
麦焼酎は癖がないので大丈夫だけど、芋焼酎は苦手。そういう人は多いと思う(かく言う私も実はそうでした)。
「さつま白波」や「霧島」が飲めるんだったら、普通に芋焼酎は飲めるんですが、いきなり手を出すのに躊躇もあるでしょう。
そこで芋焼酎初心者や芋焼酎が苦手な方にお薦めが、この「三岳」です(税別1650円)。
ちょっと値が張るのには理由があります。それは芋焼酎の癖を消すため(だと思うんだけど)、米を使っているからです(その分手間がかかっている)。
これにより芋焼酎の、いわゆる芋臭さがかなり緩和されてます(さすがに完全に消すのは無理)。
もしこれ飲んでダメだったら、芋焼酎は諦めるしかない。
まろやかな味わいの芋焼酎です。もちろん芋焼酎好きにも気に入ってもらえると思います。
スーパーで売っていて、ずっと気になっていたんですが、長らく手を出さずにいました(ちょっと高いからね)。最近買って飲んでみて気に入った次第です。
よろしかったらぜひ。
付)他には「薩摩宝山」か「一刻者〈長期貯蔵〉*水色ラベルではなく、群青ラベル」も飲みやすいかな(ただし後者は高い)。
注)芋焼酎好きは「神の河(かんのこ)」を飲むらしいですよ(癖があって私は苦手ですが)。
「さつま白波」や「霧島」が飲めるんだったら、普通に芋焼酎は飲めるんですが、いきなり手を出すのに躊躇もあるでしょう。
そこで芋焼酎初心者や芋焼酎が苦手な方にお薦めが、この「三岳」です(税別1650円)。
ちょっと値が張るのには理由があります。それは芋焼酎の癖を消すため(だと思うんだけど)、米を使っているからです(その分手間がかかっている)。
これにより芋焼酎の、いわゆる芋臭さがかなり緩和されてます(さすがに完全に消すのは無理)。
もしこれ飲んでダメだったら、芋焼酎は諦めるしかない。
まろやかな味わいの芋焼酎です。もちろん芋焼酎好きにも気に入ってもらえると思います。
スーパーで売っていて、ずっと気になっていたんですが、長らく手を出さずにいました(ちょっと高いからね)。最近買って飲んでみて気に入った次第です。
よろしかったらぜひ。
付)他には「薩摩宝山」か「一刻者〈長期貯蔵〉*水色ラベルではなく、群青ラベル」も飲みやすいかな(ただし後者は高い)。
注)芋焼酎好きは「神の河(かんのこ)」を飲むらしいですよ(癖があって私は苦手ですが)。
芋焼酎は苦手でしたが、親戚の家で「霧島」を飲ませていただきました。
その芳醇な香りに乙類の焼酎を見る目が一変しました。
歳を重ねると好みも変わりますね。
機会があれば「三岳」を味わってみたいですね。