
今回の東京五輪は呪われているような気がしてしょうがない。
初期段階から、この五輪を邪魔する出来事が起きすぎてきているから。
初期では、新国立競技場の建設計画が費用の問題から白紙になり。
続いてエンブレムの盗作騒ぎ勃発。
更に、東京の猛暑のリスクによるマラソンコースの北海道への変更問題、女性蔑視発言やら、コロナやら。
五輪の開催を邪魔したり、やらせまいやらせまいとするような出来事が、あとからあとからずっと続いてきたように私には見えている。
東京五輪をつぶそうとする「見えざる力」が働いてきているようだった。
「これでもまだやるのか?」という天の声でもあるようにも思えた。
まるで天に「東京五輪はやめなさい」とでも言われてるような。
ある意味不自然なくらいに。
もしや・・上記の諸問題は、天がコロナ問題やIOCの姿勢を知った上で、東京五輪に警鐘を鳴らし続けていた・・・とでも言うのだろうか。
現に、開催日が近づくにつれIOCの姿勢が裸になってくるようになると、イヤな部分が目立つようになってきた。
それまでは、五輪の華やかな部分やメリットの部分に覆い隠されてきた「闇の部分」が。
華やかな部分やメリットは派手である。
その部分だけを見ていた人は多いはず。
たとえ、ある程度の闇は見えていたにしろ。
だが、ここにきてあまりに闇の部分や嫌な部分が見えすぎてきて、五輪そのものに、ネガティブな気分になる人は増えたのではないだろうか。
五輪の開催地が東京に決まった時の、国民の喜びの姿はまぶたに焼き付いている。
でも、五輪の闇があまりに露骨に表に出てきて見えすぎてしまったために、かつて開催地が東京に決まった時の国民の喜ぶ姿が、今となっては虚しい。悲しい。
「五輪など、もうこりごり」
「安易に五輪招致などしてくれるな」
「メリットばかり見て、リスクやデメリットはちゃんとわかっている?」
しばらくは、こんな気持ちを持つ国民もいるかもしれない。
それでも、数年後か数十年後かには、ほとぼりがさめたようにまた「五輪招致」を売りにする人物が現れるのだろうか・・・。
ともかく、今回の五輪は、初期の段階から、ケチがつきすぎてきた。
しかも、そのマイナスの動きは、どんどん大きくなっていった。
その極めつけがコロナだったように感じられている…。
今回の件を、将来の日本のために、良い教訓として長く記憶していってほしい。
ある意味、敗戦時のことのように。
日本は先の大戦で負けた。だが、その後、敗戦を教訓にして経済的に目覚ましい発展を遂げた。
それを今回の五輪問題にも活かしてほしい。
呪われたような五輪の、その後の日本を考えることも必要だと思える。
なんか・・五輪問題にはもう・・個人的に少し疲れてきている。
国民には自粛要請したり、店には罰金を科すのに、五輪は強行開催する…というのでは、コロナ対策としては自粛要請や罰金に説得力はないような…。
ちなみに。
今日現在(2021年6月7日)、五輪開催に否定的な報道が目立つメディアだが、仮に五輪中止になったら、手の平を返したように今度は五輪アスリートに寄り添って、五輪中止を批判するような報道を始めそうなメディアが出てきそうな気がしてならない…。
こんな予想は外れて欲しいが…。
ともかく、五輪が強行開催されてしまうなら、不安でならない。
五輪による日本人への感染拡大も不安だが、それと同様に、日本に来た外国人選手やその関係者が日本で感染して、それを母国に持ち帰ることになるリスクも不安。
そのへんのリスクもよく考えないといけない。
日本人の感染リスクだけの問題ではないのだ。日本に来る外国人選手やその関係者もリスクにさらされるわけだから。
日本の都合だけで五輪強行開催をしようとする人がいるなら、そのへんのこともよく考えておかねばならないと思う。
五輪は日本人だけのものではないのだから。