中共軍機と艦船がは 二日に渡って大挙して
台湾側に接近してきました
人民解放軍が2日連続で台湾の南西の海空域で
大規模軍事演習を行ったことについて、
台湾国防部は10日夜、臨時記者会見を開き、
「重大な挑発行為」だと中国を強く非難した。
外交部も記者会見し、中国軍の連日の挑発行為を
「厳しく非難する」と反発した。
中華民国(民国)109年=2020年のこと
国防部の官僚によれば、9日は戦闘機約30機と
艦艇7隻が台湾南西で軍事演習を行い、その間、
戦闘機約21機が台湾の防空識別圏(ADIZ)に進入した。
10日も9日とほぼ同様の規模だったという。
国防部の楊静瑟情報参謀次長室次長は会見で、
中国軍機は台湾海峡の中間線の最南端から東に向かい、
台湾のADIZに入ったと説明。軍用機と艦艇が訓練して
いた区域は、台湾から最短で約90カイリ(約166キロ)
しか離れていなかったと明らかにした。
外交部の欧江安報道官は、「中国政府の挑発と脅迫を
厳しく非難する」と政府の立場を表明し、挑発行為は
「地域や国際社会のいずれにとっても警告サイン」だと
述べた。
また、地域に対する中国の脅迫を正視するよう
国際社会に呼び掛けた/台北中央社より
二日間で40機飛来というのは尋常な数ではないですね
アメリカのアザール厚生省長官が訪台した
時もその時刻に合わせて戦闘機を飛ばしてきましたが
これほどの数ではありませんでした
この時は台湾側も対空ミサイルのレーダを照射
して一触即発だったいわれています
その後 チェコの上院議員も訪台して
小刻みに外交ポイントを稼いでいる台湾に
対して中共側が相当に頭に来ている様子が
伺われます
示された中共軍機編隊の動きなどから
東沙諸島方面をカバーするように三方から
飛来しており これは台湾に対してだけでなく
フィリピンやベトナムなどに対しても力を
誇示する意図が感じられます
また今回の中共軍機の示威行動
本来なら戦意高揚に大きく取り上げられ
ているかと思いましたが 中国国営の
軍事系サイトではあまり触れられていませでした
その辺も不気味な感じがします
* ブログランキング参戦中
ノ・ω・)↓をポチッ願います
にほんブログ村
#中共軍機 #人民解放軍 #中国軍2日で40機 #挑発行為 #中国の脅迫 #台湾進攻 #台湾国防部 #中国戦闘機 #飛行機 #航空機 #乗り物