空と無と仮と

自称ゼレンスキーことデニー沖縄知事は、結局何が言いたかったのだろうか?

 沖縄県が「報道を控えて」と各社に通知 玉城デニー知事が「ゼレンスキーです」と発言した会議前の雑談

 沖縄県は、25日に開いた「アドバイザリーボード会議」終了後、会議開始前の知事や委員の雑談部分の報道を控えるよう、報道各社へ通知した。その後、会議外の発言であることに「留意」するよう再通知し、事実上、報道への制限はなくなったものの、公の場での発言にいったんは報道の制限を求めた県の姿勢に、識者は「問題がある」と指摘する。 

 知事の「ゼレンスキーです」との発言は雑談の冒頭にあった。その後には知事が、日米首脳会談で台湾有事での軍事的関与を明言したバイデン米大統領の発言の真意を尋ね、委員が回答する場面があった。
 県は本紙取材に、「雑談部分」は「バイデン氏発言に関するやりとり」との考えを示した。報道を控えるよう伝えたことは「予定外のやりとりで、委員も報道される前提で話しているか分からないため」とした。
 報道を控えるよう通知した「雑談」に、県が「ゼレンスキー発言」を含んでいたのか、真意は不明だ。
 ただ、取材が案内され、各社が録音、撮影する公の場での発言を封じようとした県の姿勢には疑問が残る。そもそも委員の発言は、県主催の会議で、知事の質問に答えた結果だ。
 専修大の山田健太教授(ジャーナリズム論、言論法)は一般論とした上で「公式な発言でないとしても、オープンな頭撮りの場での発言は、公的な場における発言ともいえる。都合が悪いとの理由で後から報道を止める行為には問題があるだろう」と指摘した。
 会議は午前9~11時ごろまで開催され、冒頭部分だけ取材が許可された。
(政経部・大野亨恭、大城大輔)

報道を止める行為は問題
 山田健太専修大教授の話 頭撮りの場は、公的な場での発言とも言える。都合が悪いとして後から報道を止める行為には問題がある。発信した情報が誤っていたなど、どうしても報道してほしくない、止めなければならないことがあったのであれば合理的な理由を示した上で、その場で報道機関に通知すべきだろう。
 一方、知事は公人の発言となるが、第三者の立場の各種委員会などの委員には頭撮りなどメディアの「ルール」は周知されていない場合が多い。公式な審議会の議事録作成でも基本的には全発言内容の確認をする。委員も全て報道されるとは思っていなかったとも考えられる。
 それを踏まえると、県側が委員の発言の可否などを含め、会議をしっかりと取り仕切ることが大切だ。(ジャーナリズム論、言論法)

沖縄タイムスプラス 2022年5月27日 07:38

 

未だに何がしたかったのか、
はたまた何を訴えたかったのか、
どう考えてもよくわからない発言ですね、
この「私がゼレンスキーです」発言は…

受け狙いにしては明らかに不謹慎だし、
ウクライナと沖縄の関連性といっても、
過去に戦場となった沖縄と、
現在進行形で犠牲者が増え続けているウクライナを同一視するには、
あまりにもかけ離れているような状況でもありますし、
あのような場所で「笑い」をとろうすること自体、
頭おかしいといわざるを得ませんし…

しかも引用した記事からすれば、
沖縄県がそのことについては「触れるな」といった、
ヘタすりゃ言論統制を強要するかのごとき要請が出ている始末…

「なんだこいつら?」としか言いようがありません。

唯一の救いは、
その言論統制を無視した沖縄タイムスの引用記事ですね。
いつもは沖縄タイムスや琉球新報を批判している当ブログですが、
この件に関していえば沖縄タイムスは高評価です。

それにあくまでも個人的な意見ですが、
この「私がゼレンスキーです」発言に関して、
一方的に「報道するな」と息巻いているのは、
必ずしも「沖縄県」だけではなく、
様々な「オール沖縄勢力」が陰に陽に蠢いているような気がします。

そういった流れの中では沖縄タイムスも「オール沖縄勢力」なのですが、
今回は意外や意外「報道するな」側ではなく、
「報道する側」の立場なのですね。
というか、それが当たり前なのだと思いますし、
当たり前なことをやった沖縄タイムスに好感が持てるっていうのも、
本来なら変な話ではございますが、
ちょっと面白い現象であることも確かだと思います。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「いろんなこと日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事