん。
「しばらく『だるぅ〜』とかゆって、サボれるかな」 ←イヤアンタいつもサボってるやん。
ドキドキ(わくわく?)してましたが
全然たいしたことなかった。
発熱ナシの風邪の方がずっとしんどいし、この前の腰痛(ゲームやり過ぎ)の方が何倍も痛かった。
ほっとしたような がっかりしたような
良かったような 拍子抜けなような
まあ、何にせよ、ひと安心です。
今日は外灯(玄関外の壁付け電灯)交換の日です。
昨夜、電器店さんから連絡あって
「明日(つまり今日)朝イチバンでお願いしたくて、8時半前後とか大丈夫ですか?」
大丈夫じゃないです。 (¯―¯٥)
そこから寝る時刻です。
とは、もちろん言えず
(にこやかに)「ハイ大丈夫です」
「では明日8時半前後に伺います」
(あくまでニコヤカに)「ハイお願いします」
そういうわけで
昨夜は9時前に寝て、起きたら午前2時半でした。
何とか午前中は寝ずにいられると思います。
相変わらずめちゃくちゃな生活バリバリ(死語?)ですが
そろそろ健全サイクルを考えないといけないです。
覚えておいででしょうか。
9月は検診があるのです。別にどこがアレというわけじゃなく、自主的な検診です。
今年から夫の職場から半強制されていた配偶者定期検診がなくなり、やれやれと思ってたんですが
しないと言うと夫から雷が落ちそうだし
まあ、それは別に怖くも何ともないのですけども、このトシになるとやっぱり年に1度は検診しておく必要があるよね。
病気は怖いです。
先日ワクチン接種に行った病院が毎年検診してる病院(建物は違ってるけど、同じ敷地内です)なので
1回目接種のとき、ついでに予約取ってきました。
9月28日です。
いつもは30分もかからないごくごく簡単な検査で、タダ(ここ重要ポイント)なんだけど
今回は夫の職場からのパスポート(?)がないので、有料(しかもお高い)で、何かわからんけどけっこう時間かかりそう。って感じです。
胃カメラのとき、痛いのヤだから麻酔をお願いしたし。1時間か2時間で目覚める程度の麻酔らしいけど、車運転して帰るのはダメとのことでした。
歩いて行って、歩いて帰ってくりゃいいんですが ←片道徒歩10分。
行きはともかく 帰り道でフラフラして側溝にドボンというのもアレなので ←麻酔してなくても、私ならありそう。
仕事がお休みの平日に予約設定して、夫に送迎をお願いしています。
問題は時刻です。
検診はいつも早いんだけど、今回もやっぱり早くて、
受付のお姉さんに
「朝9時開始で大丈夫ですか?」
大丈夫じゃないです。 (¯―¯٥)(¯―¯٥)
いちばんよく眠ってる時刻です。
そんなことは言えないので
(やっぱりにこやかに)「ハイ大丈夫です」
「では9月28日の火曜日、朝9時ですね。15分前には来てくださいね」
(まだ早なんのかいと思いつつ、にこやかに)「ハイお願いします」
そういうわけで、健全サイクルが必要なんであります。
でもな。
今からじゃ早いよね。まだ日にちあるし。
9/20くらいから調整することになると思います。
ふと思うんですが
こんな生活してるの、私だけなんだろうなぁ。
別に正しいことだとは思ってないけど ←当たり前です。
改めようとは思わないし ←いや思えよ。
深々と考えても仕方ないんですけども。
よく「盛ってる」って聞きますね。
ウケ狙いなあまり話をデカくしてるとお思いでしょうか。
そうだとしたら、少しはマトモな生活してるってことで、その方がずっといいことなんですけれども
まんまです。 (・∀・)
残念ながら。
母がこのブログ読んだらめっちゃ怒ると思うな。イヤもうとっくの昔にサジ投げられてるけど。
この前も「あんまり大食いの話をするな」って言われたんですよね。ブログの中でではないけど。読んでない(はず)なので。
「恥ずかしさけ(から)」
けど、でも、私も体型見て、「少食」って思う人はまずいないだろうし
食べてる量も、体型からすると妥当だと思うよ。
「そのくらい食わんと、(その体型を)維持できんわな」
と言ったのは亡き父ですが
まあそのとおりです。イヤ維持する必要性については別問題として。
思えば
昔から私はバカ正直だったなぁと思う。
勉強も運動もできない、無理、って友達と言い合っていて、
いざってときにホントにできないの、私だけだった気がする。
「私料理あかんのよ〜」
「掃除? もう全然、ちゃんとしてないよ〜」
「何もかも適当やで〜」
フタ開けてみると、みんなけっこうちゃんとやってんじゃん。
言ってるまんまに下手下手・いい加減・ボロボロなの、本当に私だけって気がするんですよね。
もちろん みんなが当たり前で、私の方がおかしいんですけどもね。あるいはアホってことですね。
だからなんだということではないんですけど。
先日、法隆寺や夢殿の観音像が聖徳太子の等身大だという番組を見て、等身大かぁ。と思って、そこからふと
「私の等身大」→「等身大の私」
という不毛な思考に走っただけなんですけどね。
今回はこの辺で。
そろそろ夫が起きてきます。午前5時半です。
仕事の日より休日の方がずっと早起き。
遠足の日の子供みたいですね。週に4日も遠足って、なかなかスゴいかな。 ←いろいろ違う。
遠足ではないけど、朝の散歩も続いています。無人販売で野菜買ってきてくれる日々も。
最近キュウリがお高くて、ずっと4本¥100だったのに、今は2本で¥100です。
酢の物の美味しさに目覚めた(今まで嫌いだと言ってたくせに…)夫は、嬉々として2パック3パック買ってきます。
夏場はスッキリしておいしいですよね。ウチではカニカマ入れます。手軽でおいしくて嬉しい。
またお会いできますように。