おやじのバイクと、キャンピーのある生活

50になって中型バイクから大型バイクに乗り、キャンピングカーも憧れておりました。

この時期にメッシュのジャケットでは・・・・

2012年05月13日 | 自動二輪車
かなり・・・久々の更新になります(^^ゞ

皆様!お元気にバイクライフを 満喫されておりますでしょうか?

と、更新のきっかけが、とある客先での出来事なんです。

ご主人所有のごく一台になるんですが・・・・

なんと!!「HONDA CBR1100 XX ブラックバード」しかもヨーロピアン仕様

なんですが、ここからは、少し小さな声で表記致します。

フルパワーですので、当然最高速は300㎞超!!のバイクが、ピッカピッカの状態でガレージに!!

他にもアメリカンタイプのピカピカのバイクも所有されておりました。

当然! 仕事の話よりも、バイクの話で盛り上がったのは当然の出来事でした。

作業終了後。

">「よかったら、いつか一緒に走りに行こうよ!!」 と
うれしいかぎりです。

そんな週末の勤務状況でしたので、

本日。

早朝より、我が愛車 CB1100 を ゴシゴシ・・・ゴシゴシ !!

ゴソゴソする事3時間、なんとか完了?できましたので、やはり気分は「お散歩」!!モード になりました。


身体全身運動?と、なったのかどうか本日の気温を あ た た か い ! と、判断し。

上下オールメッシュのジャケット・パンツを着装して、いざ!!

リフレッシュされたであろう我が愛車は、なんなくエンジン始動できました。

幸い我が地方本日降水確率は0%最高気温も22℃!! こりゃ~~。最高のバイク日よりですよね。

と・・・・走りだして30分もたたないうちに、メッシュのグローブは高価抜群でした。

ましてや、メッシュのジャケットに関しては。

お腹の部分がひょっとしら穴!でも開いているかのように風が通り過ぎているんです。

失敗しました。腹は冷えるは!!手は凍えるは!!楽しむには程遠い状況に陥りまして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


片道40分 とある、「アッケシ草」で有名?な海岸付近で、小休止となりました。

その時のショットを アップします。


   画像をクリックで大きくなります


   画像をクリックで大きくなります

   画像をクリックで大きくなります

服装装備にはかなりの問題がありましたが、本日は 久々の愛車CB1100との一体感は体感できました(^^)v

本日は、超久々なので、これでも まったく OK !!! だと思います。


夜は、いつものわが身にアルコール燃料を補給し、日曜日終了です。

 明日からもがんばろぉ~~~~~。




散歩がてらに・・・

2011年07月25日 | 自動二輪車
またまた、新しい週が始まりましたね。

暑い中本日もお疲れ様でした。

土曜日に続き日曜日も、「散歩がてら」に以前紹介させていただいたうどん屋さん(はすや)に行って食しました。

今回のメンバーは、社長(ゼファーχ)でーか(CB400)そして、わたしの(CB)。

なんですが、昨日の二の舞? そう、社長のゼファーχに峠で、置いて行かれました。

二日連ちゃんの 400に置いて行かれる!!! 

今回は、大きいコーナーでは、頑張って追いついているんですが、他のコーナーでは・・・・・どんどん差が開いていくんです。

社長!!いったいどんだけいくの!!! って、感じでした。

そして、道中、女性単独ライダーさんも多く走られていました。凄くかっこよく感じたのは、私だけでしょうか? 


↑クリックで、大きくなります。

到着時のワンショットです。.......ただし、二輪車は、進入時要注意! です。 なんせ、ジャリ道?になってます。

撮影後は、指定の駐車場へ! しかも「屋根付き」 が!! ここでも やはり。 ジャリを!! でした。

前回はお勧めメニューから、「柳川うどん」超美味しかったです。で、今回は、


↑クリックで大きくなります。

てんぷらうどんに決定! 期待を裏切ることなく。 自家栽培の野菜天が、揚げたてですので......とても、とても。美味!!! です。

うどんも 艶・コシ・味 全て完璧(あくまでも個人的感想です)だと思います。 ほんとに美味しかったぁ~~。

食後、会話中の二人を 店内に残し しばしテラスで、喫煙タイムを取ろうと外にでましたら。

みごとなまでに 店名でもある 「ハス」の花が咲いていまして、またまた感動し、パチリ!!

↑クリックで、大きくなります。

咲き誇るハスの花がとても奇麗でした。って、まだまだ、つぼみもいっぱいありましたので、 当分先までは、開花を鑑賞できると思います。

って、勝手に宣伝してますが、これはあくまでも・ 私個人の感想ですので、悪しからず。

で、清算時、社長にまたまた ゴチ! になりました。 ほんとにありがとうございました。

その後は、来た道を 逆送し、とある分岐点までもどり、社長とは、別ルートをとり、ここからは、いつもの400・1100のコンビで、遥照山いつもの自販機のあるポイントまで

移動し、しばし休憩タイムです。 もう私の おケツ が、悲鳴をあげておりました ><

でーか さんとの会話中に もう一本!! 行っとく!! と、提案があり。

そこから、再び、「道の駅 かよう」へと、移動を開始いたしました。

道中、セルフのGSで給油し(9ℓ)目的地到達!! です。

ハーレー・他 カワサキ系 バイクが 10数台来られていました。

そんな中に。女性の方もおられたんですが、残念ながらどのバイクだったか、確認できませんでした。

やはり、かっこよかったなぁ~~。

ま。そんな感じで、土日のお散歩でした。が、帰る道中は、おケツを かばう?のが精いっぱいでした。スタンディングしたり、後ろ側に位置をずらしたり!! で、なんとか・・・

帰宅できました。

土曜日が9ℓ・昨日も9ℓ。 単純に20キロで計算して、360キロ+アルファーの走行でしょうが、今現在においても 違和感を持っています。

これは、なんとかトレーニングでもして、鍛えなければいけないんでしょうね..................

と。そんなこんなで、今週も 頑張ります・・・ かも? たぶん。


「週間ホンダCB750FOUR」途中経過。

2011年06月29日 | 自動二輪車
 週折り返し地点ですが、暑さにやられぎみです・・・・・

皆様いかがおすごしでしょうか?

本日は、タイトルのとおり、某雑誌の「CB750」を作る。です。

累計43号まで、購入致しまして、やっとエンジン部分の形がみえてきました。

本日は写真を撮れませんでしたが、明日は少々早く帰れそうですので。

以前作成した同社のハーレーとの比較写真を アップしてみようかと思っております。

話は変わるんですが、

ホンダCBR250R・・・って、なぜに?単気筒????

仮にも「R」のネーミングを冠しているバイクにもかかわらず!!マルチ(4気筒)では発売されなかったんでしょう、、、、?

現状で、バイクの販売台数が激減?しているのかもしれませんが、やはりコストダウンが最優先になってしまうんですかねぇ~~。

某メーカーの400に至っては、4発から2発に変更されているにもかかわらず車名を継続して販売されましたよね。

一昔?・・・いや、もっと昔かな? 前にも同じような現象が起きていましたよね。

そのうちCB400スーパーツー?なる訳の解らない2気筒のCB400が出るんでしょうかね。

2気筒ならまだしも、単気筒だったりして!!!

現在、モンキー・ゴリラ シリーズは、再々販売されておりますように、潔く!!

一時製造販売を中止する!!勇気も必要ではないでしょうか? 

あこがれからやっと現実になるその時に あれ?4気筒じゃなかったの!!! って思う方が出てくるような気がします。

私が以前所有していたバイクでもそうですが、バージョン変更(名称)での再販でしたが、「なんじゃこりゃ!!」でした。

たしかに!!見た目?は、それなりに! でしたが、やはり細部が安っぽい!!!感じでした。

と、あるバイク屋さんでは、最終型のバイクと、同年新型バイクでは、中古価格が、逆転してました。

かたや、当時新車価格にほぼ近い金額で、かたや三分の二位まで落ちていました。

各バイクメーカーさんに注文ですが、コストも重要でしょが、 昔のトヨタの車を 再度検証してみてはいかがでしょうか。

比較的低グレードな車でも装備品を除いては、見た目のそれなり感をうまく表現していたと思います。

バイクに話が戻りますが、CBR250Rと、

「R」の名を付けてカウルを付けてまで中身を隠す?必要があるんでしょうかね。

・ ・ ・ ・・・ 最近の暑さにやられて? 愚痴るようになりました。

気分を 害された方が居られましたら、この場を お借りしてお詫び申し上げます。

タイトルからかなりの脱線も、お許しくださいませ。

個人的に制約を受ける乗り物。

2011年06月28日 | 自動二輪車
 お疲れ様です。

はれて限定のない自動二輪免許を 取得したにもかかわらず!!!

あくまでも個人的感覚なんですが、

いわゆる大型二輪車では、体形ゆえ手が届かない!!(左右にフルロック状態で)とか、両足が地面に届かない!!ましてや。

取り回しに重量を支えられない!! と。いかに限定のない免許を取得できてもこんな状態で大型の二輪車なんて乗れませんよね?

私の場合すべて前述した事柄が該当?いたしますが。

現在、かなり?無理をしているのかもしれませんが!!

CB1100を 購入し、一年になりました。

免許所得前はホンダフラッグシップである1300を! と、思っておりましたが。  

若い頃ならまだしもある程度歳を摂って片足のつま先がいっぱい・いっぱいなんて姿勢では乗りたくなかったので。やむなし・・・・・

エンジンの大きさと、タンクの大きさが、バイク全体の大きさを決定されるんでしょう。バランス的に考えても、ですが。

恥ずかしい話ですが、私はエアークリーナーカバーでのニーグリップが正常スタイルです。

タンクの横幅の絞り(ある意味ニーグリップを意識した形状)は無意味に思えるほどです。

ホンダさんCB1100のタンクなんですが、高さはあと2センチプラスでも大丈夫です。幅もニーグリップを重視されるなら前方部分だけでも丸みを持てせて容量アップ!!!

て、できないものでしょうか。

それと、やはり!! 最終ギヤですが、排気量的にも余裕があるわけですから。プラスオーバードライブギア(現状の幻的ギヤ)の設定はできないものでしょうか。

5速で、3000回転も回して000キロで走行って、もったいないですよ。

ラグジェアリーな走行を希望するうえで低回転でのクルージングができましたら、現状の14リットルたんくでも航続距離を稼げる?と思うんですが。

あら? タイトルからかなり外れてしまいました。

ま、あくまでも個人的に制約を感じている!!! 乗り物って、ことで、本日このあたりで・・・・・