とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

プレ幼稚園の見学

2010-03-15 | 長男/2歳の頃
4月から通おうと思っていたプレ幼稚園(みたいなもの)の見学に行ってきました
ここは幼稚園主催じゃなく、元・幼稚園先生主催のものなので
プレ幼稚園みたいなものになる訳です
教室に入るなりトミカの本を見つけた息子っち
本を取り初対面のお兄ちゃんと楽しそうに見てました
が・・・始まるといつものようにママべったり
先生がいる円の中には入らず私の隣で良い子に?!座ってました
いつも児童館では名前を呼ばれると返事するのに今日は照れてました
初めて聞くだろう手遊びは先生の真似して楽しそうでした
忘れる前に家に帰ってちゃんと復習しましたよ
今日の内容は『読み聞かせ』
一人一冊もらい机に座って読みました

もちろん?!息子っちは一緒に読むことなんてせず、自分が好きなページ見てました
みんなと一緒の事ができない息子っちにちょっとイライラ
ここに入って1年もすれば座って読めるようになるんだろうな~と思い直しました
お弁当を食べ終わるとトラブル大発生!!!
うんち漏らす子、おしっこ漏らす子が続けて出て先生たち大変そうでした
後で先生の話を聞いていたら“幼稚園に行くプレッシャーのせい”だと
子供たちにとってはママと離れなくちゃいけないから楽しい事じゃなく、ストレスになるんですね
お弁当の後には歯磨きをして外遊び
昼食後の歯磨きの習慣
が付いてこれは良いな~って思いました
読み聞かせで『貸して!どうぞ!』と習ったはずなのに
外遊びでは1つ上のお兄ちゃん相手におもちゃを貸さず困っちゃいました
一人ママと離れてず~っと泣いている子がいてその子に滑り台でトンネルをしてあげたら
何人かが寄ってきて「トンネルやって~!!」
みんなが喜ぶならとまたまたここでも“幼稚園の先生もどき”
子供の笑顔は良いですね~
1時過ぎにお迎えが来ると解散
私は残って先生とお話して勢いで?!入会?!決めちゃいました
4月からはここの仲間になります
去年の成長もすごかったけど、今年はどんな成長があるかな?

帰りに『ポッケ』と言う冊子をもらったので

「ブログで見ているみんなが載っているポッケだぁ~!」と思ったら
『ぽっけ』違いでした。残念


ホワイトデー♪

2010-03-14 | 長男/2歳の頃
今日はホワイトデー
息子っちはバレンタインの時にお隣のお姉ちゃんにチョコを頂いたので
朝、外で遊んでいるのを見つけお返ししました

そうしたらママから『とっとくん私の事好きなんだねってうぬぼれてるよ』とメールが
確かに息子っちはいつも遊んでくれるお隣のお姉ちゃん大好きなので当っているかも
ちなみに息子っちからママへのお返しはありませんでした
パパからはナイキのスニーカーもらいました

朝、急に「アウトレットに行く」と言いだしたパパ
理由はホワイトデーではなく、自分のスニーカー探しのため
インターネットで買ったスニーカーが本物か偽物か気になるので実物見たいと言う理由でした
でも、デザインが変わったため実物なし
結局新しいデザインのスニーカーは買わないで見ただけ
ホワイトデーだし可愛かったから?!ついでに?!と買ってもらいました
サクランボの柄が付いていて可愛いです

本当はスニーカーより春物の洋服が欲しかったんだけどな
息子っちがいるとゆっくり洋服が見れないので諦めました
せっかく買ってもらったスニーカーいつから履いてでかけようかな?


ここにもいま~す!

2010-03-12 | 長男/2歳の頃
魔の2歳児真っ只中の息子っち
何でもかんでもイヤイヤ!!!
歯磨きも、朝の着替えも、気持ち悪いだろうオムツ換えもイヤ~!!!
イヤ~って言われても力づくでやっちゃうけどね
ママは怖~いそう思っているみたいです
図書館に行った時に偶然見つけた絵本です

題名を見た瞬間“これだ!”と借りてきました

ママの言うことを聞かない息子っちと主人公の男の子が一緒で笑えます
息子っちに読んであげたら本人も笑ってました
きっとここにも同じ子がいるそう思ったからなのかもしれません
そして何度も読むように催促されました
ママにあっかんべーする絵を見て息子っち真似してましたよ
それはちょっと止めて欲しいな
読んだ初日は効果はなしです
歯磨きはイヤ!っていつもどおりです
明日もまた読んで主人公と一緒になっちゃうよって言っておこうと思います
オムツバージョンもあるのでインターネット予約したいと思います

鶴岡八幡宮の大銀杏が強風のため折れちゃいました
小さい頃祖母と母と弟と4人で撮った写真があるはず
そんな思い出のある場所がなくなると思うと寂しいです
江の島水族館もリニューアルしちゃったしどんどん変わって行っちゃいますね
私の懐かしい思い出の場所にいくつ連れて行ってあげられるだろうか


すこしはきれいに

2010-03-12 | 絵本
出版社:講談社
作・絵:いとうひろし

主人公の男の子と“イヤイヤばかり”の息子っちが似ていたので思わず借りちゃいました
本人も自分と一緒だと思ったのか?!読むと笑ってましたよ
「とっともちゃんとしないと一緒になっちゃうよ」って
これを読むことで歯磨きや手洗いなどを嫌がらずにやってくれるようになったら嬉しいな
息子っちだけじゃなく私も楽しめました

この春オムツはずしをする予定なので
おむつはずしバージョンもあるのでそちらも読んでみたいなと思ってます


お別れ会

2010-03-11 | 長男/2歳の頃
今日は児童館で4月から幼稚園や保育園に通う子供たちのお別れ会がありました
そのイベントで人形劇をやってくれました
1つが大型絵本の『ぴょーん』
子供たちは一緒にぴょーん!って跳ねてました

もう1つは『だるまちゃんとてんぐちゃん』

楽しく見ていたのに、良い所でトラブル発生!!
息子っちがオムツなのに漏らしました
慌てて着替えたけどもう終わってました
この他にも2つやってくれましたが、写真撮れませんでした
今日はいつもと違ってママたちのおしゃべりの時間もなく
人形劇で終わってしまいました
来年は息子っちたちが卒業するのね
あっと言う間に卒業する日が来るんだろうな~
今週末から2人目出産のため里帰りしてしまう恭ちゃんも息子さんは保育園に預けてひとりで参加
予定では4月上旬までこっちにいる予定をしていたのに
里帰り先の病院から「17日までに里帰りできないならお断りします!」と言われたらしく
慌てて帰ることになっちゃいました
普段は仕事しているので産休中にはいっぱい遊ぼうと思ったのにな~
でも、元気な赤ちゃんを産むためには仕方ありません
しばらく会えないのは寂しいけど、赤ちゃんに会えるのを楽しみに待ってま~す

久しぶりに夕方公園に行ってみました
でも、誰もいなかったので、ちょっと遊んで帰ってきました





やっぱり外遊びの方が楽しそうですね
これからは暖かい日には児童館でなく公園に行きたいと思います


買わされました!

2010-03-10 | 長男/2歳の頃
ちょっと本当にちょっとだけ手芸屋さんを覗いたら、息子っちに生地買わされました
トミカの生地です

息子っちが幼稚園に入園するのは来年、入園グッズの準備も今年の秋ぐらいで良いんじゃないかと
でも、ちょっと気になるので覗いたのが悪かった
どのぐらいの値段するのか知りたかっただけで、安かったら買っておいても良いなぐらいだったのに
トミカの生地を見つけると「とっとのだよ!」と離さなくて
仕方ないので何か作ってあげたいと思います
候補はリュック50センチもあれば充分でしょう
トミカやカーズ、アンパンマンは年長さんになると飽きると言われたので避けていたのに
でも、気にいっている今ならこの生地でも良いかな?
100×50センチの生地で何作ろうかな?
せっかくミシンあるんだから」とパパに言われたけど、なかなか時間ってないのよ
“休日俺が見てるだろ!”って寝てるだけなんですけど~
入園グッズはさすがに早すぎですよね
ん・・・何作ろう?考える

先週ニトリで買ってきたプレートを使って親子で食べました

最近、じゃがいもが嫌いになったみたいです
息子っちはニンジンと玉ねぎばかりでママはじゃがいもばかりでした
あ~この後白菜のクリーム煮を見つけ、また食べてました


涙のお別れ会

2010-03-09 | 長男/2歳の頃
お気楽ママの会が今日で終わりになりました
4月から数名は幼稚園に入園するので終了
毎週通っていたので来週からなくなると思うと寂しいです
とは言ってももう会えなくなる訳じゃないんですけどね
それでも私はやっぱりこみ上がるものものがあって泣けちゃいました
息子っちは毎週必ずこの車の本を自分のもののように読んでました

一応、お別れ会としてママ企画があったのですが
冊子他贈呈&一言で時間がなくなり終わっちゃいました

子供たち喜ばそうと紙芝居を3つ用意したのに残念
でも、子供たちは館長さんに遊んでもらって喜んでいたので良しとします
ママたちの活動記録?!の冊子です

そして子供たちがもらった修了書&メダル

最後には集合写真撮りました

これがここで食べる最後のお弁当で~す

こんな微笑ましい場面は今度いつ見れるんだろうか?

このお気楽ママの会に参加していろんなことを学び
そして何より同じようなママ友が出来たのが嬉しかったです
これからもず~っとず~っと付き合って行きたいです


気になる・・・

2010-03-08 | 長男/2歳の頃
今日は久々のお天気でしたね
でも、思ったより晴れず寒かった
シーツや厚手のものを洗ったから心配だったけど乾いて良かったです
明日からまた憂鬱になります

息子っちの具合ですが、鼻水は出ますが元気です





パパが息子っちの行動を見て気になることが2つあるらしい
それは①わがまま②食事のこと
①は魔の2歳だもの、何でも“イヤ!”自分のことは“じぶん!”って言うよな
仕方ないことだから流していたけど
でも、それはいけないらしい
ちゃんとダメなものはダメで我慢させたいらしいです
そして②はひとつのもの食べたらそれがなくなるまで食べ続ける
確かに・・・例えば、スープを飲んでいて、そこにパスタ出したらず~っとパスタ
パスタ以外のものは受付けないなくなるまで食べてなくなったら次のもの
大体、それだけでお腹がいっぱいになりご馳走さま
ちゃんといろんな食材食べることもあるんだけどな
“今日はパスタの気分なのね~!”じゃダメで均等に?!食べさせたいらしいです
食べないより食べてくれた方が良いのでついついあげちゃう私も悪いですけどね
落ち着きがないのも気になるけど、パパはこの2点が気になっているようです
どうにかしないとって私に言われても本当に困っちゃいます
さて、どうやって直して行ったら良いんだろうか???

今夜の夕食は揚げ物です
息子っちがキッチンに近づかないかとヒヤヒヤしてましたが
ミニカー&DVDで無事に揚げ物完了
パパは揚げ物で大満足でした


やっぱりこっち?

2010-03-07 | 長男/2歳の頃
近所の図書館に読みたい絵本がなかったのでインターネット予約してました
そして届いたのが『しろくまちゃんぱんぱんかいに』と『しろくまちゃんのほっとけーき』
車関係以外の絵本を読むのはほぼ初めて
どんな反応をするのかちょっと楽しみでした
初めに読んだのは『しろくまちゃんのほっとけーき』この絵本は定番ですもんね

息子っちホットケーキ好きだし、絵本を読むからお昼にホットケーキも作りました
そして読むとちゃんと聞いてそして笑ってました
絵本の中のホットケーキをママに「はいどうぞ!」ってくれましたよ
今度、一緒に作れると良いな~って思いました
次は『しろくまちゃんぱんかいに』

しろくまちゃんがおばあちゃんにお手紙出す場面があるのですが
我が家はおばあちゃんではなく、ひいばあにってことで読みました
いつも息子っちひいばあのお手紙ポストに入れてますからね
「しろくまちゃんと一緒だね~!」って言いながら読みました
息子っちとかぶるところが多かったので息子っちも笑ってましたよ
そして・・・もう1回と何度も何度も読まされました
続けるのも何なので『ほっとけーき』にしようとしたら「こっちだよ!」
『ぱんかいに』の方読まされました
私もきっと『ぱんかいに』の方が気にいると思ったけど、やっぱりそうでした
他のシリーズも気になったので早速『こぐまちゃんのうんてんしゅ』を予約しました
またのりものじゃん!と思いつつ選んでしまいました


しろくまちゃんぱんかいに

2010-03-07 | 絵本
出版社:こぐま社
作・絵:わかやまけん
おすすめ:1~2歳

ママと一緒におでかけくいつきが良かったです
おばあちゃんにお手紙出すところはひいばあに変えて読んだので
余計自分と重なって楽しかったんだと思います
お店の中の商品を見て「何買う?」って親子でやりとりしたり
「とっとと一緒だぁ~!」って親子で楽しめました
絵本の言葉「ママのけちんぼ」は意味がわからず使ってます
ママはけちんぼかな?