まきまきの写真集goo

健康考え、出歩きを心がけています。

至仏山(2,223m)

2013年07月28日 21時52分46秒 | 登山
至仏山(2,223m)に昨日から行って来ました。
ぷらり館「尾瀬自然教室ギャラリー」内
尾瀬林業の黒澤さま説明の学習会
尾瀬高原ホテル庭より虹
同 朝
当日は頂上は曇り
鳩待峠の小屋は改装中です



キンコウカ
植物研究見本園内のキスゲ
同 ひうち岳
クルマユリ
尾瀬ヶ原

イワシモツケ
ワタスゲ
先日登ったアヤメ平・方面と荷鞍山のアップ

タカネナデシコ



シュロソウ
オゼソウ
トウゴクアズマギク
賑わう山頂


奈良俣ダム
イブキジャコウソウ
小至仏山
チングルマやオゼソウ

オヤマ沢田代

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会津駒ケ岳・中門岳 | トップ | 蝶ヶ岳(2,677m)・蝶槍・大滝... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えっちゃん)
2013-07-29 19:07:59
至仏山は、私でも登れますか?
みんな、2000m以上なんですね(^^)訓練しておきます。。。。(((^^;)
返信する
Unknown (まきまき)
2013-07-29 20:02:43
えっちゃんさん こんばんは
 至仏山は、ほとんど登れますが蛇紋岩の為、滑りやすいのが特徴です。氷の上を歩くように手を使い滑らないように歩きます。
 鳩待峠までシャトルバスで入れますので標高差は800m位の登り下りです。
 先程はご馳走様でした。
返信する
Unknown (tomo)
2013-07-29 21:01:36
至仏山は、いつ行っても花が咲いていますね。
それにしても大混雑の様相です。
返信する
Unknown (まきまき)
2013-07-30 09:09:02
tomoちゃん おはようございます。
 頂上は団体さんで腰の降ろす場所が無いほど混んでいました。笠ヶ岳分岐手前の階段までは大変混み合って時間がかかりました。
 オゼミズギクも咲いてしましたが写真ボケていました。
返信する

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事