辺野古でジュゴンの鳴き声を4か月連続で検知。しかし防衛局は「人工物の音」ということにしたい!?
政府が新基地建設工事を進める辺野古の海で、絶滅危惧種ジュゴンの鳴き声が今年4月・5月にも検出された。工事を実施する防衛省沖縄防衛局の調査によると、今年2月から連続4か月で確認されている。しかし防衛局は7月、風によって海上の人工物から出ている音である可能性も示唆した。
これまで防衛局は、「ジュゴンの鳴音(めいおん)の可能性が高い」と海洋生物の専門家から意見を得たとしてきた。しかし、なぜ今になってこのような「ドタバタ劇」が起きているのか。防衛局にとって「辺野古・大浦湾にジュゴンがいることが不都合だ」と思われても仕方がない、不可解な行動をまとめてみた。
◆4か月連続で鳴き声検出、しかし工事再開
まず、ジュゴンの音声が検出された場所は、大浦湾の西側に位置する、埋め立て予定海域付近だ。防衛局はジュゴン生息調査のために工事施工区域内に水中録音装置を2か所設置しているが、そのうちの一つの「K-4地点」で検出された。
4月は7日間で74回、5月は10日間で70回の合計144回検出された。そのうち工事が行われたのは4月3日と6日だけだった。4月17日から6月11日までは新型コロナウイルスの関係で工事が中断された。その影響もあってか、2月と3月の検出回数の計42回と比較すると、3倍以上に。しかし工事は、沖縄県知事や市民の反対の声を無視して6月12日に再開された。
4か月連続でジュゴンの鳴き声が検出されたことについて、日本自然保護協会主任の安部真理子さんはこう批判する。
「記録された音声がジュゴンの鳴き声ならば、日本政府は絶滅危惧種を絶滅に追い込んでいることになります。国際自然保護連合(IUCN)などの国際機関から責任を問われてもおかしくありません。本来は、ジュゴンの鳴き声らしき音が記録された時点で、すべての工事を止めるものです」
◆急浮上した「人工物の音」説
しかし防衛局は7月末、同局が設置する環境監視等委員会で、この音声を「人工物による音」である可能性を示した。委員会資料によると、「鳴き声が検出された時間帯には北東から東寄りの風が吹く傾向があり、風による影響を受ける人工物として施工区域を仕切るフロート等が音を出していると考えられる」と報告したのだ。
水中録音装置は工事施行区域内2地点を含む沖縄島北部20地点に設置され、24時間の連続観測を行っていると防衛局は胸を張る。前述の安部さんは「水中録音装置は多額のお金を注ぎ込み、鳴り物入りで行なわれてきました。そんな装置が、ジュゴンの鳴き声とそうでない音の区別もつかないのであれば、世界の笑いものでしょう」と厳しく指摘した。
7月の環境監視委員会の資料を読むと、まず、ジュゴンの鳴音である可能性は認めている。しかし「監視船、ヘリコプターによる航空機調査、さらに季節毎に行うセスナによる重点海域調査を大浦湾で行ってもジュゴンの姿を認められなかった」と強調。そして検出時刻、潮の干満との関係などの分析、最後に風向・風速との関係の分析を示して「鳴音の検出時には、北東から東寄りの風が卓越して吹いていることがわかり、風による影響を受ける主なものとしてフロート等が考えられる」と締めくくっている。
「ジュゴンの姿が見つからない」ことを理由に、「検知された音声は、ジュゴンの鳴き声ではない可能性がある」という論理は飛躍しすぎではないかと筆者は考える。ジュゴンの鳴き声が見つかったのであれば、本来はあらゆる方法でジュゴン生息確認の努力をし、そして音声そのものの分析をするべきではないだろうか。
◆沖縄防衛局、音声データ公開を拒否
そもそも、防衛局はジュゴンの鳴き声と見られる音声を公開していない。ジュゴン保護キャンペーンセンターの吉川秀樹さんは今年7月、防衛局に、沖縄選出の赤嶺政賢衆議院議員事務所を通してジュゴンの鳴音データの公開を求めた。 (以下省略──引用者注)
これまで防衛局は、「ジュゴンの鳴音(めいおん)の可能性が高い」と海洋生物の専門家から意見を得たとしてきた。しかし、なぜ今になってこのような「ドタバタ劇」が起きているのか。防衛局にとって「辺野古・大浦湾にジュゴンがいることが不都合だ」と思われても仕方がない、不可解な行動をまとめてみた。
◆4か月連続で鳴き声検出、しかし工事再開
まず、ジュゴンの音声が検出された場所は、大浦湾の西側に位置する、埋め立て予定海域付近だ。防衛局はジュゴン生息調査のために工事施工区域内に水中録音装置を2か所設置しているが、そのうちの一つの「K-4地点」で検出された。
4月は7日間で74回、5月は10日間で70回の合計144回検出された。そのうち工事が行われたのは4月3日と6日だけだった。4月17日から6月11日までは新型コロナウイルスの関係で工事が中断された。その影響もあってか、2月と3月の検出回数の計42回と比較すると、3倍以上に。しかし工事は、沖縄県知事や市民の反対の声を無視して6月12日に再開された。
4か月連続でジュゴンの鳴き声が検出されたことについて、日本自然保護協会主任の安部真理子さんはこう批判する。
「記録された音声がジュゴンの鳴き声ならば、日本政府は絶滅危惧種を絶滅に追い込んでいることになります。国際自然保護連合(IUCN)などの国際機関から責任を問われてもおかしくありません。本来は、ジュゴンの鳴き声らしき音が記録された時点で、すべての工事を止めるものです」
◆急浮上した「人工物の音」説
しかし防衛局は7月末、同局が設置する環境監視等委員会で、この音声を「人工物による音」である可能性を示した。委員会資料によると、「鳴き声が検出された時間帯には北東から東寄りの風が吹く傾向があり、風による影響を受ける人工物として施工区域を仕切るフロート等が音を出していると考えられる」と報告したのだ。
水中録音装置は工事施行区域内2地点を含む沖縄島北部20地点に設置され、24時間の連続観測を行っていると防衛局は胸を張る。前述の安部さんは「水中録音装置は多額のお金を注ぎ込み、鳴り物入りで行なわれてきました。そんな装置が、ジュゴンの鳴き声とそうでない音の区別もつかないのであれば、世界の笑いものでしょう」と厳しく指摘した。
7月の環境監視委員会の資料を読むと、まず、ジュゴンの鳴音である可能性は認めている。しかし「監視船、ヘリコプターによる航空機調査、さらに季節毎に行うセスナによる重点海域調査を大浦湾で行ってもジュゴンの姿を認められなかった」と強調。そして検出時刻、潮の干満との関係などの分析、最後に風向・風速との関係の分析を示して「鳴音の検出時には、北東から東寄りの風が卓越して吹いていることがわかり、風による影響を受ける主なものとしてフロート等が考えられる」と締めくくっている。
「ジュゴンの姿が見つからない」ことを理由に、「検知された音声は、ジュゴンの鳴き声ではない可能性がある」という論理は飛躍しすぎではないかと筆者は考える。ジュゴンの鳴き声が見つかったのであれば、本来はあらゆる方法でジュゴン生息確認の努力をし、そして音声そのものの分析をするべきではないだろうか。
◆沖縄防衛局、音声データ公開を拒否
そもそも、防衛局はジュゴンの鳴き声と見られる音声を公開していない。ジュゴン保護キャンペーンセンターの吉川秀樹さんは今年7月、防衛局に、沖縄選出の赤嶺政賢衆議院議員事務所を通してジュゴンの鳴音データの公開を求めた。 (以下省略──引用者注)
2020年9月2日 8時32分 HARBOR BUSINESS Online
さぁ~て、どうなのでしょうねぇ…
はたしてジュゴンはいるのでしょうか?
いないのでしょうか?
ここで確実に言えることは、
辺野古があってもなくても全く関係なく、
残念ながらジュゴンは絶滅が確定していることです。
大事なことですからもう一度言いますが、
辺野古に基地を建設しようがしまいが関係ありません。
そもそも、辺野古の騒動が起こる以前から、
繁殖自体が不可能なほど減少しているのです。
辺野古の反対運動をしている平和団体やら市民団体は、
その理由の一つとして「ジュゴンを救え!」というような、
いかにも正義感にあふれた主張を訴えておりますが、
仮に辺野古の工事を中止したとしても、
ジュゴンは確実に絶滅してしまいます。
繰り返しになりますが、
辺野古の工事によってジュゴンが絶滅するというのは、
全くのデマなのです。
去年のことになりますが、
ジュゴンの死骸が発見されました。
その当時は3体のジュゴンが確認されていましたから、
その死によって、
少なくとも2体しか生存していないことになります。
その時、非常に興味深い現象が起こっておりまして、
ジュゴンの死骸が発見された場所が、
辺野古とは全く関係ない場所だったのです。
ジュゴンは回遊することが確認されております。
つまり、一カ所に留まることはなく、
常にエサを探して移動しているということになります。
あるいは、エサがなくなったら別の場所へ移動するのです。
そういった意味では、
死骸が発見された場所を考慮すれば、
ジュゴンが回遊するという事実の裏付けにもなりますね。
辺野古付近にジュゴンが生息しているから、
工事の中止を求めていた人たちは、
この現象をどう見ていたのでしょうか?
万が一ジュゴンの死骸が辺野古付近で発見されたならば、
あの人たちはどのようなアクションをとったのでしょうか?
ジュゴンを救うために辺野古の工事中止を訴える人たちって、
本当にジュゴンのことを理解しているのか疑問なんですよね。
ジュゴン絶滅の本当の原因は辺野古ではないということを、
ロクに知らないのか、
知っていても無視しているのか、
それとも隠しているのか、
このいずれかでしかありませんからね。
しかも回遊するという性質を持っているにもかかわらず、
辺野古の工事は反対して、
那覇空港の拡張工事には一切そのようなアクションがない…
ジュゴンにとって辺野古も那覇空港も関係ありませんが、
「ジュゴンを救え!」と訴えてる人たちは、
なぜか辺野古と那覇空港を「差別」しているのです。
なぜか辺野古だけなのです。
この人たちは本当にジュゴンを救いたいのでしょうか?
結局、絶滅するジュゴンを利用しているだけであって、
その顛末には一切興味がないとしか思えません。
そこには胡散臭い正義感しか見えないのです。
そもそも、なぜジュゴンが絶滅してしまうのか、
その原因に興味ある方は、
ご自分で調べてくださいな。
簡単に「辺野古が原因」ではないことがわかるはずです。
要は食料確保のための乱獲ですからね…
ま、乱獲といっても、
沖縄の「食糧事情の歴史」をみれば、
仕方がないのかもしれません。