gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自動車

2018-07-25 11:10:03 |  政治・外交

フォード、自動運転部門を独立 4400億円を投資

米フォード・モーターは24日、2021年の完全自動運転車の量産化に向け、自動運転技術部門を新会社として独立させたと発表した。23年までに自動運転分野に総額40億ドル(約4400億円)を投じ、実用化の取り組みで先行する米ゼネラル・モーターズ(GM)や米グーグル系の自動運転開発会社ウェイモなどを追い上げる。

 新会社の社名は「フォード・オートノーマス・ビークルズ」。当初はデトロイトに拠点を置き、シリコンバレーの研究拠点の従業員の一部を含む約400人の自動運転技術の開発者が新会社に移る。新会社はフォードが出資する自動運転ベンチャーのアルゴAIが抱える約300人の開発者とも連携する。

 新会社は自動運転技術の開発のほか、自動運転車を使った交通サービスの事業化などを担う。フォードは既に発表済みのアルゴAIへの10億ドルの投資に加え、23年までに自動運転分野に30億ドルを投じる方針だ。新会社は将来的には外部企業の資本を受け入れることも検討するという。

 自動運転技術の開発をリードするグーグル系のウェイモは18年内に米国で自動運転車を使った交通サービスを始めると表明している。GMもライドシェア分野で存在感を高める運用額10兆円規模のソフトバンク・ビジョン・ファンドと組み、19年の自動運転技術の商用化を目指している。

 フォードは16年8月、21年までにハンドルやアクセルのない完全自動運転車の量産を始めると発表した。ライバルよりも実用化の時期は遅くなる見通しだが、フロリダ州では宅配サービス分野への応用を探る実証実験に取り組むなど自動運転技術の用途開拓に力を入れている。


流通業革命

2018-06-24 19:40:07 |  政治・外交

結局量販店は社会を破滅させるぞ!
チラシ広告! 消費者をだましても平気、その上 買いに行ったらもう「売り切れました」と言い一番に行くと「未だ入荷して居ません」と言う(妹の実体験)結果商店街が滅び(消費者団体の役員のそのように為るのを期待している様な発言を聞いたが!)消費者に迷惑が掛かっても&社会の崩壊(お宮さんの祭りも其れまでは自営業者が支えて居た)騙しや社会を無味乾燥にしてしまった量販店はある程度の規制をして置かなくては荒れ荒んだ社会に為って結果は小売業者の衰退を心では喜んで居たであろう消費者が困ってしまったのが今の社会的な現状です。


庶民の嘆き

2018-06-20 09:27:38 |  政治・外交

とかく北朝鮮の微笑外交に気をとられていますが、日本いも生活が困った人が多い社会現象を政府はなんとか対策をしてもらいたい、そして零細小売業の困窮を助けていただきたい、せつに国家機関や政府に協力を願うしたいです。


平和ボケの一部左翼思想の日本人、自分の家でも国家でも外敵から守るには資金も用心も必要です。

2018-02-16 19:52:19 |  政治・外交

 防衛省は9日夜、ロシアの海軍艦艇4隻が北海道の北にある宗谷海峡を通過したと発表した。他に約20隻が宗谷海峡に向かい、10日未明までに一部が通過した。4隻がまとまって通過するのは異例であり、20隻以上の艦艇が宗谷海峡を通過すれば過去最大規模となる。8日に空軍の長距離爆撃機TU95が日本を1周したのに続き、海軍も露骨な挑発行為に出たことは、ロシアが野田佳彦内閣の主権意識や外交姿勢を瀬踏みしている公算が大きい。 防衛省によると、9日午前1時ごろ、ロシア海軍のグリシャ級小型フリゲート艦3隻とアルタイ級補給艦1隻の計4隻が宗谷岬の西南西約250kmの日本海を北東方向に航行しているのを海上自衛隊のP3C哨戒機が確認した。自衛隊がアルタイ級補給艦を確認したのは初めて。4隻は午後4時ごろ、日本海から宗谷岬と樺太の間の宗谷海峡を通過し、オホーツク海に抜けた。ロシアは北海道北東部の日本領空に接近する形で訓練空域を設定しており、4隻ともその空域の下を航行した。 さらに駆逐艦やフリゲート艦など約20隻の海軍艦艇が日本海北東部を宗谷海峡に向かって東へ航行しているのが確認されており、10日中に大半が海峡を通過するとみられている。=9日午後(防衛省提供)
「政治空白を利用して、そして気力や自分は自分で守る気が有るのかをロシアや中国そして朝鮮民族はそれを試すチャンスと思って行動している、純日本人よ団結して行こうではないか!」