木曽路キャンプ2日目の午後は奈良井宿へ。
予想よりも大きい宿場町で駐車場に停めての往復となると全部を歩くのはちょっと大変。お土産物屋さんやカフェに立ち寄ったりするならかなり時間に余裕をもって行かれるのがいいと思う。
マシャ連れでいろんな宿場町を散策したが、一番風情が残っていたように思う。
日中の暑さが堪えていたマシャも夕暮れ時の風が気持ちよさそうに歩く。だんだん散歩量が減ってきていただけに調子よく歩く姿に来てよかったと思う。 すれ違う人々に声をかけてもらい、撫ぜてもらっていつになくうれしそうだ。 お出かけは人も犬も元気にしてくれるね。
真ん中あたりでUターンし、反対側の端っこにある道の駅奈良井宿まで車で行くともう日が落ち始めた。
道の駅にあった立派な松茸。
少し開き気味のものもあったが国産でこの大きさ、このお値段は安いよ! 一瞬迷ったけど帰りは翌日の夜なのであきらめました。 国産松茸なんて食べたことあるかな? 記憶にないわ。買えるのはカナダ産かアメリカ産だもんなぁ。
キャンプ場に戻るとすでに真っ暗。我が家のテントだけがポツンと。
「ねえ、ねえ、今夜のごはんはなあに?」「邪魔しないでもうちょっと待っててね」
ポータブルバッテリーのおかげで明る~い。マシャもフリーでいられる貸し切り状態最高。
地元産巨大エリンギと焼肉&残り物の炊き込みおにぎりをホイル焼きにしておこわ風に。
今回は暑さ対策も兼ねて久々にイグローの大型クーラーボックスを持参。残り物食材も安全に無駄にすることなくお腹におさまりました。
翌日も夏日予報。 9月後半といってものまだまだ夏キャンだよね。たいへんだぁ・・
3日目最終日はどうなる?
2022/09/24 2日目の朝は晴れた!
ひと晩中よく降った。 雨と疲れでぐっすり、目覚めバッチリ。
キャンセルで芝生サイトは誰もいない。 ゆっくり、ゆったり過ごすキャンプ場の朝。
サイト内にいた野鳥。 鳥のさえずりをBGMにマシャパパが濡れ物を干す傍ら、私は朝食の準備。
朝からD.Oでごはんを炊く。前夜で余った鶏肉を使うために作った炊き込みごはん。つくねはスープの具になった。
前日とうって変わっての青空はいいのだが、気温がぐんぐん上昇、夏日に逆戻り。少し動くだけで汗が噴き出し始めた。 シャワーを浴びてから出かけることにしよう。
まずは御岳山が望めるスポットへ向かう。マシャパパがスキーで何度か行ったことがある辺りへ。標高が高いから涼風が期待できるかな?
食品サンプルみたいな葉っぱを見つけた。 くっきり見える葉脈が面白くて。
目指すお蕎麦屋さんは休業、山の中でお店なんてないよ。クーラーボックスは車載してあるので飲料、食料の心配はないけどね。 マシャがお散歩できそうな場所でピクニックでもしましょう。
ありました、建造物がちょっとユニークな公園が。 休憩中のサイクルニストもいたよ。 台風と昨日の雨で荒れて増水していたけど、公園脇には足チャポできそうな川に下りられる階段もあった。
ピクニックランチを済ませ、山道を下っていくと横方向にまっすぐ線を引くような雲が。ひこうき雲とは明らかに違う不思議な雲でした。ずっと続く目の前の不思議な雲を追うように涼しくなる夕暮れ時を狙って奈良井宿に向かった。
・・・2日目、奈良井宿編につづく