沼田地方は-七度と大変寒い朝を迎えました。連続ドラマを見てから2山いってきました。
角落山や剣の峰を二度上峠より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8d/a897b9222f7f369afd66a2d0118aa54f.jpg)
浅間隠山の登山口9:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/154c069d1b55ad4dc7b8217b49f7d970.jpg)
唐松林を過ぎると雑木林からの頂上方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/a6f2e0b0d1cda6c56dfb896342c268a3.jpg)
雑木林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/1071219f3965d7de9e25ba6ee4dcea5c.jpg)
ツツジがいっぱいの森途中からの浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2a/05ef3f5a23c8ae511da988faad9da252.jpg)
途中よりの浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/e4c264beb1a4d2e116f3ba52433549d3.jpg)
〃 富士山のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/1edf51bc9d1fcb4883cc15c6596f6bcf.jpg)
〃 鼻曲山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/40d30aef47fe0e53b4562812c276b2bc.jpg)
頂上より地元の戸神山のアップを写してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/7d06b4e2a0dee2f55323ae19fa4b2e28.jpg)
頂上11:00~11:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/245c9b0037e940a9972d03c1949e7f32.jpg)
頂上より 角落・剣の峰山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/5c40b32acf46d1d925ec4bfd476d2c6e.jpg)
赤城山のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/02d03489aa0cd67094c57abadca1432b.jpg)
白砂山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/95b345c60a77ea28721c455c55ebbd04.jpg)
浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/ee5d847cec9bea6bac0ad056e17738aa.jpg)
湯の丸山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/815bd6b04bf6e64bc43c67294afbf8f9.jpg)
榛名山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/e3762b5eed8837a3d40e5dd4569019dd.jpg)
上越方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/4c65036277a4fec65a49ba10f6fe7ba7.jpg)
岩櫃山のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/1cd558e6a7abd948af8400a354202218.jpg)
白砂山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/92a04cd456c4c258c0db7c2bb950d38d.jpg)
浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/24ac3a3c38d355947149ad26dd0bfe33.jpg)
万太郎山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/1bd7f3b85b730a13dcf5ba50a3e1d245.jpg)
富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/25da58c018e1f6bff86887a05999a836.jpg)
下山中に四阿山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/6f8a4cf0f10818a8201d28ea489aea7a.jpg)
今日登ってきた浅間隠山登山口には12:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ca/85a8cd45788f359c8109360d70f5c16b.jpg)
今日ふたつ目に登る岩櫃山全景13:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/8e93a42ffe49d1161e976d5782ed860d.jpg)
赤岩通り入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/404924424866b1a540816fd8a0dacb50.jpg)
旧赤岩通りに合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/aaf158a724aff0b40308b82d6414eb30.jpg)
日本カモシカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/35880b0141b77309a65dd0334f21dd9c.jpg)
原町方面からのピークに合流し頂上方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/1964c5a974132ef8c2414797d50fa3d5.jpg)
以前頂上思っていたピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/2e1c8e141510824a4858ee90aabb37de.jpg)
十二ヶ岳・小野子・赤城方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/2fd5a9c7aa796b646030d9b24219908d.jpg)
頂上を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/ef10b7d535c7ad402113faf26b000bb8.jpg)
頂上直下の町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/c5a328434d66deb8036cb2ed97f2f44f.jpg)
頂上14:30~14:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/ec365c403d994aea5f440fef2136c209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/e9872bd12a9c1579dfb3c8a3677731d1.jpg)
岩松がいっぱいの岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/1e3cb568184b32d07aae8b943cecc71e.jpg)
水源のある登山口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b9/60f5b2facb8fe06105debbaf9b8a7969.jpg)
分岐のところ15:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/90262f64ce526f6a2dee7bf309213552.jpg)
カモシカは、仔供のようですね。
カモシカがいたのにはびっくりしました。八合目近くで待っていたようです。仔供でしょうかね。岩が落ちてきたのにもびつくりでした。
ローラーさんに刺激され行って来ました。天気がまあまあ良かったので、独り占めの浅間隠山でした。
岩櫃山は裏から登ったのですが、頂上まで行っていなかったようなので、行って来ました。郷原からの方から行って同じ方向を一周したようです。
精力的に登ってますね。寒いですが里山は晴天が続き登山日和ですね、写真も良く写っています。ゴミもだいぶ無くなった葉です。
岩櫃や隣の薬師は平日に登ればカモシカに逢う確率はかなり高いです。
15日は予定が有りますか?
明日は夜選挙の開票ですので朝は戸神山ですかね。どんど焼きが15日の朝八時からでしたので九時過ぎでしたら、近くであれば良いですが、
とにかく元気に登っていますね。
戸神山から浅間隠が見えましたよ。
浅間隠山から戸神山は確認できました。今日、てるてる坊主さんと登ったのですが、頂上で山友と逢い2時間も談義してしまいました。⑦回目です。
22日は午後、新年会宜しくお願いします。
単独で2座でしたか、頑張っていますね。私は
ちょっとした用事が出来て、娘の家の千葉に行って
居ました。さすがに千葉は暖かでした。
この2座は比較的簡単に登れました。千葉のお嬢さまのところでしたか、千葉と言えば菜の花が咲いている風景が浮かびます。
私は今日も戸神山へ足慣らし⑧回目。