れんらくちょう
癒し系事務員を目指すアラフィフ藤子が綴る!子供たちの成長とか 藤井フミヤ・斉藤和義・ギターについて。
 



ついに、あっちゃん帯の本を買ってしまいました。






分厚いけど読みやすい!
もうすぐ50歳だけど勉強するぞー!
お味噌汁の本は、レシピは知ってて以前から味噌玉は作ってたんだけどアレンジレシピがものすごく美味しそうで買ってしまいました。
Amazonも便利だけど、本屋さんで本を見るのは楽しいです。
これ以上減らないでほしいな、本屋さん。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




写経じゃないけど、似たようなことにハマっています。
あっちゃんのYouTube大学で自分の無知を深く(でもないけど(*´∀`*))反省してた訳ですが、平行して最近始めた家計BS/PLで、Kindle Unlimited、6月に無料体験したまま解約してなかったことが発覚💦
全然本読んでなかったのに月額980円払ってた!!がーん。
ここで今までの私なら迷わず解約なのですが、チラッと本を探してみました。
古事記とか世界史とかYouTube大学で紹介してた本あるかなー、と。

あったあった、わりと読み放題で読めるかも。と、やってるうちにおすすめされた中に、1日1ページで教養が身につくシリーズがありました。

あら、これ私にちょうどいいんじゃない?
一個一個短いから、プレッシャーなし!
でもただ読んでいても頭に入らないし、最近の悩みとして読めるけど書けない漢字が多くて恥ずかしいってことがあったので、
そのまま書き写すということを始めてみました。

これが楽しい!
実は自分の字はコンプレックスなんだけど、いい歳してこの字かよ、と思うのだけど昔から書くことは好きなんでした。
ちょっとは知識も身につけば儲けもの。




へー、ほー。と、勉強になりますが
哲学はどーも、何言ってるんだか私にはよくわかりませんf^_^;

そうそう、家計BS/PLも続いています。三日坊主とはならなかった!
そして家計の問題点も見つかりそうだし最近騒がれている不正引出しにもすぐ気付けます。やられてはいないけど。

10年日記も8ヶ月続いてます。

今まで続かなかったことが最近続いています。
やってないのは、ギターの練習だなあ。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




母の施設の面会は今、予約制で15分までと決められています。
早く元に戻らないかな~。
予約が地味に面倒です。。
でも施設は今までインフルエンザもコロナも感染者が出ていなくて、
スタッフの方々の努力には本当に感謝しています。



前回の面会で預けておいたデコ作の塗り絵、見事に仕上がってました。
スタッフの人に相談しながら塗ったのだそうです。
持ち帰ってまたデコに描いてもらわなくては。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう先週のことになりますが
無事物置ベンチをベランダに設置できました(^^♪





ベランダ喫煙所がどんどん充実していきます。
蚊が多いので蚊取り線香も設置して、いい香り。

リビングで喫煙しなくなったので、リビングでの洗濯物のちょい干しもできるようになり、とても快適。

ワコは咳は出ていますが食欲が戻って体重も戻ったっぽく見えます。
お散歩の距離は、ワコの様子を見ながら調整の日々です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ベランダの物置ベンチを組み立てました!
雨だから設置は明日だって。
えー(^◇^;)
リビングで、ものすごく邪魔なことに。

これには灯油とバケツと洗濯物の雨除けカバーを入れます。




タッピングネジってやつに苦戦しました💦
これは1人では無理だった。逸ちゃんに手伝ってもらってお父さんのドライバーで何とかクリア。電動ドリルも取っておけば良かったなあ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ライブ1本家で座らずにトレーニングしながら観てみました!




だいぶ疲れました(~_~;)
大丈夫かな
やっぱり最初はホールがいいな。。

今週は月火がテレワークで水木がお休み。
明日だけ出社です。
意識的に動かないと、脚の浮腫みがやばいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




注文していた電動アシスト自転車が届きました!





cymaという通販サイトで注文。
組み立てられた状態で佐川急便で届きました。お手軽~。
電池もフル充電でした。親切~。
一番お安いやつでしたが、乗ってみたら充分!近所の急な坂道もすいすいでした。
ワコもおとなしくカゴに乗ってました。よしよし。
これで土曜日はいつも通り一緒に長めのお散歩ができます。
多摩川に遊びに行ったりもできます。

自転車は数年乗ってなかったけど、無事乗れて良かった。
自転車の乗り方は忘れないのに、弾けていたギターが弾けなくなるのは何故だろう~。
明日こそギターを弾こう。また指が痛いんだろうな~。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三国志って、一般常識なんでしょうか?
もしかしたらそうかも と思いつつ、なんか面白くなさそうって決めつけて、知ろうとしなかったんですが、
オリラジあっちゃんのYouTube大学で三国志の授業があったので、やったー!と思って見てみました(^ ^)

でもこれ、聞き流すだけじゃ無理だった!




聞きながら、たまに動画止めたり戻したりノートも前のページ見たりしながら、
なんとか必死であらすじを理解しました。。
ノートもバカ丸出しだし💦もう一回見なきゃダメだな😅(本読む気無し)

YouTube大学には落語についての授業もあって、こっちはある程度基礎知識あったので落ち着いて聞けました。
ノートも不要!
オリラジあっちゃんが代表的な古典落語のあらすじを喋るんだけど、それがほぼ落語でビックリしました。上手い(^◇^;) 
何回も聞いてて知ってる落語でも、私はあんな風に人にあらすじを語れません。

伝える技術ってすごいな。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







ベランダに喫煙用の椅子を設置したら、途端に居心地の良い場所となりました。
虫の声を聞きながら、ぼーっと空を眺めるのはなかなか良いです!
毎日坂を上るのは辛いけど、この景色と引き換えなら、まーいっか。
蚊に刺されそうだけど。
冬は寒くて無理かなぁ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




家計簿は何度「つけるぞ!」と挑戦したことか、、。
本当に続かないし、つけたところで危機感しか生まれず、何も解決しない ってことであきらめて、
最近はMoneytreeというアプリで、結局いくらあるの?っていうのだけ見てたのですが
これが、一向に増えません。

今は夫婦共働きで子供たちは独立してるし、どう考えたって増えなきゃいけないのに。
うーん、このままじゃヤバいな。
でも普通の家計簿は絶対続かない。

そうだ!
簿記でつけてみるっていうのはアリなんだろうか?
と、ググってみたらやってる人居ました。
それを参考にしながら我が家用に作ってみました。
こういう作業が結構好き。楽しい~~!





これらとは別に仕訳のシートを作って、そこで仕訳をすると
これらのBS、PLに反映されます。
作っていくうちに家計ならではの壁にぶち当たります。
一番悩んだのは住宅ローンでした。

① 負債は元金だけでいいのか??

返済の元金だけを「負債」とし、利息を「支払利息」で別に仕訳すると
結局あといくら払わなければならないのか?が、ものすごく分かりづらい。
これは利息も含めて負債にしておこう。 とか。
結果負債が増えてビビりましたけど、それが現実。

② 住宅ローン返済の結果がPLに載らない!

住宅ローンを払った時の仕訳が
    住宅ローン/住宅ローン口座
ってなるんだけど、これだと毎月の支払いがPL(=通常の家計簿的な奴)に載らない!!
えー!これじゃあ毎月の収支がめっちゃ黒字になっちゃう。違うのに!!

というわけで、簿記的にはおかしいけどこれだけは無理矢理、住宅ローンで仕訳けたら「住居費」にも計上されるように直したりとか。
会社じゃないから、別に決算で損益振替とかしないしね。



ちなみに家の資産価値は査定してもらいました。ネットで簡単査定!って、ちょっと怖かったけど
「売らないけど資産管理で知りたい」ってだけでも調べてくれるんですね。
すごく詳しい見積書がすぐに返ってきてびっくりでした。
住所書いただけなのに家のこと何でも知ってるのね??

さて、
家計簿はつけることが目的ではありません。
問題点を見つけて黒字にすることが目的です。
今度こそがんばるぞー!と張り切った矢先にワコの医療費が3万円(´;ω;`)ウゥゥ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »