雪の中でも、周辺探索は欠かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/8521667119d6cdd28f6b1db1a479a73c.jpg)
とりあえず近くにある新幹線の駅、燕三条駅です。
駅前にはこのようなモニュメントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/eb79314ca45bae0eae59aab89d214a50.jpg)
こちらは三条側です。
この駅ですが、すぐ横に高速道路が走ってます。
その高架がこの周辺の道をわかりにくくしています。
駅の中に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/baaa8352ff410836612f6db47f7e2f8b.jpg)
改札口はこんな感じです。
入場券買って、構内に行くことはしませんでした(^^ゞ
改札の広場には みこし が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/21722b48ef8e1899d8312c15cd9984c6.jpg)
何故か神社も有るのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cc/81b62585d83333d6bf4c0a62a3ac7598.jpg)
越後一宮 と有りまして 彌彦神社の大鳥居 日本一の鳥居(30.14m)とも
書いています。両部鳥居でって書いてますが?
申し訳ないですが、高さでは和歌山熊野に有る大鳥居(33.9m)の方が
2位は奈良三輪に有る大神神社の鳥居の方が大きいです…。
気になる順位はこちらに書かれています。
燕三条と言えば、私でも解ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/21d3912e52612e703787c16d14d38010.jpg)
スプーンなどの磨く技術がすごい所です。
ステンレス加工や溶接も色々と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/f5f7342622e1a68ebd3c1f4ebd3de901.jpg)
関連している物がたくさん展示されてました。
新潟の五大ラーメンってのが書いてまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dc/ba9ab0af30999b2d2cddc0a47d61c39c.jpg)
新潟煮干し醤油ラーメン、新潟濃厚味噌ラーメン
長岡生姜ラーメン、三条カレーラーメン、燕背脂ラーメン
と有ります。こんなまとめページを見つけました。
駅は三条市にありますが、近くを流れている中ノ口川を渡ると
燕市になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/b3d3deb7d144378fe1cf72aab3ce2777.jpg)
昔はどっちが先に書くかって事でもめたようですが
私個人的な意見ですが、名前を統合して、イメージアップした
良い例では無いかと思います。やっぱりイントネーションが良いですもん
三条だと京都に有ったり、燕だけだと??
インターチェンジは 三条燕なんですよ やっぱり イントネーションって
大事です。
今回 燕三条についてかなり勉強したわ~(^^ゞ
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇