今日は、未取得だった最後の夏休みを利用し、ショートコースでプレーして来ました
自宅から公共交通機関を利用して行けるショートコースを検索
予約なしで1人プレーも可能そうな、埼玉県狭山市の赤坂ゴルフコースをチョイスしました
バスと電車
を乗り継いで、1時間強で到着
9ホールでトータル853ヤード、パー27
距離は、最長のホールで174ヤード、最短で64ヤードです
まずは1番ホール(64ヤード)
SWでのティーショットは、抑えが効かず、上の防球ネットに触れてしまいました
ローカルルールで1打罰して、3打目はココから
アプローチが上手くいき、寄せワンでボギー発進
2番ホール(68ヤード)
何と、ティーグランドは左足下がりになっています
何とか手前にパーオンして2パットでパー
3番ホール(74ヤード)
ここは、爪先上がりです
ライ通り左に飛んで、何とか左サイドギリギリにオンして、2パットで連続パー
ココまで良い感じで来ていたのですが、次のホールで罠に嵌ってしまいました
4番ホール(65ヤード)
爪先下がりのティーグランド
ティーショットがトップしてしまいOB
4打目の奥からのアプロ―チは、下り傾斜のグリーンをオーバー
寄らず入らずで結局7打
気を取り直して5番ホール(145ヤード)
ココは平らなライでした
8番アイアンでのティーショットは、少し引っ掛かり気味でしたが、何とかグリーンオン
2パットでパーでした
6番ホール(83ヤード)
左足上がりのライです
テーショットを左に外し、アプローチがオーバーして砲台となったグリーン横の谷へ落下
フワッと上げたアプローチも、寄らず、更に3パットしてしまい、3年3組のトリ
何ともないホールで叩いてしまいました
このショックを引きずって7番ホール(89ヤード)
こちらも左足上がりのティーグランド
ティーショットは距離が合わず、グリーン奥へ
奥へ行ってみると…
アゴが高いアリソンバンカーに嵌っていました
初めてのバンカーショット
砂がサラサラで、ボールが思った程飛びません
ピンが手前で、奥に向かって下り傾斜のグリーンに打っていくため、ギリギリを狙ったのですが…
アゴに捕まってしまい、何とか4打目でようやく脱出
グリーンオーバーしたアプロ―チも寄らず入らずで結局8打
前のホールのダメージを引きずってしまった結果だと思います
8番ホール(174ヤード)
このゴルフ場、最長のホールです
途中、道路を横切るのでネットがあり、池越えとかクリーク越えとかではなく、道越えのホール
平らなティーグランドから6番アイアンでのショットは、引っ掛かり気味に飛んで、サブグリーン手前のラフ
アプロ―チで乗せるも、奥からの下りのファーストパットから3パットしてしまい、結局ダボ
グダグダになりつつ、最終の9番ホール(91ヤード)
ココは左足下がりのティーグランド
奥に何とかオンして2パットでパー
ファーストラウンドは、何と42打を要してしまいました
続けてセカンドラウンド
1番で1m位のバーディーチャンスに付けましたが…
決めきれずパー発進
途中、6番ホールで、セカンドアプローチを、ファーストラウンドでも落とした、砲台の谷に落としてしまいましたが…
写真では判りにくいですが、砲台グリーンで1m位打ち上げとなっています
SWでフワリと上げたショットが、何と直接カップインでパー
ラッキーに恵まれながら7番まで4オーバーとまずまずでした
迎えた最長の8番ホール
ファーストラウンドでフック気味のショットが出ていたので、右サイドギリギリを狙って6番アイアンでのティーショット
この出っ張っている林に捕まりOB
プレーイング4からのアプロ―チが寄らず、更に奥からの下りのラインを3パットで7打
やはり大叩きのホールが出てしまいました
しかし、ミスを引きずってスコアを落としたファーストラウンドの二の舞にならないように、最終9番ホールを寄せワンで乗り切りパーで締めることが出来ました
セカンドラウンドは、8番ホールの大叩きが響いて35打
何とか5オーバー位で廻りたかったですが、上手くは行きませんね
今回ショートコースを廻ってみて感じたのは、ティーグランドのライの問題もありますが、距離感がバラバラな事です
殆どのグリーンが受けグリーンなのにも拘わらず、奥に外したり、仮にパーオンしても、奥からの下りの難しいパットを残してしまうので、スコア作りでは不利になってしまいます
なので、手前から攻めたいのですが、花道が狭く、またアゴの高いガードバンカーが効いていて、ついつい奥目に攻めてしまうという絶妙なセッティングも影響したと思います
微妙な距離感を養う必要性が、良~く判ったラウンドとなりました
平日に休みが取れた時には、またラウンドしてリベンジしたいと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます