ミニバス記録

バスケノート

奥深い所まで

2025-02-01 17:41:00 | 日記
今日はマイカンの発展を教えてみた。
コンタクトも入れながらやる応用のマイカンは、より実践的なものとなる。

そして、嬉しいというか、関心というか…
どちらの感情もあることがあった。

先日動画を編集して送ったマイカンドリルを、休憩中早速取り組んでいる子がいた。
正に、良い鑑である。

今年度は、鑑となるような子が多い印象だ。
文句のつけようがないほどに、良く成長している。
とにかく素直で、全員同じ方向を向けている。
今もなお、勝つことへの貪欲さは失われることなく、最後まで戦い抜く決意を感じるのだ。

「バスケを続けない」5年生の頃からそう断言している子も、熱量高くここでバスケをしている。
練習への意識も高い。

彼らは、中学生になっても、その先においても輝けることを確信する。
そして、最後の最後までバスケットを知ってほしい。

「オフボールスクリーン」

この動きを知ることで、バスケットとして更なる完成が見込めるし、また1つ新たな世界を見ることができる。

バスケットを続ける子にとっては中高でも生きる考え方、知識。
やらない子にとっても、奥深さを知るという意味がある。

ただ毎日を過ごすだけでなく、変化を求めて。
形としての知識を教えるのではなく、「考える力」を伸ばすものとして。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿