雨予報が消え、お弁当と缶ビールを持っていつものお山にお花見に行った。
至る所で毎日のように目にしているけどやっぱり桜はいいね。
去年は京都で桜を満喫したが今年は地元で。
徒歩15分足らずで展望台に。 少し汗ばむ陽気で一気に満開になった。
マシャパパが昨日の朝に上がってきた時はまだ7、8分咲きだったとか。
黄砂の影響か少し霞んではいるが海が見えて気持ちいい。
枝垂れ桜とソメイヨシノの競演
残り紅梅と桜の競演
朝炊いた筍ごはんをおにぎりに。 残り物と野菜をちょこちょこっと料理して後はレンチンした焼き鳥と缶ビールを持参。
焼き鳥はほんのり温かくビールは冷え冷え。ほろ酔いになっても心配ない距離なんで👍
小さな椅子持参でチェアリングを楽しむ。野鳥も多い。
鳥の名はわからないけど10羽ぐらいの群れで行ったり来たり。
噴水パレスから淡路島を望む
コロナ以降ずっと閉鎖していた噴水が花壇に変わっていた。B.B.Qも営業休止のよう。子供の遊具や乗り物だけにしたのかな? 知る人ぞ知るカーレーターも動いているよ! 家族でお弁当持参して自然を楽しむのがいいのかもね。
須磨浦公園から山上へのロープウェイ乗り場と行き来できる山上リフト。
子供でもリフトなしで十分歩けるハイキング道もありますよ!
晴天の桜の下で約2時間心地いい午後を過ごしました。
各地で桜の老木化が問題になっているようですが、ここも例外ではなく木が枯れて倒れてしまったり病気になったりで以前に比べると木が少なくなったし、切られて小さくなっています。
それでも新たに芽が出て花をつけた木もあって自然の力強さを感じることもできました。来年は更に大きくなってまた楽しませてくれますように。
マシャ地方は雨がなければ今週いっぱいは花が持ちそうです。
入学式まで持ってよかったね。やっぱり新学期と桜は似合うもの😉