![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/41c2e27a125fbd15c440df2dc9b5fc49.jpg)
結局、今日の夕方、ウッドライクマツムラへ刷りに必要な道具を買いに行った。自宅から電車で比較的近いので気軽に行けるのがうれしい。
もっと早く行って上石神井駅周辺を歩き回ればよかったのだが、買いに行くかどうか迷っているうちに時間がどんどん経過。月末の給与日まで待とうが待つまいがどうせ買うんだからと決断した。
さて、買ったのは「甲芯ばれん、直径11㎝」「創作ブラシ」「竹製はこび」「フエキ糊」(写真参照)、その他に「試し刷り用の木版画用紙」と「本番用の木版画用紙」。〆て税込7321円也。
甲芯ばれん、高い! 痛い! これだけで4327円(税込)もする!でも店主の話だと(今日応対してくれたのは店主ではない)、初心者でも3、4千円のを使った方がいいということだったので仕方なし。ばれんについてはいずれ勉強がてらに自作してみるつもりでいるのだが、まずは本物を体感しておかないと、その良さもわからない。
痛すぎる出費。もう今月はダメ。あとは将棋道場へ2回通って、第二次世界大戦DVDコレクション買って、でそれで終わり。それ以外は月末の給与日まで、家でいい子にして絵でも描いてます。
付)あとはいつ刷るかなんですが、肝心の絵具のことを忘れていた。透明水彩絵具か不透明水彩絵具でいいらしいので、自分のやりたいのは黒一色刷りだから、ランプブラックを用意しようかと。
うーん、来週の木曜か金曜には試し刷りをしてみたいけど、まだちょっと未定です。それと刷り上がった作品は額に入れて飾ろうかと思ってます。えっ、あんなひどいのを、って感じなんですが、これが自分の出発点になる、起点になるので重要視してます。この下手な状態からどれだけ上手になるのか、いくらでも上達の余地があるので、うきうきしてます。
だた額を買うとなるとまたお金が要るので、買うのは来月ですね。版画額=デッサン額らしいのでそんなにお金はかからないのかなあと。当面はA4サイズの版木しか使わないので、同じ額を使えますし、どんどん新作に入れ替えていくつもりです。
木版画は私にとって密かな楽しみになりつつあるので、どんなに下手でも飾って楽しみたいと思ってます。
お詫び)写真の背景が汚くて済みません。いつも写真を撮るとき、撮る物を自室の絨毯に置いているんですが、うっかり油絵具や水彩絵具で汚れている場所で撮ってしまいました。だから写真の背景の斑点は全てそうした汚れです。いつもはもっと窓寄りのきれいな絨毯で撮っているんですが。以後気をつけます。
もっと早く行って上石神井駅周辺を歩き回ればよかったのだが、買いに行くかどうか迷っているうちに時間がどんどん経過。月末の給与日まで待とうが待つまいがどうせ買うんだからと決断した。
さて、買ったのは「甲芯ばれん、直径11㎝」「創作ブラシ」「竹製はこび」「フエキ糊」(写真参照)、その他に「試し刷り用の木版画用紙」と「本番用の木版画用紙」。〆て税込7321円也。
甲芯ばれん、高い! 痛い! これだけで4327円(税込)もする!でも店主の話だと(今日応対してくれたのは店主ではない)、初心者でも3、4千円のを使った方がいいということだったので仕方なし。ばれんについてはいずれ勉強がてらに自作してみるつもりでいるのだが、まずは本物を体感しておかないと、その良さもわからない。
痛すぎる出費。もう今月はダメ。あとは将棋道場へ2回通って、第二次世界大戦DVDコレクション買って、でそれで終わり。それ以外は月末の給与日まで、家でいい子にして絵でも描いてます。
付)あとはいつ刷るかなんですが、肝心の絵具のことを忘れていた。透明水彩絵具か不透明水彩絵具でいいらしいので、自分のやりたいのは黒一色刷りだから、ランプブラックを用意しようかと。
うーん、来週の木曜か金曜には試し刷りをしてみたいけど、まだちょっと未定です。それと刷り上がった作品は額に入れて飾ろうかと思ってます。えっ、あんなひどいのを、って感じなんですが、これが自分の出発点になる、起点になるので重要視してます。この下手な状態からどれだけ上手になるのか、いくらでも上達の余地があるので、うきうきしてます。
だた額を買うとなるとまたお金が要るので、買うのは来月ですね。版画額=デッサン額らしいのでそんなにお金はかからないのかなあと。当面はA4サイズの版木しか使わないので、同じ額を使えますし、どんどん新作に入れ替えていくつもりです。
木版画は私にとって密かな楽しみになりつつあるので、どんなに下手でも飾って楽しみたいと思ってます。
お詫び)写真の背景が汚くて済みません。いつも写真を撮るとき、撮る物を自室の絨毯に置いているんですが、うっかり油絵具や水彩絵具で汚れている場所で撮ってしまいました。だから写真の背景の斑点は全てそうした汚れです。いつもはもっと窓寄りのきれいな絨毯で撮っているんですが。以後気をつけます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます