レギュラーシーズンは別として、プレイオフで有明コロシアムから嬉しさ満点で帰るって記憶が薄い。
bjリーグ初年度のプレイオフ・セミファイナルで勝ったことがあるだけで、残りは全部黒星、負けの連続。
有明コロシアムは、新潟アルビレックスBBにとっては鬼門?
今季は、たった1試合しか観戦していないので、大層なことを書けた身分ではないのだけど、レギュラーシーズンの勝率が5割を切っていることを鑑みれば、新潟以外のプレイオフ・ファイナル4進出チームの勝率が6割以上なのを考えれば、「4位」という戦績に終わったのは、極めて〝真っ当〟なのかな。
リーグ戦で負け越しているのに、一発勝負のプレイオフで勝ち上がって優勝なんてした日にゃ、却って、バツが悪い面もあるわけで。
ただ、そうは言っても、勝ちたかったよね。
せめて、3位にはなりたかったのというのが本音。
bjリーグ初年度のプレイオフ・セミファイナルで勝ったことがあるだけで、残りは全部黒星、負けの連続。
有明コロシアムは、新潟アルビレックスBBにとっては鬼門?
今季は、たった1試合しか観戦していないので、大層なことを書けた身分ではないのだけど、レギュラーシーズンの勝率が5割を切っていることを鑑みれば、新潟以外のプレイオフ・ファイナル4進出チームの勝率が6割以上なのを考えれば、「4位」という戦績に終わったのは、極めて〝真っ当〟なのかな。
リーグ戦で負け越しているのに、一発勝負のプレイオフで勝ち上がって優勝なんてした日にゃ、却って、バツが悪い面もあるわけで。
ただ、そうは言っても、勝ちたかったよね。
せめて、3位にはなりたかったのというのが本音。
東は浜松がズバ抜けてるだけなんじゃないかと。
今年は浜松が優勝しましたけど、全体的には東より西の方がレベルが高いのかもしれませんね。
うちもそんなに試合を見てるわけじゃないですけど…
>東は浜松がズバ抜けてるだけなんじゃないかと。
有明の客席・コンコースで「浜松、群を抜いているねえ」という類の評判をよく聞きました。
日本リーグ時代からベースとなる強さを持っていましたもんね。
>全体的には東より西の方がレベルが高いのかもしれませんね。
ウエスタンの方は、琉球と大阪とそれ以外との差が大きいみたいなことも聞きました。
イースタンは、強さの点において、割と流動的な勢力関係にある感じがします。