この一週間弱で"NAKED"がどんだけ身体に負担がかかったのかがよくわかりました。"NAKED"を終えてからの毎日が気だるくて力が出ず、ブログの更新もままならない毎日を過ごしていましたがようやく復活しました。一時間の即興を踊るにはまだまだ身体が弱いなということを実感しています。
昨日は昨年末に応募し落選したco-programのフィードバックを京都芸術センターに伺いました。企画書の言葉をもっと踏み込んで伝えなければならないことを担当の方にひしひし教えていただき、私たちがもっと勇気を持ってオープンにならなければと実感しました。帰り際担当の方にアヤミ ヤスヨの意味を尋ねられ、特定の意味はないこと、あきのり、栃本以外の第三のメンバーのような、ボスのような、そんな実態のないものだと伝えると面白がってくれました。近いうちにアヤミ ヤスヨとはなんなのかも皆様に言葉としてきちんとお伝えしたいと思っております。
その後びわ湖ホールで山海塾”ARC"を鑑賞。世界水準がどれほどかを痛いほど教えられました。まず舞台美術が手加減なく本気(マジ)。会場にはたぶん舞踏のダンサーかな?と思われる方もちらほら。今貂子さんかな?もいらっしゃったと思う。そして終演後に先日BIG APPLEで一緒に共演した向井千惠さんに遭遇。一瞬の間に二人で今観たばかりの"ARC"評を即展開。あーやこうーやと話しているうちに舞踏手の蝉丸さんと音楽担当の吉川洋一郎さんとのポストパフォーマンストークを聞いて帰宅。その間栃本は京都芸術センターの下鴨車窓『散乱マリン』を観覧。いつか栃本あずさのブログでその感想が聞けるかもしれません。
ayami yasuyhoは現在数年来手がけてきた音楽アルバム制作の終盤に入っておりまして、近いうちにお披露目できるかと思います。
"NAKED"次回公演も決まり次第お伝えします。
3月14日(土)に向井千惠さんらとのライヴが大阪浪速区恵美須東にあるON AIR L7(エルナナ)で出演する予定です。こちらも詳細決まり次第お伝えします。
2月23日の呼吸のダンス ワークショップ(13時〜14時30分、¥2000、at Social Kitchen)は、受講生募集しております。申し込みはこちらまで。ドロップインもOKです。
梅雨のような日々が明日から続くようです。いま社会に世界に向けて腐らず向上心を持ち続けて精進したいと感じております。