見出し画像

真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

人間は、ある程度の刺激を受けていないと、生命維持に必要な機能を大幅に落としてしまうんです。

東武伊勢崎線北越谷駅西口:おの整骨院です。

動画で、業務を紹介させていただいています。
  ▼



柔道整復師 おの卓弥が院長です。

外傷治療を専門としています。






初夏の、この時期
熱中症対策
おろそか(疎か)になりやすい時期

でもあります。





身体の
体温調節機能が合理的に働かず
暑さへの対処が
・脳
・肉体機能
・生活での対応
・考え方

 ▲
この全部で

『慣れて』いない

状態なんです。





5月は
外気温30度を軽々と超える日が多かった。

しかし
コートを着て歩く方を
予想外に多く見かけました。





熱中症の恐ろしさを自覚して
対応する意識自体が出来ていない

んです。


室内での生活が、もの凄く、必要以上に多くなると・・・・
  ▼
・じっとしている。
・動かない。

という状態は
感覚を想像以上に鈍らせて
◎大事故
◎病気
◎大けが

を起こしやすくします。





その為にも
外に出たり、動いたり
ある程度の刺激を受けることは、絶対に必要
なのです。





絶対に、このことはご記憶ください。


・日光
・目の動き
・足裏への加重
・関節のダイナミックな動き
・おしゃべり
・感情の動き



人間にとって、もっとも恐ろしいのは
この6個を、必要以上に失うこと
なのです。

本当に大事なことなんです。

1秒でも早く、そのことに気が付きましょう。





おの整骨院は、外傷専門整骨院です。

一般的に診療・治療と呼ばれている行為で
柔道整復師:一般的に言われる
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医
 ▼
が、おこなうものは

療養行為
という呼び方であると

日本国:国家が法律で定めています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






革新的トレーニング
ケトルベル・トレーニングについて

日本国内で、日本国籍では数名のみが持つ
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター資格
を取得して
身体の機能向上のためのトレーニングを指導しています。

リハビリにも大いに活用し

プロスポーツ選手にも、トレーニングを指導させていただいています。

ケトルベル・トレーニングについて
もっとお知りになりたいお方は
こちらをお読みください。
 ▼
私の理念心のつながり≫を名前とするブログ

マインド・コネクション


http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666
https://www.facebook.com/ハードスタイル-ケトルベル-Mind-Connection-164291773966009/

SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター
ケトルベルに関連する、世界最大の組織:SFG(ストロング ファースト ギリャ
が認定する資格です。















あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。

友達申請、お待ちしています。

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事