Bordercollie マシャのゆるゆるアウトドア&シニアライフ

ボーダーコリーのマシャとアウトドア好き飼い主とのゆるい日々の数々。

笑顔がプレゼント

2023-02-28 14:52:48 | 日記
しばらく会えていなかったご近所ワン友さんが、マシャの誕生日に顔を見に来てくれました。

YKMママは、お芋のケーキを作ってきてくれました。
チョコママはマシャの体を気遣うフードをチョイスして。
ありがとうございます。会いにきてくれるだけで十分なのに時間を割いてきてくれました。本当にありがとう。

今朝は、モコちゃんのお母さんが寄ってくれました。
お散歩中マシャの給水スポットとして毎朝会っていただけに心配してよく声をかけて下さいます。 ご近所さんの優しさに私たち夫婦も救われています。

まだまだ若い君らのパワーをマシャに分けておくれ~

キャンプ犬トイプードルのチョコちゃん

チワワ三兄弟の長男ゆのみん

次男かんた君。一番空気を読む男(笑)

末っ子まんみちゃん。「私が狙うのはマシャパパのお膝よ」

みんな真っ先にマシャの元に駆け寄ってクンクン。そして「なんかいつもと違う」と感じるのでしょう。少し離れて見守るようにしてくれます。
いつもなら「マシャちゃ、あそぼ」とちょっかいを出してくるのにね。
空気読んでるなぁ

みんなでワイワイしてるのも刺激になったのか、頻繁に顔をあげていい表情をしていました。みんなに愛されて幸せなマシャです。
マシャの笑顔がみんなに幸せを運んでくれるよ。 がんばろうね。

コメント

15歳になりました

2023-02-27 14:53:56 | 日記
本日、我が家のマシャ嬢15歳になりました。
何とか15歳の壁を超えることができました。

実は、先週から急に体調を崩し入院。
週末からは夜は自宅で過ごし、朝の9時から夜7時まで病院で治療、経過観察してもらっています。
保育園に子供を送迎している気分の毎日です。
カリウム値が下がり食べてくれるといいんですが、今のところ水分以外口にしてくれないのが悩みのタネです。
あの食いしん坊マシャが食べないなんて!


昨晩、先生方から誕生日祝いのお花をいただきました。
ボーダーコリーで15歳はなかなかいないので(マシャ友ボーダーは、結構スーパーシニア多いんだけど)、希望の星です。

これからも穏やかで過ごせる毎日を心掛けてマシャ共々頑張ります。
コメント (4)

木曽路キャンプ 4 キャンピングフィールド木曽古道編

2023-02-26 13:52:03 | キャンプ
2022/09/25 犬連れキャンプ3日目、最終日

何事も始まりは朝ごはんから。

テント撤収後は管理棟そばの24時間OKのシャワー棟へ。さっぱり汗を流して帰ることにします。
今回利用したキャンプ場は、キャンピングフィールド木曽古道
山道の分岐に看板が出てきます。





狭い林道を進んでいくとポツポツとバンガローが見えてきます。

管理棟にはやぎさんがいたり、釣り堀があったり、キャンプ場内で遊べるところが多いので家族連れにはいいと思う。
大雨になってもバンガローが多いので変更もできるしね。

サイトの入り口には毬栗がいっぱい落ちていたよ。
時期によってはサル達が遊びに来るかもね。



我が家が借りた芝生のオートサイトへの入り口。

このサイトは季節を選ぶね。木陰がないので夏はかなり厳しいと思う。
それにサイトが枕木で区切らているのがちょっと面倒だった。

ウッドデッキサイトは木の下に設けられていたみたい。

スーパーやコンビニも車で15分ぐらいにあったのでそれは便利。
日帰り温泉も近くに2ヶ所ぐらいあったはず。
すぐ近くの日帰り温泉は、連休期間だったので宿泊客のみに限定されていた。

この3日間はお天気が最悪(大雨とカンカン照り)だったので正直なところ、キャンプ場を満足できたかというのは難しい。
犬連れに最適とまでは言えないのでシニアキャンパーの我が家向きではなかったかな。
秋風が吹く頃なら、きっと満点の星空の下、焚き火を見ながら静かでゆったりした時間を過ごせたと思う。

帰りは、中央道の事故渋滞にはまり、終わり良ければ・・・なんてとんでもない三連休キャンプ旅になってしまいました。

お土産に長野以外にあんまり出回らないりんごの味比べ。
イチオシは一番濃い色の秋映えでした。

コメント

木曽路キャンプ 3 奈良井宿編

2023-02-24 22:51:05 | キャンプ

木曽路キャンプ2日目の午後は奈良井宿へ。

予想よりも大きい宿場町で駐車場に停めての往復となると全部を歩くのはちょっと大変。お土産物屋さんやカフェに立ち寄ったりするならかなり時間に余裕をもって行かれるのがいいと思う。


マシャ連れでいろんな宿場町を散策したが、一番風情が残っていたように思う。


距離はあるが全体に平坦な道が続くので歩きやすい。道幅もまあまあ広い方だし、犬連れも多かった。


日中の暑さが堪えていたマシャも夕暮れ時の風が気持ちよさそうに歩く。だんだん散歩量が減ってきていただけに調子よく歩く姿に来てよかったと思う。 すれ違う人々に声をかけてもらい、撫ぜてもらっていつになくうれしそうだ。 お出かけは人も犬も元気にしてくれるね。


真ん中あたりでUターンし、反対側の端っこにある道の駅奈良井宿まで車で行くともう日が落ち始めた。


道の駅にあった立派な松茸。

少し開き気味のものもあったが国産でこの大きさ、このお値段は安いよ! 一瞬迷ったけど帰りは翌日の夜なのであきらめました。 国産松茸なんて食べたことあるかな? 記憶にないわ。買えるのはカナダ産かアメリカ産だもんなぁ。

キャンプ場に戻るとすでに真っ暗。我が家のテントだけがポツンと。



「ねえ、ねえ、今夜のごはんはなあに?」「邪魔しないでもうちょっと待っててね」


ポータブルバッテリーのおかげで明る~い。マシャもフリーでいられる貸し切り状態最高。


地元産巨大エリンギと焼肉&残り物の炊き込みおにぎりをホイル焼きにしておこわ風に。

今回は暑さ対策も兼ねて久々にイグローの大型クーラーボックスを持参。残り物食材も安全に無駄にすることなくお腹におさまりました。

翌日も夏日予報。 9月後半といってものまだまだ夏キャンだよね。たいへんだぁ・・

3日目最終日はどうなる?

コメント

木曽路キャンプ 2

2023-02-24 21:15:21 | キャンプ

2022/09/24 2日目の朝は晴れた!

ひと晩中よく降った。 雨と疲れでぐっすり、目覚めバッチリ。

キャンセルで芝生サイトは誰もいない。 ゆっくり、ゆったり過ごすキャンプ場の朝。



サイト内にいた野鳥。 鳥のさえずりをBGMにマシャパパが濡れ物を干す傍ら、私は朝食の準備。


朝からD.Oでごはんを炊く。前夜で余った鶏肉を使うために作った炊き込みごはん。つくねはスープの具になった。

前日とうって変わっての青空はいいのだが、気温がぐんぐん上昇、夏日に逆戻り。少し動くだけで汗が噴き出し始めた。 シャワーを浴びてから出かけることにしよう。

まずは御岳山が望めるスポットへ向かう。マシャパパがスキーで何度か行ったことがある辺りへ。標高が高いから涼風が期待できるかな?



食品サンプルみたいな葉っぱを見つけた。 くっきり見える葉脈が面白くて。 

目指すお蕎麦屋さんは休業、山の中でお店なんてないよ。クーラーボックスは車載してあるので飲料、食料の心配はないけどね。 マシャがお散歩できそうな場所でピクニックでもしましょう。


ありました、建造物がちょっとユニークな公園が。 休憩中のサイクルニストもいたよ。 台風と昨日の雨で荒れて増水していたけど、公園脇には足チャポできそうな川に下りられる階段もあった。



ピクニックランチを済ませ、山道を下っていくと横方向にまっすぐ線を引くような雲が。ひこうき雲とは明らかに違う不思議な雲でした。ずっと続く目の前の不思議な雲を追うように涼しくなる夕暮れ時を狙って奈良井宿に向かった。

・・・2日目、奈良井宿編につづく 

コメント