電気の苦手なアコースティック・ギタリストに贈る…

アコースティック・ギターの音色は好きだけど,電気の分からないギタリストの一助となれば幸いです.

アコースティック・ギターのためのエフェクター ~ピックアップ篇 -1- ~

2011-07-31 13:25:41 | ピックアップ
アコースティック・ギターの音を録音または拡大しようとするときに必要なのがピックアップです.

ピックアップとはそもそも「拾い上げる」という意味ですが,

音楽業界では物理的な弦の振動を,電気的な信号に変換するモノをさします.


その昔はマイクしかなかった時代もありましたが,

今ではエレキギターに代表されるマグネティック・ピックアップ.

マグネティック・ピックアップは永久磁石の作る磁界のなかで磁性体が振動することにより,

それまでの定常的な磁界が乱されることによって生じる微弱な起電力を拾い上げるモノです.

構造としては,ダイナミック・マイクと同様です.


やがて,異なる2種の金属間でその相対位置の時間的変化によって起電力を発するピエゾ素子が発見・開発され,

それがピックアップに応用されるようになりました.


コンタクト・ピックアップと呼ばれ,

磁性体ではないナイロン弦の楽器にも表板の振動を拾うことで

ピックアップとして利用されるようになりました.

Ovationに代表されるアンダーサドル・ピックアップは,弦の振動をサドルの下で直に拾い上げることができ,

比較的雑音に強い側面を持つ代わりに,ダイナミックレンジの広いサドル下では

どうしても歪みがちになってしまう弱点も持ち合わせていました.

もう少し中間媒体を増やして音にまろやかさを付けようとしたのが,

表板裏側に貼り付ける事により,弦の振動に表板の減衰を付加したモノが,

フィンガー・ピッカーの間で主流のコンタクト・ピックアップです.



それぞれのピックアップをギターにインストールすることで,

それまでスタンドに立てられていたマイクとの距離に気を使いながら演奏していたスタイルとは異なり,

スタジオではプレイに集中しやすくなり,ステージではパフォーマンスも可能になりました.

それでも録音時には,数本のマイクをスタジオにセットし,

より生音らしさを拾い上げようとするエンジニアが主流で,数多くいます.


人間の耳は発音体からの振動が空気を介して鼓膜を振動させます.

ダイナミック・マイクは耳の構造に最も近いかもしれません.


先ほど「数本のマイクを…」と申し上げましたが,ここが録音の要で,

 弦直接の振動

 楽器が共鳴する振動

 会場の共鳴・反射する振動

それぞれをうまくミックスする事が肝心です.


それを簡単に効果的に実現したのが,マグネティック+コンタクトだと思います.

私は現在,「新岡ギター教室」の勧める「NEO-D+Nico-Pin」を使っていますが,

高価なブランド品の必要性を全く感じません.

…というよりも,それらにも優るとも劣らない一品だと感じています.

最近では新岡さんもマグネティック・ピックアップのアクティブ化を推奨し,

マグネティック・ピックアップのS/N比の低さを極力無くそうと「レア・アース ハムバッキング」を推していますが,

現在5本の指に入るくらいのクオリティです.
(コスト/パフォーマンス比ではトップか!?)

私も「ニコ・アース ブレンド」を導入予定です.

~つづく~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿