お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

ストレスは怖くも悪くもない

2020年12月26日 | 自信のつけ方

ストレスに強い人と弱い人がいます。

それはきっと経験値の違いです。

 

ストレスは悪いものじゃありませんよ。

だって、ストレスを無くすなんてできないでしょう?

 

ストレスを悪いと考えないで

ストレスは自分を成長すると思った方がいい。

 

そもそも自分の人生で出会うストレスなんて

耐えられなくて死んでしまうようなストレスは

なかなか出会えません。

SORAも振り返ってみれば

その頃は、とても大きなストレスと思っていた事も

冷静に考えてみればたいしたことなかったなっていうことばかりです。.

 

ただ自分がその問題から逃げていただけでした。

立ち向かう覚悟もないから

何もしないで見てみぬふりをしていただけでした。

 

自分を変えることはしないのに

他の人が変わることを期待していたり、

幸せがやって来るのをただ待っていただけでした。

 

そのうえ来た幸せや他人のやさしさに気づくこともできずに、

「なんて自分は不幸なんだろう」と思ってました。

今だったら、もっとうまく対処できると思います。

 

幸せな人は、多くの問題を乗り越えてきたからこそ、

今の自分を幸せと思えるんです。

 

これが、何事もなく、のほほーんと生きてきたとしたら

それは、幸せな人生じゃなく、つまらない人生じゃないでしょうか?

 

成功者は、「ストレスは悪くない」「ストレスがあるからがんばれる」って思っている人が多いそうですよ。

反対に自分は不幸という人は「ストレスは悪いこと」って考えている人ばかりなんだとか…

 

そろそろストレスが悪いという考え方はやめましょう。

幸せでいるためには、ストレスは必要です。

ストレスがあるから、どうにかしようとやる気が起ります。

 

ストレスを避けようとしても

ストレスはなくなりません。

次々と出てきます。

 

ストレスは、あってあたりまえのものです。

 

命が危ぶまれるほどのストレスは、

すぐに逃げないと死んでしまいますが、

そうでないストレスは、ゲームを挑むつもりで楽しみましょう。

 

ストレスは、自分を磨くためのご神仏からのプレゼントだと思います。

人生を楽しくするためのスパイスみたいなものですね。

クリアするごとに自信がつきますよ。

 

ご神仏は、越えられない問題は与えられないといわれてます。

だから、大丈夫。

やってみればわかります。

 

ストレスは逃げてもクリアするまで追いかけてきますよ 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。