10月15日16日で鹿島槍(2,889m)・爺ヶ岳(2,669.8m)へ行って来ました。
冷池山荘出発しテント場を通過頂上を目指す
チングルマの穂
鹿島槍方面
雷鳥
布引岳にて
頂上を目指して
頂上直下
頂上
こんな影を撮っていたら
ブロッケン現象を始めて体験
友達との競演
エビのシッポ
頂上で霧か上がるのを待つ事一時間くらい遊ぶ
槍のアップ
槍
剣岳
立山
鹿島槍北峰
五竜岳
登って来た道
同 下る
頂上を振り返る
立山・剣方面
テント場まで戻る
冷池山荘庭より帰る
冷乗越より立山・剣方面
再度鹿島槍を
剣方面
爺ヶ岳中峰頂上にて
登ってきたルート
種池山荘を目指して
種池山荘にて昼食
これより扇沢を目指し下山
ガレ場を通過
紅葉
同
駐車場に到着
フォーレストさん・てるてる坊主さん・奥さん・大変お世話になり有り難うございました。良い想いでが出来ました。大町のそば屋いろりは美味しかったです。
冷池山荘出発しテント場を通過頂上を目指す
チングルマの穂
鹿島槍方面
雷鳥
布引岳にて
頂上を目指して
頂上直下
頂上
こんな影を撮っていたら
ブロッケン現象を始めて体験
友達との競演
エビのシッポ
頂上で霧か上がるのを待つ事一時間くらい遊ぶ
槍のアップ
槍
剣岳
立山
鹿島槍北峰
五竜岳
登って来た道
同 下る
頂上を振り返る
立山・剣方面
テント場まで戻る
冷池山荘庭より帰る
冷乗越より立山・剣方面
再度鹿島槍を
剣方面
爺ヶ岳中峰頂上にて
登ってきたルート
種池山荘を目指して
種池山荘にて昼食
これより扇沢を目指し下山
ガレ場を通過
紅葉
同
駐車場に到着
フォーレストさん・てるてる坊主さん・奥さん・大変お世話になり有り難うございました。良い想いでが出来ました。大町のそば屋いろりは美味しかったです。
北アルプスのスケールの大きさもうすっかり虜です
又行きましょう。
この場をお借りしまして、ホォーレストさん、お疲れ様でた。そして大変お世話になりました。又よろしくお願いします。
麓の紅葉も綺麗です。
私は、16日に白毛門山に行きました。
皆様が鹿島槍に行かれているのも引き金に成りましたが、フォーレストさんが百名山を目指していますので、行ける時はお願いし、楽しい想い出が一杯出来ます。
小屋は閉める日の前日のせいか12人位でした。毛布三枚と布団を掛けて寝ました。イビキを自分でかいているのは分りませんので、よく眠れました。
私は1G・2Gで647枚で隊長さんより20枚多かったですが、気に入った写真は余り有りませんでした。
北アルプスはスケールが大きいですね。あらためて感じています。今後共宜しくお願いします。
天気もそれなりに良くて、良い山登りが出来たので有り難うございました。
雷鳥も良く撮れていると思っていたらピンボケが多くて残念でした。自分の頭がピンボケでは直りませんよね。おまけに眼もピンボケかな。
白毛門でしたかワイドに良く撮れていますね。私みたいに一本のレンズでは無理ですよね。そうかと言ってレンズを買ったとしても使い方が分らなくては宝の持ち腐れに成りますしね。もっと簡単なカメラでもあれば良いですね。
ブロッケン現象は面白かったですよ。私が写っているのでと友達に声をかけたら、それぞれの人が、自分のブロッケン現象で写っているとの事でした。三人が近くに寄ったら三人のものが写りました。
扇沢の辺りが、紅葉が良い所でした。
ブロッケンも見られ、天気に恵まれたようで良かったですね、、冷池小屋は新しくなってからは行った事がありませんが、以前の小屋には2度ほど泊まった事があります。一度は大混雑で屋根裏に寝ました。真夏で人息れで暑くて、たまたま小さな窓際だったので窓から吹く風が気持ち良かったのですが夜は寒くて結局他の人には悪いと思いつつ閉めて寝ました。
名前を入れるのを忘れてしまいました。