goo blog サービス終了のお知らせ 

Bordercollie マシャのゆるゆるアウトドア&シニアライフ

ボーダーコリーのマシャとアウトドア好き飼い主とのゆるい日々の数々。

散っちゃいましたね

2025-04-13 23:08:37 | 日記
週末の雨でついにマシャ地方の桜は散ってしまいました。
風で舞い散る様子は好きなんだけどなぁ・・
金曜の朝に「これで最後だな。」と思って📷

曇り空がかえって桜を妖しく見せた。
同日午後、実家近くの桜のトンネル。 
名残惜しそうに年配のご夫婦がお散歩されていた。
雨宿り中?

川面に散った花びらを花筏なんて風流な言い方をすることもあるけど雨に濡れた花びらは寂しいね。
短い間だからこそ心躍るんだろうね。また来春を楽しみに過ごしていこう😉 
コメント

黄色い季節

2025-04-10 18:21:51 | 日記
3週間前の朝のボーダーコリーザイラ君とのデート(お散歩です)の様子を。
ザイラ君に散歩のお伴になってもらってもうすぐ2年になります。
なかなかひとり散歩は続かず、マシャパパとでは歩幅が違ってこっちは小走りになるので毎日はちょっとね😩 
犬連れだと早朝からの散歩も苦にならないのが不思議。
普段は町内でコースを変えて1時間程歩くのだけどたま~に山にも行きます。
マシャも山歩きが大好きだったけどザイラ君も町歩きより山の方がテンション上がります。
たった3週間前なのに7時前だとまだ朝日が昇りきっていませんでした。
明石海峡大橋はくっきり。でも花粉が飛び始めたので早々に下りました。
この時は梅が満開でしたが山の桜はまだまだ眠ったままでした。
姿は見えないが若いウグイスが練習中「ホケ、ケキョケキョ」まだまだね。
麓の公園には野鳥たちがお食事中。山中より町中の方がよく見ます。
メジロやシジュウカラ、イソヒヨドリetc.  我が家の庭にもやってきますよ。

ある庭先に鈴なりに咲いたミモザがあって迫力ある大きさに思わず見入ってしまいました。
ミモザが別名アカシアだと知ったのはつい最近のこと。 
いくつになっても知らないことばかりですヮ 😲 
4月になると桜をメインにピンク色の花が多い気がするけど、春先は菜の花やミモザのように黄色い花が目立つように思います。
信号のように黄色から赤色に変わっていくの? たまたまでしょうけど・・

コメント

梅も桜も欲張りな春

2025-04-09 21:14:04 | 日記
桜の開花宣言はたしか3月27日だった神戸。
開花したものの急な冷え込みがあったりで今月に入ってようやく桜色に染まっている。
いつもなら梅が終わって桜だけど今もまだ残り梅と桜が同時に楽しめている。
肌寒い3月からゆっくり春に向かう梅便りの日々を追う。

2月25日にようやく開花した我が家の白梅
早い年なら1月「成人の日」辺りから蕾がふくらみ始めて丸々2ヶ月は楽しめるのだが今年は遅かった。

3月1日  朝の散歩で見つけた菜の花。寒い朝も元気が出てくるね。

今年は特にピンク系のしだれ梅が見事なおうちが多かった。

3月10日 頭上から零れ落ちてきそうなぐらい大きな梅の木。1軒1軒色味が違います。

3月12日  こちらは紅色が濃い枝垂れ梅

3月13日 ㊧メジロわかる? 数羽が蜜を吸うのにいそがしく飛び回っていた。

3月26日 公園の木蓮が一斉に咲きだした。気温上昇に即座に反応する植物に感動するよ、まったく。
㊧㊤イソヒヨドリのオス 鵯と違っていい声で啼くんだよ、この鳥は。
㊧㊦急に暖かくなってコンクリートの上で体を冷やすザイラくん。

3月27日 バス停の桜が咲いていた。ピンクがかった色味の桜

同日(3月27日)の午後ソメイヨシノが開花。

開花宣言も出たけどまだまだ蕾が固い。

梅も概ね散り、桜も週末には散ってしまうだろう。
朝晩はまだ花冷えがするけれど日中はTシャツだけでも過ごせそうな陽気。
春が来たのはうれしいけれどもう夏の暑さが思いやられる昨日今日です。
つい10日程前には「もう寒いのはいいから早く暖かくなって!」って思っていたのに勝手なもんですねぇ😆 

コメント

お花見に行こう

2025-04-06 22:26:41 | 日帰りおでかけ
雨予報が消え、お弁当と缶ビールを持っていつものお山にお花見に行った。
至る所で毎日のように目にしているけどやっぱり桜はいいね。
去年は京都で桜を満喫したが今年は地元で。

徒歩15分足らずで展望台に。 少し汗ばむ陽気で一気に満開になった。
マシャパパが昨日の朝に上がってきた時はまだ7、8分咲きだったとか。
黄砂の影響か少し霞んではいるが海が見えて気持ちいい。


枝垂れ桜とソメイヨシノの競演
残り紅梅と桜の競演
朝炊いた筍ごはんをおにぎりに。 残り物と野菜をちょこちょこっと料理して後はレンチンした焼き鳥と缶ビールを持参。 
焼き鳥はほんのり温かくビールは冷え冷え。ほろ酔いになっても心配ない距離なんで👍

小さな椅子持参でチェアリングを楽しむ。野鳥も多い。

鳥の名はわからないけど10羽ぐらいの群れで行ったり来たり。
噴水パレスから淡路島を望む
コロナ以降ずっと閉鎖していた噴水が花壇に変わっていた。B.B.Qも営業休止のよう。子供の遊具や乗り物だけにしたのかな? 知る人ぞ知るカーレーターも動いているよ! 家族でお弁当持参して自然を楽しむのがいいのかもね。

須磨浦公園から山上へのロープウェイ乗り場と行き来できる山上リフト。
子供でもリフトなしで十分歩けるハイキング道もありますよ!



晴天の桜の下で約2時間心地いい午後を過ごしました。

各地で桜の老木化が問題になっているようですが、ここも例外ではなく木が枯れて倒れてしまったり病気になったりで以前に比べると木が少なくなったし、切られて小さくなっています。
それでも新たに芽が出て花をつけた木もあって自然の力強さを感じることもできました。来年は更に大きくなってまた楽しませてくれますように。

マシャ地方は雨がなければ今週いっぱいは花が持ちそうです。
入学式まで持ってよかったね。やっぱり新学期と桜は似合うもの😉 

コメント

菅平でテレマークスキー② パウダースキーツアー

2025-03-22 23:03:01 | スキー
2月10日月曜日 ツアー2日目
前夜から降った雪でふかふかパウダースノー。
雪質最高😃 極寒😱
前日と若干メンバー変更あり。厳しい冷え込みの1日が始まった。
青空が見え隠れするが気温が上がらず寒さを耐え忍ぶ修行スキー😅 
景色はいいけど寒さが体力を奪う。
午後からはガスってきた。
幻想的だけど・・
寒さで足がつりそうになる。
なんとか耐えて滑る。

「さむい~」滑る姿も精彩ないねぇ。
元気な女性陣に比べて男性陣はかなり参っていたらしい。
無事ゴール👏 寒さで背中丸くなってるよ。 凍えた2日目終了。

菅平は斜度が少ない分スピードが出ないのでマシャパパとしては面白味に欠けるらしい。ツアーで行くならやっぱり立山か乗鞍がいいんだって。
今年は日程が合わなかったから仕方ないね。
まだ立山はチャンスあるんじゃない😉 

ガイドさんのツアーはこちら⇒T.M.Nスキースクール

コメント