世間の底辺で生きている人間が、
「何言ってんの?」って感じのタイトルですが・・・。
でもね、最近思うんですよ。
一番お金がかかる買い方は、実は週末のまとめ買いなんじゃないかって。
あ、これは食費や日用品の買い物に限ってのことです。
あと、お独り様だから言える話でもあるので、
家族がいらっしゃる方にはあてはまらないことだと思います。
コンビニって確かに定価販売です。
通勤途中にあるセブンは、時間帯によっては値引きシールが貼られる。
でも元値が高いので、スーパーの割引に比べればやはり高めです。
しかしながら、スーパーで買い物するようについあれもこれもとは手が伸びない。
必要なもの、食べたい品だけレジを通せば、実はスーパーより合計金額は安くなる。
当たり前のことだけど、最近になって気が付きました。
(無印とかカルディは、相変わらず見てるだけの貧乏人です・・・。
くどいようですが、今日のお話はあくまでコンビニと言うことで)
要はコンビニって「浅く狭く」じゃないですか。
種類や品数は、スーパーに比べれば圧倒的に少ない。
だから節約できるんです。選べない分、余計な物は買わなくなる。
しかもセブンあたりだと、味もいいんですよね。
なんでどうしてこんな風に味付けできるの?ってくらい美味しい。
その分、添加物の宝庫。体に悪いとおっしゃる方もいるでしょう。
でも今時、添加物ゼロなんてお品があるんでしょうか。
あってもお値段がバカ高い。貧乏人には手が出ません。
辛かった仕事を終えたご褒美に買った、セブンのデザート。
あまりに美味しくて、涙が出そうになったこともある。
一日の締めに、298円のスイーツで天にも昇る気持ちになれれば、
なんて安上がりな贅沢なんだろう。
話が少し逸れましたが、
因みに一か月の食費は大体13000円から18000円位で動いています。
コンビニでちょっとお高めのものを買っても、20000円を超えたことはありません。
イオンでまとめ買いした月の方が、かえって高くつきました。
その日に食べたいものだけ、適量に。
安いからと言ってあれもこれもと、大量購入はお独り様には不向きな買い方です。
そういう意味でも、コンビニで節約ってありじゃないのかな。