とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

一歳半検診

2015-07-15 | 次男/1歳までの頃
次男、夜になると8度台ですが、日中は元気過ぎるぐらい元気です

先週、次男の1歳半検診に行ってきました
なかなか身長を計る機会がないので楽しみでした
お兄ちゃんとの比較も楽しみだったりしてね
息子っちははちきれそうなぐらい太ってましたから
お兄ちゃんにカギを渡してあったのものやっぱり心配で早く終わって帰りたいので
受付時間の少し前に着いて≪6≫
次男くんは受付開始まで座って待てず
他の子は座って絵本読んでるのに歩き、イタズラして回る次男くん
受付をして会場に入ると手遊びにつられ大人しくなりました
でも、決してやろうとしないのはお兄ちゃんと一緒だね
名前を呼ばれ問診の内容を話していると・・・コックリコックリ寝てるし
そのまま歯科検診にで歯を診せたら起きました
虫歯はないけど、上唇小帯だそうです
2歳ぐらいまでには元に戻るだろうから心配ないよとのことでした
身体測定は身長83.4センチ、体重11.75キロ

息子っちは大きかったので、かなり差があるだろうと思っていたけど変わりませんでした
(お兄さんは身長83.7センチ、体重12.3キロ)
内科検診では大きめと言われたけど、成長曲線に入っているし問題なしでした

※上唇小帯
上唇小帯(じょうしんしょうたい)は、上くちびると歯ぐきとをつないでいる「すじ」です。
2歳未満ではこの小帯が太く、歯ぐきの頂上から上の前歯の間に割り込むようにまわりこんでいる場合が多く、
これは正常です。
1歳6か月児健診などで指摘されることがありますが、よほど極端なものでなければ心配なく、
乳幼児期に切除する必要はありません。年齢と共に付着位置が歯ぐきの頂上から降りてくるのが普通です。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

39

2015-07-14 | 次男/1歳までの頃
暑かった日曜日にサッカーのお当番がありまして・・・
うちのバカ旦那は自分の用事、バイクのタイヤ交換でお子守拒否!!
仕方なく次男くんも一緒に練習に
まぁ午前中いっぱい元気に遊べたから良かったかな?と思ったけど、その夜から38℃超えの熱が
座薬入れるまで熱上がってないしとアイスノンして寝かせました
そして翌朝も熱下がらずどころか上がってる
旦那にクルマで送ってもらおうとしたら「腰痛いからムリだわ!」と会社もお休み
20年以上ペーパードライバーの私は運転できないので自転車で病院へ
溶連菌、アデノの検査までしてもらったけど、手足口病でもヘルパンギーナでもなく
名前のつかない、有名じゃない夏風邪ってことで帰されました
そして夜には39℃超えちゃいまして座薬入れて寝かせました
もちろんアイスノンしてね
弟がしているのでお兄さんの方もアイスノンして寝ました
1日中具合が悪かった次男くん、ず~っとママ抱っこで用事出来ず!!
布団や洗濯ものこんだりして欲しかったけど、出来ない旦那・・・やってよ!!と言ったけどムリでした
そして、前日の夜から寝れなくて、しかも暑さで疲れていた私が頭痛でダウン!!
優しい旦那に「お前が具合悪くなってどうするんだよ!」と優しいお言葉を頂きまして
絶対に!具合が悪くなった時に倍返し(古っ!)してやると誓った私です
次男くんの方は座薬入れてからぐっすり眠れているようです


人気ブログランキングへ

両想い?

2015-07-13 | 長男/7歳の頃
息子のクラスの男の子はイケメン(笑)が多いです
顔がイケメンなだけではなく、足が早くて、サッカーが上手で、勉強も出来る
息子っちと言えば・・・優しいぐらいかな?
でも、それって大事なこと!!と伝えてあります
そんな息子っちがクラスの女の子からハートの折り紙をもらってきました

どうやらその子息子っちのこと好きらしい
息子っちも好きみたいなんですが、気が多くてね
他に3人ほどいます
まだまだ出会いの機会はあるからどうなることだか・・・
ハートをもらってきた息子っち「両想いなんだよ」と喜んでました
ちなみに幼稚園の頃からいつも息子っちの好きな子は同じクラスのイケメンくんの事が好きでした(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

おめでとうおばけ

2015-07-11 | 絵本

出版社:大日本図書
作:あらいゆきこ
おすすめ:幼稚園ぐらいだけど、こわがりさんはムリかな?

『おめでとう』と言う題名で選んだ息子っち
楽しいだろうと思って読んでいったら息子っちの顔が変わって
「怖い?」と聞いたら「ちょっと怖い」
読んでいた私も題名と中身のギャップにちょっとびっくりでした
いろんなおばけが誕生日じゃないのにケーキの材料を持って男の子のお祝いにきます
おばけが来るたびにおかあさんが「誕生日じゃないです」と言うけど、おばけたちは「おめでたい日」
おばけたちの“おめでたい”理由とは??
おばけたちは怖いけど、一番強くて怖いのはお母さんかも
母親の愛を感じる絵本です
息子っちに「ママなら喜んで渡すけどね」と言ったらすごく怒ってました
いつもは怒っているけど、大事な息子ですよ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村



アブナイおふろやさん

2015-07-10 | 絵本

出版社:ほるぷ出版
作:山本孝
おすすめ:やんちゃな男の子たち&やんちゃだったお父さんたち

息子っちが幼稚園の頃にも読んでお気に入りな『ほうかごスペシャル探検隊』の第2弾です
今度は魚人イセン・セババを探しに探検にジャングルへ
またまたいろんな生き物やいろんな難所がありますよ
息子っちは今回もニコニコしながら聞いてました
きっとパパにもこの気持ちわかるだろうな
おバカな探検隊ですが、私は大好きです
第3弾も出来ないかな?
さて、魚人イセン・セババは見つかって、それは誰だったでしょうか?

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村


授業参観

2015-07-09 | 長男/7歳の頃
夏休み前の授業参観に行ってきました
今回の科目は≪せいかつ≫
それは良いけど、内容が紙相撲って何?
何故それをする?ってぐらいひどい内容でした
わざわざ仕事をお休みして参加する人もいるのに1時間ず~っと紙相撲
お相撲さんを作るのは3回目らしく、お相撲さんを作るのに約5分
その後はお友達との対戦
その対戦を親はずっと見てました
みんなで「まさかずっとこれじゃないよね?」と言っていたら・・・
退屈なので他のクラスに行ったら国語や算数を静かに授業してる
これが普通だと思うんですけどね
ちなみに息子っちたちのクラスは途中からダレてしまって(当たり前や!!)うるさい!!
1時間ずっと対戦って対戦相手もいなくなるよね
そして、学年通信に“お子さんたちの写真を掲示してありますので・・・”と書いてあって見たら
他のクラスは廊下いっぱいに掲示されているのに息子のクラスは1列程度
「先生掲示し忘れているんだよね?」とみんなと話していたらそれだけでした
友達が写真の下の『先生からお借りしたものを加工しております』
「撮る余裕がないんだね」の一言
普段の子供たちが見たくて楽しみにしていたのに残念でした
懇談会もプリントを読んではい!終わり!!バタバタと帰ってきました
次男くんがいるので短くて助かったけど、これはないよね
先生との溝はどんどん深くなってます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

沖縄空手体験

2015-07-08 | 長男/7歳の頃
息子っちが学校からもらってきたチラシに沖縄唐手(空手)の体験が載っていたので行ってみました
到着すると正座して話を聞いている子供たち
息子っちはこの雰囲気に圧倒されていないかと心配しましたが、楽しそうにやってました
でも、武道だから厳しい?ですよ
今の子はあまり正座しないので、すぐに足がくずれその度に「はい!正座!!」と言われてました
沖縄唐手は戦うためじゃなく自分を、弱い者を守るものと説明を受け、体験を始めた息子っち
サッカーよりむいていたりして
格好がサマになっていて、とても似合ってました
先生にも褒められちゃったりして、本人も嬉しそうでした
正座が崩れる子がいる中、息子っちはわりと出来ていたり、集中していたりして見ていて良かった
夜に感想を聞いたら「空手やりたい!!」
他にも極真空手とテコンドーも体験してみる予定です
空手始めたらサッカーは辞めます!!

パパは空手に大賛成!!
息子っちの姿をニコニコ見て、そして帰って来てからも復習してました
サッカーは終了時間になってもダラダラやっているのが大っ嫌いだと
(終了時間が30分ぐらいおすので・・・)
だからいつまで経っても勝てない
パパは空手を習うことに積極的です

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

1年の成長

2015-07-07 | 長男/7歳の頃
息子っちが学校から健康手帳を持って帰ってきました
これが来るの楽しみだったんだよね
中を見ると健康優良児で異常なし
あれだけ動いているんだから健康に決まってるか

身長は1年で6.6センチ伸びました
体重はもうすぐ30キロだって、重たくなったな
幼稚園の頃と違って年に3回しか身体測定がないので成長がわかりにくいけど、成長してるのね
背の順は去年と変わらず仲良しメンバーが並んでます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

織姫&彦星

2015-07-06 | 次男/1歳までの頃
子育てサークルで七夕工作がありました
今回も先生頑張ってくれました
とっても可愛らしい織姫&彦星の飾り
ちゃんとモールでふたりくっついてます

作り方ですが、花紙をクシュっとした上に折り紙を貼って、顔をつけただけと簡単です
が・・・いたずら小僧たちがいて集中できず、ちょっと失敗
でも、顔を描いて、モールもつけてどうにか出来ました
今年のたなばたはふたり会えるかしら?
七夕なのでお願いごとも書いてきました
『おともだちがたくさんできますように』って引きこもり気味なのでママの努力も必要ですけどね
ちなみに息子っちは『サッカーがじょうずになりますように』でした
サッカーから空手に移行させたいのにな

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

たなばたウキウキねがいごとの日!

2015-07-03 | 絵本

出版社:文渓堂
作:ますだゆうこ
絵:たちもとみちこ
おすすめ:3歳ぐらいから

もうすぐ七夕ですね
七夕の絵本を読むなら今でしょ!ってことで選びました
一緒に遊ぶお友達が欲しいタヌキくんとママが赤ちゃんのお世話でかまってもらえないキツネちゃんのお話です
タヌキくんが書いた短冊が風で飛ばされてしまってキツネちゃんのところへ
キツネちゃんがタヌキに化けてタヌキくんに会いに行って遊んでくるお話です
下の子のお世話でかまってもらえないキツネちゃんと息子っちが重なりました
絵本には七夕の由来などが載っているので楽しいです
たなばたの夜にはおそうめんかな?

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村