うみかぜ通信

日々のあれこれを徒然なるままに綴るライフログ的ブログ

おひとりさまは何するの?

2020-11-21 21:33:14 | 日々のこと

 

今年もオット氏の出張に伴い、もれなくおひとりさまタイムが訪れました。

さーて、何をしましょうかね。

 

まずはその時途中だった刺し子をちくちく。

テレビは面白いのが全然ないけれど、辛うじてシーズン終わりかけのプロ野球中継をながら見しながら。

(ビミョーな阪神vsDeNA戦)

寝る前にたまたま潮汐表をみたら、翌日の午前中が干潮時間になっていたので、早起きしてビーチコーミングしようと思いつく。

日の出を拝もうとめちゃ早起きして行ってみたら、予報に反して厚い雲で日の出拝めずで、いったん帰宅。トホホ

しかも場所間違えてた

 

家事とエクササイズを済ませて再度やってきました。

こんなにわかりやすい入口

 

こじんまりしている昆布ビーチ

 

ざーっと端から端まで歩いてザッピング。

特に面白そうなものは無さそうですが...

 

向かって右端の岩場をちょっと上がってみるとこんな感じです。

天願桟橋(在日アメリカ海兵隊の港湾施設)のすぐ横

 ホワイトビーチ地区で揚陸できない弾薬などの危険物揚陸施設なんだって。

知らんかったー。

 

ビーチ左端

大干潮だと岩場を向こう側に回れそうだな。

 

とりあえず場所の記録をしてから、しゃがみこんで足元の砂浜をじーっと見つめては貝を拾っては捨て、拾っては捨て、を繰り返します。

お!っと思う貝には高確率でヤドカリ君たちが入居しています。

いたずらしてごめんね

青い瞳のキミでした。

 

岩場の根元に黒い影。

イエス、なまこ

 

潮だまりではヤドカリ君たちもソーシャルディスタンシング

 

心ゆくまで潮風に吹かれて帰宅。

海からの贈り物

あー、楽しかった。

 

★ ★ ★

 

一晩は秋の夜長のお楽しみでもある栗仕事をしました。

先だって訪れた近江町市場で買ってきてた能登栗を冷蔵庫で寝かせてあったので、

今年最後の渋皮煮を作りました。

鬼皮むきのコツが掴めた!

八百屋のおばちゃんに教えてもらった方法でやったら、

ほとんど渋皮に傷がつかなかったよ。感激!

 

渋抜きを繰り返すこと数回、やはり夜中近くまでかかってしまった。

砂糖を入れて煮詰めるまで

ここまでやっていったん終了。

おやすみなさい。

 

で、翌日もう少し煮詰めてブランデーを入れて出来上がり。

煮崩れ一個もなかったよ

もうちょっと煮詰めればよかったなと、来年に向けて反省。

 

★ ★ ★

 

次の日はまたもや刺し子に没頭。

急に美味しいコーヒーが飲みたくなって(プラス美味しいケーキも食べたいなと)茶店に行くことにした。

でもあんまり遠くまで行きたくない...でたどり着いたお店。

チョコとヘーゼルナッツのタルト ループブレンドと一緒に。

いつもはめちゃ凝ったケーキフォークなのに、

今回はいたってフツーのシンプルなフォークだったのがなー。

でもお会計の時にお店の人が「外は風が強いので気を付けて帰ってくださいね」と言ってくれたのが嬉しかったな。

 

★ ★ ★

 

オット氏を迎えに空港に向かいました。

時間があったので、寄り道をしていて信号に引っかかった時に気づいたもの。

ゆいレール沿線

街路灯の飾りにちゅうもーく!

 

ゆいレールのロゴだ!

いまさら気づいたよ。

 

★ ★ ★

 

オット氏は無事到着し、合流。

帰り道に美味しいランチを食べて帰宅しました。

 

考えてみたら、この時期は手前味噌づくりもしてるんですけど、今年は失念してたなぁ。

というおひとりさまの記録デシタ。