
なんか…納豆の匂いはするのですよ。でも、表面の豆は少し乾いていて、下の方の豆は、まんま茹で大豆。

白くモワッとしてきて、ネバネバと糸を引く…はずなのですが

何故ダメなのかな??かなかな?
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーでの納豆作り
やってみているのですが、できなーい



新しいアパートは、キッチン関係超絶ショボイので煮物なんて出来ない!ところ4時間つきっきりで大豆を茹で(蒸し器や圧力鍋はない)柔らか〜くして、納豆菌の量不足かもしれないという前回までの反省を元に玄米の量を増やし、おまけにネギとのダブルならば納豆菌更に働くんじゃ?と両方入れてみて24時間経ったのに😡
取説では
①容器:紙の牛乳パック
②納豆菌:市販の納豆。
どちらもありませーん❗️
従いましてアレンジ。
①容器:ヨーグルトメーカー付属の容器(これは問題ないはず)
②納豆菌:玄米とネギ(ネットで見つけた"海外でも手に入る身近な納豆菌"の類の情報から選抜。玄米は水に浸けた後茹で、少し冷ましてから茹でたての大豆と混ぜてセットしました。
45℃24時間設定の保温はバッチリ。(前回、設定まで到達したところで安心し?まさかのスタートボタン押し忘れ🤣)
大豆探しから始まったこれまでの大豆との歩み。大豆協会特別賞✌ものですよ!
なのに。納豆…ムズイ。どうすれば納豆菌無しで作れるでしょうか??
よく煮た(蒸した)大豆に
納豆菌をふりかけて
保温
うむ。とてもムズカシイ。。。
🌤☔️17-25度
84