marineさまから情報を頂きました。集英社刊雑誌「eclat(エクラ)」5月号に、「ベルばら」特集が組まれています。
eclatの公式サイトはこちら。黒田知永子さんがイメージモデルの、40代~50代を対象とした女性誌です。
「ベルばら」特集には、各界著名人の「ベルばらへの想い」(黒木瞳さん、横森理香さん、中野京子さんなど)や、読者から寄せられた「ベルばらのここが好き」が載っています。集英社の雑誌のせいか、原作のイラストがふんだんに使われており、最終ページは池田先生へのインタビューとなっています。新作エピソードを描くに至った理由、次はアントワネットに焦点を当てた新作エピソードを描く予定、ただし内容は秘密、エピソード7「オスカル編」に関しては、「少女が男の子として育てられたことに、違和感のようなものがあったはず。」ラストシーンは、パリのテロ事件を受けて急遽絵を差し替えたことなどを語っています。インタビューの最後に、現代の世界情勢について「大富豪がいる一方で、生きていくために自分の国を離れなければならない人々のいる現実を、日本人は決して他人事として捉えてはいけない。」で締めくくっています。
こうして池田先生ご自身の現在のお考えや、作品に込めた想いを言葉として伺えるのは嬉しい。エピソード7「オスカル編」には、作品だけでは十分伝えきれなかった想いがあるように感じられるので。(特にラストシーン)
興味のある方は、「eclat 5月号」をご覧ください。 marineさま、情報をありがとうございました。
読んでくださり、ありがとうございます。
Kidsまだ買えてないので、本屋さんに行ったら覗いてみようかと思ってます
Kids、キディランド原宿店行ったらば、単行本の方はあったんですが、
上・下巻は置いて無かったんです、なので、本屋寄ってから帰ります
キディランド原宿店行ってきましたよ、詳しくはブログの方に書きますが、
入り口入って直ぐの場所、大きさ、スペースは畳一畳くらいでしょうか?
一人一点一つまでです、二点以上お求めの場合は、もう一度、
3、4・・・点の場合は、そのつど並べば大丈夫だそうです、
期間限定の場合は、その方が助かります
写真は大丈夫でしたよ、「どうぞ、撮影して下さい」と許可いただきました
りら様も行かれたら撮影してきて下さいね
14日に、また東京駅に行きます、次回からは東京駅の方に行きます
原宿だと乗り替えが大変なので、東京駅なら快速で行けますから、
本当は東急の方が、私には楽です、東京だと上野方面なんですよね、
有楽町方面の方が私には助かるんですが、
限定商品だけのつもりが、結局買いすぎました、来月は収入少ないのに、ヤバいです
>大きさ、スペースは畳一畳くらいでしょうか?一人一点一つまでです
東急プラザ銀座より、狭いのですね。ティッシュボックスは、売り切れていませんでしたか?この商品には、事前にたくさん問い合わせがあったそうです。写真を撮ることができて良かったですね。店員さんが快く許可してくれると、本当にうれしいですよね。
>次回からは東京駅の方に行きます
東京駅のどのあたりなのでしょうね。店舗面積も気になります。ターミナル駅なので、人でごった返すでしょうし…。買いすぎてしまうのが嬉しい悩みです。アラレさま、どうかべルばらショッピングをお楽しみくださいね。
eclatは、今まで読んでた雑誌が、モデルさんや読者層のターゲットが気づけばいつの間にか自分より若い方ばかりになって…たまたま新聞にこのeclatの編集長のインタビューが載ってまして、黒田知永子さんも憧れなので、ちょっと興味を惹かれ買ってみたのです。お顔のエクササイズなど、どんぴしゃな特集もありましたが、お洋服などは、高価な物が多く、ちょっと手が出せそうにないので(汗)、この先あんまり買うことはないだろうなぁと思いました。
でも、美しいものは見てるだけでも目の保養になります。
素敵なコーディネートは覚えておいて安めなお店で似たものを見つけるのも良いかなと思ってます。
池田先生の、オスカル編への思いは、少しでしたが聞けて良かったです。
最後の、「なぜあの時代のフランスで革命が起こったのか、日本を含む社会の問題点はどこにあるのかを、考えてみるきっかけに〃ベルばら〃がなれば嬉しい」との言葉は、私も胸にズシンと来ました。
先生、時代の移り変わりや動きにいつもとても敏感で、やはり凄いですね。
40年以上昔の作品ですけれど、色んな側面を持っていて、世代によって訴えてくるメッセージも違う。
やっぱりベルばらはやめられません。
10年後、20年後、ベルばらはどんなメッセージを与えてくれるでしょうか。
ボックスティッシュはオープン前に行ったので大丈夫でした、2個今回は買いました
東京駅は、一番上野方面側の一番はじ、夜行バスの到着場所の下辺りです
梅田のキディランドは、何だか宝塚大劇場みたいなディスプレイですね、
生徒さんの写真パネルの様な展示になってるようで羨ましい~
阪急の建物にあるキディランドだからかしらん?
東京駅なら出来そうな感じだけどな~
上野方面の地下なら結構スペースあるぞ、お願いしま~す
8メートルなんて贅沢言いません、半分でもいいので梅田のミニ版作ってくれないかな~
>素敵なコーディネートは覚えておいて安めなお店で似たものを見つけるのも良いかなと思ってます
「eclat」は、税込で1冊1,000円。この種の雑誌としてはやや高いほうでしょうか?定期購読するにはちょっと高価かな?今回、初めて手に取りました。私もmarineさま同様、雑誌に掲載してあるものと同じブランド品は買えませんが、安くて似たような商品を見つけたら、買いたいです。
>池田先生の、オスカル編への思いは、少しでしたが聞けて良かったです
オスカル編を描き始めたころは、まさかパリのテロ事件が起きるとは思っていなかった。それが執筆を終えてから、あの事件があり、急きょラストシーンを差し替えたのでしょうね。池田先生ご自身の言葉を伺うのも、大事だなと感じました。
>先生、時代の移り変わりや動きにいつもとても敏感で、やはり凄いですね
創作する人って常にアンテナを張って、世の中のことを知っていないと、人を感動させたり、納得させるものを作れないのだなあと思いました。
>40年以上昔の作品ですけれど、色んな側面を持っていて、世代によって訴えてくるメッセージも違う。やっぱりベルばらはやめられません。
私も同じです。今後自分が年を重ねていくにつれ、「ベルばら」から新たにどんなメッセージを受け取れるのか楽しみです。
>キディランド原宿店のスペースは、東急プラザの半分にも満たないです
それはかなり狭いですね。お客さんが大勢押し寄せたら、パニックになりそう。
>ボックスティッシュはオープン前に行ったので大丈夫でした、2個今回は買いました
それは良かったです。次回は残り2個を買いますか?
>8メートルなんて贅沢言いません、半分でもいいので梅田のミニ版作ってくれないかな
私も同じ意見です。インパクトのある看板があるといいですよね。しかもターミナル駅に。宣伝費がかかるから、大変なのかなあ?撮影スポットになるから、いい宣伝になるはずですが。