
2012年5月12日
栃木県は唐沢山と足利フラワーパークに行きました。
行きは向かい風もあって輪行しましたが…
館林で葛生行き電車に乗り替えようとしたら、30分待ち
葛生行きは1時間に1本しか出ていないようです。
田沼で降り、少し走るとすぐに峠道が始まります。
唐沢山は佐野市街を一望できる低めの山です。
上りが約1.5kmなので楽に峠まで行けて眺望が楽しめるところです。

ここは夜間22~6時は車両通行禁止と書いてありました。
距離は短いんですが、所々15~20%のパンチをくらいます。
特にカーブがきつい…
平均勾配は10%くらい。

私は今膝療養中なので、歩きも入れながら上ります。
今まで坂は避けていましたが、短い距離なら歩いてもそんなに時間はかからないことに気付きました。
膝が完治するまでは、歩いて峠越え作戦も交えて、サイクリングを楽しみたいと思います。
峠の更に上に向かうハイキングコースもあります。
南側はウグイスが鳴いており、神聖な雰囲気。癒されます。

動画でウグイスの声を拾ったら、テイク1で鳴いてくれ、一発OK(笑)
テイク2もOK

下ったら佐野ラーメンを食べに、岡崎麺へ。
昼下がりに営業している佐野ラーメン屋さんは少ないです。
ラーメン550円とき餃子200円を注文。

ラーメンはスープもチャーシュー普通に美味しかったです。
太い部分はもちもちしているんですけど、細い部分はカップ麺みたいにふわふわしていました。
これは18層折りによって気泡が含まれたためだと思われます。
餃子は厚皮でもっちりしていて美味しかったです。
この辺りは山に一番近い街っていう感じです。
道路も広く整備されたところが多く、自転車が走りやすいです。
狭くて隆起しているところもありますけど。

足利フラワーパークは2回目。
こちら年間で入園料が変わります。
前回はイルミネーションの時で、420円。
今回は最高額の1700円。
最高の季節です。
園内の様子


きばな藤

トンネル


白藤の滝

トンネル

むらさき藤棚

藤のドーム

大藤棚

視界いっぱいに広がる藤の花は、なんと1本の木から伸びているんです。
夜のライトアップも美しいです。

風に揺られる藤が写真では楽しめない風情を出していました。

帰りは基本的に追い風。
減量も兼ねてあえてハンガーノックで帰りました(笑)
通常の食事量になるべく追加しない。この作戦順調です。
栃木県は唐沢山と足利フラワーパークに行きました。
行きは向かい風もあって輪行しましたが…
館林で葛生行き電車に乗り替えようとしたら、30分待ち

葛生行きは1時間に1本しか出ていないようです。
田沼で降り、少し走るとすぐに峠道が始まります。
唐沢山は佐野市街を一望できる低めの山です。
上りが約1.5kmなので楽に峠まで行けて眺望が楽しめるところです。

ここは夜間22~6時は車両通行禁止と書いてありました。
距離は短いんですが、所々15~20%のパンチをくらいます。
特にカーブがきつい…

平均勾配は10%くらい。

私は今膝療養中なので、歩きも入れながら上ります。
今まで坂は避けていましたが、短い距離なら歩いてもそんなに時間はかからないことに気付きました。
膝が完治するまでは、歩いて峠越え作戦も交えて、サイクリングを楽しみたいと思います。
峠の更に上に向かうハイキングコースもあります。
南側はウグイスが鳴いており、神聖な雰囲気。癒されます。

動画でウグイスの声を拾ったら、テイク1で鳴いてくれ、一発OK(笑)
テイク2もOK


下ったら佐野ラーメンを食べに、岡崎麺へ。
昼下がりに営業している佐野ラーメン屋さんは少ないです。
ラーメン550円とき餃子200円を注文。

ラーメンはスープもチャーシュー普通に美味しかったです。
太い部分はもちもちしているんですけど、細い部分はカップ麺みたいにふわふわしていました。
これは18層折りによって気泡が含まれたためだと思われます。
餃子は厚皮でもっちりしていて美味しかったです。
この辺りは山に一番近い街っていう感じです。
道路も広く整備されたところが多く、自転車が走りやすいです。
狭くて隆起しているところもありますけど。

足利フラワーパークは2回目。
こちら年間で入園料が変わります。
前回はイルミネーションの時で、420円。
今回は最高額の1700円。
最高の季節です。
園内の様子


きばな藤

トンネル


白藤の滝

トンネル

むらさき藤棚

藤のドーム

大藤棚

視界いっぱいに広がる藤の花は、なんと1本の木から伸びているんです。
夜のライトアップも美しいです。

風に揺られる藤が写真では楽しめない風情を出していました。

帰りは基本的に追い風。
減量も兼ねてあえてハンガーノックで帰りました(笑)
通常の食事量になるべく追加しない。この作戦順調です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます