ゆるゆるスローライフ

きままな時間に身を任せ、ゆったりすごします。

D5000、D90、DMC-FZ28、38はたまた

2009-09-21 22:46:28 | デジタル アイテム
妻が突然、新しいビデオカメラが欲しいとぼそっとこぼしました。

え!

いまあるやつ壊れたか?と言った私に 妻は一言

あれ重たいから  と ・・・

今使っているのは、SONYのDCR-TRV20のDVテープを媒体としたビデオカメラで、たしか8年か前に購入したものでした。当時としてはハイスペックなカメラで、いまHPを確認してもSONYのホームページで基本スペックを確認する事が出来ます。

子供の習い事の発表会や、競技大会に大活躍しました。今でも現役で使えますが最近はさすがに、DVを使ったカメラは周りではいないのか、妻は『かるいカメラ』が欲しいと言った訳です。

早速、近くの家電量販店に行ってみると、DVDはとうりこして、ハードディスク内蔵のものや、SDやMSを入れて使うものなどが各メーカーから出ていて所狭しと店頭に並んでいました。
手に取ってみると、SDやMSを使うカメラの軽い事軽い事、特にSONYのHDR-CX120が小さく軽く、ころんとした円柱の形状で持ちやすく、かなり気に入りましたが値段が99,800と結構高いですね。

SDやMSのメモリーも結構安くなっていますね。8GB、16GB、32GBと容量も大きく、8GBの安いものは2千円台からありますね。DCR-TRV20のHPでの紹介では当時、8MBとか16MBでの静止画の撮影枚数の紹介が出ていました。1000分の1ですが、価格は5千円とか1万円でしたね。そう思うと随分安くなりましたねー。驚異的ですが、選択する上では大きなポイントですね。

売り場を一回りしていると、アウトレットコーナーがあり、そこに旧モデルが3万円から5万円で売っていました。

安いー

と、私はそこに食いつきました。 値段の差は、メーカーとハードディスクが内蔵されているかといったとこでしょうか。

そのなかで、ビクターのビデオカメラがSD専用タイプで3万円弱と価格も安くこれにしようと、心に決めてしまいました。

日をあらためて、使用者となる妻を連れてその売り場に連れて行きました。

ひとまわりして、アウトレットのそのカメラはあまり気に入らなかったようで、SONYのカメラを手に取ってみたりして店員さんから声をかけられあれやこれやと話を聞いたりして、ふと 「HD」てなに?

げ!鋭い突っ込み  HDはハイビジョン画質で、1280×780で動画を記録できるのでハイビジョン対応のテレビで再生した場合とてもきれいにみれます。お宅のテレビもハイビジョン対応?なんて、店員が説明してくれたもんだから、妻もその気になりじゃ折角だから、次買うのはHDにしましょう。HDでなければ嫌だ!

となってしまい、そうなると3万円では、ビデオカメラは買えません

ちょっと、購入する熱が      



冷めちゃいました。



で! 3万円で買えるHD動画が撮れるカメラは・・・・



ありました。コンデジと呼ばれているコンパクトデジタルカメラがありました。
LUMIX DMC-TZ7 とか、ソニーとか ありますね。 

でも、関係雑誌や関係記事などを読んでみると、デジイチで撮った動画は今まで検討したカメラたちとは全然違う画質で、夕暮れや、影のある場合の色彩や陰影、またピントの周りのぼけ方による画像など、映画でも使えそうな画質が、画像を具体的に比較して紹介されていました。


ニコンのD90とかD5000、キャノンやパナソニックのDMC-GH1などが紹介されていました。

ちょっとグレードが下がって、デジイチではありませんが、パナソニックのDMC-FZ38や28、カシオのEXILIM EX-FH20などのちょっとユニークなものまでいろいろ楽しいものが有りますが 


ニコンのデジイチを持っている私としては、レンズの交換が楽しめるD90かD5000が有力ですが、音声がモノナル

しばらく、悩みがつきません。

そんなこんなで、動画撮影には、DCR-TRV20が  我が家ではまだまだ現役です。


















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。