
2012年11月10日(土)
秩父紅葉巡り
in Wind Bells Bicyle Club
チームメイトのNONAKAさんと秩父紅葉狩りサイクリングをしました。
NONAKAさんは正丸峠越えで三峰口まで100km超、
私は輪行でぴゅんと移動
秩父鉄道の混み具合が懸念でしたが、10時に熊谷から乗ったので座れました。
席は7割埋まっている程度でした。
三峰口に到着。

標高300m程稼ぎました
NONAKAさんと合流し、12時に三峰口スタート。

まずは三峰口から程ない白滝
見事にスルー(笑)
帰りに寄ることにしました。
次に大血川渓谷手前。

写真は荒川ですが、丁度この付近に大血川が合流します
九十九神社の方に行くと紅葉が綺麗みたいなんですが、勾配がきついのでパス。
大輪登竜橋


鳥居がある横道を下りて行くとこちらに着きます。
売店のおばちゃんの話によると、中津峡なんかよりもよっぽどこっちの方が立派なんだそう。
あっちの方はダムばかり作って様変わりしてしまったと言っていました。
何十年も前から住んでらっしゃる方の言葉、感じるものがありました。
せっせと進んでいくとルートにあるはずのない空中道路が…

ループ橋だ、帰りに通る予定の…
ミスコース
けっこう高いところになるなあ。眩しい。
仕方ないので蛹沢不動滝を先に見る事に。
国道140号からでも見えますが、下に道がありそう。
滝沢ダムの下に通じる横道を下りて行くと滝の目の前に着きました。

草薙の神水という湧水があったのでいただきました。
おいしい


草薙(くさなぎ)から「く」を取って蛹沢(さなぎさわ)
苦がないように。なるほどね。
3km程戻って秩父湖へ向かいます

カップルの前を走りすぎると「おお!」と声がしました。
自転車にびっくりしたのでしょう。
着きました。

進んでいくと吊り橋を発見。

湖を期待していたんですが、細い川ですね。
採石しています。

渡るのはいいけど、その先は通行できませんとのこと。
一応確認のために向こうまで渡りましょうか。

落石のため通行禁止です。
ちょっとだけその先を確認…

ハイキングコースのような道があるようでないような…
小さな滝がありました。
調べるとこの先に不動滝という名所があるようです。
つづら折りを登ること約20分。轟音と共に現れるのが滝川渓谷に流れ込む大除(おおよけ)沢の「不動滝」。落差50m迫力の美しさです。
でも通行止めでしょ?
そういえばさっきのカップル、吊り橋がなんとかって言ってたな。
不動滝に行くつもりなんじゃ。通行止めだけど…行っちゃうのか?
湖畔沿いの道は車が少なく安心して走れました。

しかし、秩父往還側を通ると栃本関所跡があり、集落や山々の景色も良さそうです。
標高+100mになりますが、次回はこちらを走りたいですね。
滝川渓谷の方に行きましたが、特に写真はありません。
豆焼橋の方まで行くと紅葉が綺麗かもしれません。
長---い大峰トンネルを下り、中津峡へ向かいます。

こちらの方は道やトンネルが新しいですね。
ピンボケ失敗


滝沢ダム

エレベーターは休止中のため、みなさん階段を使ってます。大変だー。

ループ橋

復路は行きに見逃した白滝を見に行きます。
サ-----



またまたスルーしてしまいました(笑)
浦山ダムに到着。
館内の通路にて、ダムの歴史と浦山の昔の写真が飾られていました。
「ダムに使ったコンクリートの量 ミキサー車40万台分」
「ダム底に沈んだ滝」
「住人の製茶風景」
などが印象的でした。
エレベーターが無料で利用できます。
16時を回っていたため、待たずに自分たちだけで乗れました。

秩父市一望

西武秩父駅でお別れし、NONAKAさんは自走で、私は正丸まで輪行してまた標高を稼ぎ、そこから自走して帰りました。
山の方は雲が多く、すぐに日が陰ってしまうので、午前中、遅くとも午後2時までに観光は済ませるくらいがいいのかなと思いました。次回はそうしよっと。
秩父はダムがたくさんあり、造られた景色とそのままの自然が混在しいることが印象的でした。
埼玉川の博物館で荒川の歴史を知り、今回のサイクリングでダム開発の歴史を知り、秩父を深い目で見ることができました。
秩父紅葉巡り


チームメイトのNONAKAさんと秩父紅葉狩りサイクリングをしました。
NONAKAさんは正丸峠越えで三峰口まで100km超、
私は輪行でぴゅんと移動

秩父鉄道の混み具合が懸念でしたが、10時に熊谷から乗ったので座れました。
席は7割埋まっている程度でした。
三峰口に到着。

標高300m程稼ぎました

NONAKAさんと合流し、12時に三峰口スタート。
まずは三峰口から程ない白滝

見事にスルー(笑)
帰りに寄ることにしました。
次に大血川渓谷手前。


写真は荒川ですが、丁度この付近に大血川が合流します
九十九神社の方に行くと紅葉が綺麗みたいなんですが、勾配がきついのでパス。
大輪登竜橋




鳥居がある横道を下りて行くとこちらに着きます。
売店のおばちゃんの話によると、中津峡なんかよりもよっぽどこっちの方が立派なんだそう。
あっちの方はダムばかり作って様変わりしてしまったと言っていました。
何十年も前から住んでらっしゃる方の言葉、感じるものがありました。
せっせと進んでいくとルートにあるはずのない空中道路が…

ループ橋だ、帰りに通る予定の…
ミスコース

けっこう高いところになるなあ。眩しい。
仕方ないので蛹沢不動滝を先に見る事に。
国道140号からでも見えますが、下に道がありそう。
滝沢ダムの下に通じる横道を下りて行くと滝の目の前に着きました。

草薙の神水という湧水があったのでいただきました。
おいしい



草薙(くさなぎ)から「く」を取って蛹沢(さなぎさわ)
苦がないように。なるほどね。
3km程戻って秩父湖へ向かいます


カップルの前を走りすぎると「おお!」と声がしました。
自転車にびっくりしたのでしょう。
着きました。

進んでいくと吊り橋を発見。

湖を期待していたんですが、細い川ですね。
採石しています。


渡るのはいいけど、その先は通行できませんとのこと。
一応確認のために向こうまで渡りましょうか。

落石のため通行禁止です。
ちょっとだけその先を確認…


ハイキングコースのような道があるようでないような…
小さな滝がありました。
調べるとこの先に不動滝という名所があるようです。
つづら折りを登ること約20分。轟音と共に現れるのが滝川渓谷に流れ込む大除(おおよけ)沢の「不動滝」。落差50m迫力の美しさです。
でも通行止めでしょ?
そういえばさっきのカップル、吊り橋がなんとかって言ってたな。
不動滝に行くつもりなんじゃ。通行止めだけど…行っちゃうのか?
湖畔沿いの道は車が少なく安心して走れました。


しかし、秩父往還側を通ると栃本関所跡があり、集落や山々の景色も良さそうです。
標高+100mになりますが、次回はこちらを走りたいですね。
滝川渓谷の方に行きましたが、特に写真はありません。
豆焼橋の方まで行くと紅葉が綺麗かもしれません。
長---い大峰トンネルを下り、中津峡へ向かいます。

こちらの方は道やトンネルが新しいですね。
ピンボケ失敗



滝沢ダム

エレベーターは休止中のため、みなさん階段を使ってます。大変だー。

ループ橋

復路は行きに見逃した白滝を見に行きます。
サ-----




またまたスルーしてしまいました(笑)
浦山ダムに到着。
館内の通路にて、ダムの歴史と浦山の昔の写真が飾られていました。
「ダムに使ったコンクリートの量 ミキサー車40万台分」
「ダム底に沈んだ滝」
「住人の製茶風景」
などが印象的でした。
エレベーターが無料で利用できます。
16時を回っていたため、待たずに自分たちだけで乗れました。

秩父市一望

西武秩父駅でお別れし、NONAKAさんは自走で、私は正丸まで輪行してまた標高を稼ぎ、そこから自走して帰りました。
山の方は雲が多く、すぐに日が陰ってしまうので、午前中、遅くとも午後2時までに観光は済ませるくらいがいいのかなと思いました。次回はそうしよっと。
秩父はダムがたくさんあり、造られた景色とそのままの自然が混在しいることが印象的でした。
埼玉川の博物館で荒川の歴史を知り、今回のサイクリングでダム開発の歴史を知り、秩父を深い目で見ることができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます