昨日の夜に2枚とも描いたんですが、F8号の方が指触乾燥がまだだったらしく、描き始めると、一部絵具層が筆で削れる事態に。
F6号の方は問題がないのはわかっていたんですが、F8号は焦って手を出してしまい、久し振りの失敗(慣れっこなんで、ちゃんと修復しましたが)。
ここんところ、ぐっと寒くなり、空気が冷たい。油絵具の乾燥が遅くなる冬。いよいよもって開店休業ですかね。
指触乾燥に最低2週間、下手をすると3週間は待たないといけないので、次回は年明けぐらいのつもりでいます。
進み具合は順調ですので、特に問題なしです。次回から着彩に入ります。
付)M100号は明後日の水曜に制作予定です。
注)このM100号、制作が遅れ気味。ちょっと焦っています。
蛇足)先週の金曜の4日、アルバイト先で着替えを済ませ、休憩室にて出勤時間を待つ間に、マチエール(絵肌)について、ある着想を得ました。これを指針に絵画制作をすれば、新境地が開けるんじゃないかと。
F6号の方は問題がないのはわかっていたんですが、F8号は焦って手を出してしまい、久し振りの失敗(慣れっこなんで、ちゃんと修復しましたが)。
ここんところ、ぐっと寒くなり、空気が冷たい。油絵具の乾燥が遅くなる冬。いよいよもって開店休業ですかね。
指触乾燥に最低2週間、下手をすると3週間は待たないといけないので、次回は年明けぐらいのつもりでいます。
進み具合は順調ですので、特に問題なしです。次回から着彩に入ります。
付)M100号は明後日の水曜に制作予定です。
注)このM100号、制作が遅れ気味。ちょっと焦っています。
蛇足)先週の金曜の4日、アルバイト先で着替えを済ませ、休憩室にて出勤時間を待つ間に、マチエール(絵肌)について、ある着想を得ました。これを指針に絵画制作をすれば、新境地が開けるんじゃないかと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます