gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無料には警戒を

2017-03-19 14:45:19 | 経済
賢い「引っ越し事業者」の見分け方、教えます クライシスは宅配便だけとは限らない

03月18日 09:00東洋経済オンライン


賢い「引っ越し事業者」の見分け方、教えます クライシスは宅配便だけとは限らない

賢い「引っ越し事業者」の見分け方、教えます

(東洋経済オンライン)


進学や就職、人事異動に伴う転勤など、春は引っ越しシーズンである。

引っ越しの市場規模を調査した公的資料はない。業界関係者などの見方を総合すると、年間の引っ越し市場は約6000億円と推定される。そのうち3分の1、約2000億円が、3月20日から4月10日の1カ月弱に集中するのだ。

2015年の都道府県内および都道府県間移動者数は約504万人だが、うち3月と4月の移動者が全体の約33%を占めている(総務省統計局調べ)。つまり、春の1カ月間に、年間引っ越しの3分の1が集中していることがわかる。今年の場合、3月18日の土曜日から4月9日の日曜日に集中し、とりわけ混雑が予想されるのは3月25日から4月2日だ。この期間は必然的にトラブルも多くなる。

「金額」「時間」「家具の破損」……

トラブルの件数を集計した公的な資料は見当たらない。だが、たとえば作業中にコップの1つにヒビが入ったといったものも含めれば、「10件中の3件は何らかのトラブルがある」(業界関係者)という。

輸送相談窓口への問い合わせが多いのは、連絡が遅いといった対応に関するもの。これは引っ越し事業者と利用者のいずれか、あるいは双方に原因がある。しかし、大きなトラブルになるのは、「見積金額と実際の請求金額の差」「作業の開始時間」「見積もりどおりに作業が遂行できない」「作業人員が見積もりと違う」「家具の破損」などである。

トラブルになりやすいものの1つが、通称”フリー便”だ。これは日にちだけを決めて時間を決めないもので、事業者としては何件かの引っ越しをこなしてから、夜に作業をしたりするために料金が安い。もっとも、利用者からすると夜といっても時間的な常識がある、というのが言い分である。少し高くなっても、時間を決めて契約するのが、賢明だろう。

またトラブルの発生率が高いのは”積み合わせ”。これは何件かの引っ越し荷物を1台のトラックに積み合わせて運ぶもので、荷物を間違えたりする可能性が高まる。

そこでトラブルを防ぐために注意すべきことや、ここでは事業者の見分け方を説明しよう。

布団

2017-02-22 17:43:08 | 経済
私の店は布団を扱っていますが、最近は問屋が無くなてお客さんの要望にこたえられません、「サツキヤ」高槻市芥川商店街ですが、これだけ社会変化は老人の店主は困っています、皆さん良い考えや方法があれば教えて下さい。

共産支那

2017-02-10 19:55:03 | 経済
混迷を極める新たな通商政策の世界へ――。現在の世界貿易体制を生んだのは米国だ。米国はこれを、その後70年にわたって守り続けてきた。ところがこのたび就任したばかりの大統領は、どうやらこの体制を一新しようと決めているらしい。この人物は現システムに破綻をもたらすかもしれない。
 一方、中国は大国として力をつけてきたもののルールに従わないことが多い。それでも習近平国家主席は現状を維持するための手段を講じている。
中国の習近平国家主席。トランプ米大統領は「(中国は)通貨安誘導を繰り広げている」と中国を批判している=Keystone・AP
 米国のドナルド・トランプ新大統領がケンカ腰なのは、貿易において中国や各国から譲歩を引き出すための単なる策略か。それとも目的を妨害されれば本当に経済戦争(およびさらなる惨劇)を引き起こす覚悟があるのか。その点はいまだ明らかではない。しかしながら世界最大の経済大国とそれに次ぐ大国の関係以上に重要な二国間関係など存在しない。今後の新たな経済秩序は、トランプ大統領と習国家主席がどう付き合っていくかで決まる部分が大きい。他の多くの事柄も同様だ。そして、ここには多くの不安材料がある。
 トランプ大統領は政策が大きく揺れることで知られているが、こと貿易に関しては、米国が貧乏くじを引いているとの考えを一貫して主張している。大統領に就任してから数日のうちに、トランプ大統領は環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱を宣言した。これはアジアと南北アメリカの国々が参加する自由貿易協定だ。また、海外に生産拠点を移して米国内の雇用機会を奪う米国企業には高い国境税を適用すると圧力をかけた。加えて北米自由貿易協定(NAFTA)についても再交渉する考えを明らかにした。
 貿易に対するこうした圧力とは異なり、中国に対抗したいという考えについてはまだ理解できる。習国家主席は自由市場を支持すると公言しているが、経済を重商主義に基づいて運用している。中国では、政府が指定する特定の企業だけが財務や賃借料について補助金を受けることができる。海外投資家が自国経済に参加するのを禁止する一方で、多額の資本を国内の有望企業につぎ込んでいる。例えば、半導体産業を育てるためにこれまで1500億ドル(約17兆2000億円)を充ててきた。中国市場への参加を許された企業は、知的財産の譲渡をしばしば求められる。

デフォルトの意味とは

2017-01-21 22:34:52 | 経済
デフォルトの意味とは


「もう入金は期待できない。デフォルトだなこれは…」

あ、デフォルトの意味くらい知ってますよ。
「初期設定」という意味でしょう。
だから、さっきの例でいくと、
「もう入金は期待できない。最初に戻さないとダメだな…」という意味でしょ。

…違います。

デフォルトの意味には、確かに「初期設定・標準設定」などの意味もあります。
しかし、他の意味もあるのです。しかも多数に。

<デフォルトの意味とは>

「デフォルト(default)」のもう一つの代表的な意味として、
「借金の返済が不能になったこと(債務不履行)」という意味もあります。

だから、先ほどの例文でいくと、
「もう入金は期待できない。これは債務不履行だな…」
という意味になります。

もちろん、「初期設定」という意味もあります。
パソコン関係では、こちらの意味の方が多いでしょう。
他に「欠席」「棄権」などの意味もありますが、カタカナ語としては使いません。

金融関係で「デフォルト」という言葉が出た場合は気をつけましょう。
意外とよく使い、よく見かけます。
「デフォルトリスク」など、様々な言葉も存在します。

基本、「初期設定」と覚えておけばいいですが、
経済・金融関係でのデフォルトの意味だけには気をつけます。

なお、「default」の語源としては「やることをしない」というような意味です。

<デフォルトの使い方>

<債務不履行という意味で使う場合>

・日本はデフォルトに陥った時のリスクを想定する。

・米国がデフォルトに陥った場合に取る格付けに関する措置を明確にすることを決定した。

・今年1月にデフォルトの危機に直面した。

<パソコンなどの初期設定という意味として使う場合>

・デフォルトの値を持たない引数と、デフォルトの値を持つ引数を混同させることもできます

・デフォルトのページをyahooにしておく。

・米IBMが、全社員のデフォルトブラウザーとしてFirefoxを採用したことを発表した。