Hi Everyone!
ある女子生徒が、なんと!!
苦手だった数学の点数が30点アップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
塾では、1年がんばっても点数は下がる一方だったのに
私、一本に安定して「安心な環境」を整えてあげたおかげです!
いや~やはり努力する子は陰で努力をするね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
しかし、私がその子に
「お母さんたち喜んだでしょ~」と聞くと
その子の顔は突然くもりました。。。
そして、こう言われました。
「いや。。。なぜこんな小さな間違いをするの?」と言われました。。。
。。。そんな。。。
私は、つい心の声を言ってしまいました。
「じゃあ、お母さんにこれを解かせてごらんよ。できね~から。」
出来ない人ほど完璧を求める。。。
それで、多くの子供たちが傷を負う。
でも、否定ばかりもいけないので聞いてみました。
「けど、お母さん、「頼ってね」って言ってたよ」と言うと
「頼ったって頼れないから聞かない。聞くだけムダです。」
わかる。。。その気持ち、非常にわかる。。。
頼れないから子供たちは心を閉じることを理解していない。
心を閉じてる生徒たちの多くは、
私が出会ったときは、マスクをしてるんです。
しかし、私が親身に向き合って点数アップした瞬間、
子供たちはマスクを外してくるんです。
そう、それは心を開いて「信頼」が生まれた瞬間なんです。
マスクを外した子供たちの笑顔はとてもステキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
不安が「安心」に変わって良かったと思う瞬間でもあります。
この先生なら大丈夫と子供たちは確信するんです。
握った手は離さないのが私の中の「ルール」。
子供たちは、いつかは必ず手が離れます。
その時は、別れではなく「先生」から「恩師」に変わる瞬間。
私は、人にピーチクパーチク「歩くスピーカー」になりません。
そこも「安心感」があるんですね。
話すなら良いほうに変わった話は、たくさんします。
ただ、そこを妬む人は本当に多い。。。
どんなにがんばっても誰も私にはなれません。
残念なことに、それを悪いほうに変えようとする大人もまた多い。。。
これは、私の生まれもった「才能」ですから。。。
妬んだって、幸せになれないのに、
そういう大人たちが哀れで仕方ないです。。。
何が言いたいかというと、
多くの子供たちが「頼りたいのに大人を頼れない」という
大きな悩みを抱え、苦しんでいるのが「現実」。
それを解消できる大人は「一握り」である。ということです。
その「一握りの奇跡」を掴んだ私の生徒たちは
本当にラッキーな優秀な子たちだと私は思います。
Thank you for reading today too.
ある女子生徒が、なんと!!
苦手だった数学の点数が30点アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
塾では、1年がんばっても点数は下がる一方だったのに
私、一本に安定して「安心な環境」を整えてあげたおかげです!
いや~やはり努力する子は陰で努力をするね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
しかし、私がその子に
「お母さんたち喜んだでしょ~」と聞くと
その子の顔は突然くもりました。。。
そして、こう言われました。
「いや。。。なぜこんな小さな間違いをするの?」と言われました。。。
。。。そんな。。。
私は、つい心の声を言ってしまいました。
「じゃあ、お母さんにこれを解かせてごらんよ。できね~から。」
出来ない人ほど完璧を求める。。。
それで、多くの子供たちが傷を負う。
でも、否定ばかりもいけないので聞いてみました。
「けど、お母さん、「頼ってね」って言ってたよ」と言うと
「頼ったって頼れないから聞かない。聞くだけムダです。」
わかる。。。その気持ち、非常にわかる。。。
頼れないから子供たちは心を閉じることを理解していない。
心を閉じてる生徒たちの多くは、
私が出会ったときは、マスクをしてるんです。
しかし、私が親身に向き合って点数アップした瞬間、
子供たちはマスクを外してくるんです。
そう、それは心を開いて「信頼」が生まれた瞬間なんです。
マスクを外した子供たちの笑顔はとてもステキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
不安が「安心」に変わって良かったと思う瞬間でもあります。
この先生なら大丈夫と子供たちは確信するんです。
握った手は離さないのが私の中の「ルール」。
子供たちは、いつかは必ず手が離れます。
その時は、別れではなく「先生」から「恩師」に変わる瞬間。
私は、人にピーチクパーチク「歩くスピーカー」になりません。
そこも「安心感」があるんですね。
話すなら良いほうに変わった話は、たくさんします。
ただ、そこを妬む人は本当に多い。。。
どんなにがんばっても誰も私にはなれません。
残念なことに、それを悪いほうに変えようとする大人もまた多い。。。
これは、私の生まれもった「才能」ですから。。。
妬んだって、幸せになれないのに、
そういう大人たちが哀れで仕方ないです。。。
何が言いたいかというと、
多くの子供たちが「頼りたいのに大人を頼れない」という
大きな悩みを抱え、苦しんでいるのが「現実」。
それを解消できる大人は「一握り」である。ということです。
その「一握りの奇跡」を掴んだ私の生徒たちは
本当にラッキーな優秀な子たちだと私は思います。
Thank you for reading today too.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます