熊 今日はどこに出没!!

今日はどこへ行こうかな 

残雪の霞沢岳ピストン

2015年05月01日 | 登山

4時に起床、昨夜用意された簡易朝食を頂きます。

さわらんどの朝、快晴です。

登山準備を終えてタクシーを待ちます。

【4/26、宿-釜トンネル-産屋沢-霞沢岳-産屋沢-釜トンネル-宿-昭島帰着】

5時に予約したタクシーが到着。二台に分乗して出発。

釜トンネルを抜けた先でタクシー下車。

5:15に産屋沢(うぶさわ)ゲート-1464mを出発。
今日は高低差1182mの残雪ピストン登山になります。

今年は残雪が少ないとのこと。しばらく砂礫歩きになります。

沢を渡渉して対岸に移ります。

アイゼンを装着して残雪に踏み込みます。

雪渓に表土類が被さって程良い固さです。帰路はザクザクに緩みそうです。

残雪の流れを辿りながら、斜度は更に増してきます。
背後の焼岳が朝日に輝やいてきました。

ここで男性一名がリタイヤ、産屋沢のピークで下山を待つことになりました。

ストックからピッケルに切替えて急斜面に対応します。

沢筋の雪渓が切れて、アイゼンでのヤブ漕ぎになりました。

落ち葉が積もってフワフワの急斜面です。

連続した雪渓を見つけながら標高を稼ぎます。

8時に小ピーク-2300mに到着。初めて霞沢岳山頂が見えました。

鞍部に降りる雪壁で安全のためロープ確保。

細いヤブ尾根を掻き分けながら進み、やっと大斜面に入りました。
ここでザックに差し込んだストックが一本、木の枝に引っ掛かって落ちた様です。

滑落必須の急斜面が続き、アイゼンとピッケルで確保しながら登ります。
アキレス腱がピリピリと痛み、両肩の負担も重くなります。

9:15に雪渓末端-2580mに到着。やっと山頂間近になりました。

御嶽山-乗鞍岳の絶景を見ながら小腹を満たします。 

ここから空身で霞沢岳山頂を往復します。 

這松のヤブ漕ぎで足を取られながら山頂が目前になりました。

9:40に霞沢岳-2646m山頂に到着。360度の大パノラマで雲ひとつありません。 

霞沢岳(かすみざわだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部に位置する標高2,646 mの山。山名は
南東側の梓川の支流霞沢の源流の山であることに由来する。上高地では、穂高連峰に対峙した背後
の山であり、登山道は徳本峠からの道しかなく、縦走路から外れるため、訪れる人もあまり多くない。

    

昨秋の霞沢岳山頂と比べながら風も無く暖かな山頂で10分程景観を楽しみます。 

爆発した御嶽山の景観です。噴煙は少なくなりましたね。 

南アルプス連峰も晴れ渡っています。

遥か彼方に白山連山が浮かんでいます。 

穂高連峰の右手に大天井岳-常念岳。

9:50に雪渓まで下って昼食を摂ります。
ここでストック一本が抜け落ちた事に気付きました。下山で見付かるでしょうか。

4.5時間のハードな登りに疲れました。馴れないピッケル確保で両肩がパンパンです。

昼食後、ガイドがザイル確保しながら5名で10:20に下山開始。

安全のためカメラを仕舞うよう指示があり、ここで写真撮影を中止します。

短めのピッチで繋がりながら慎重に下りますが、緩んだ雪面でスリップが頻発。

細尾根のヤブ漕ぎではザイルを外し、コンデジで撮影再開。

途中リタイヤの男性と合流。何と私が落としたストックを拾って届けてくれました。感謝!!! 

今度は6名でザイル確保を再開。

小ピークの雪壁に登り返します。

産屋沢に入ると雪渓が寸断されてルート探しに苦労しました。 

ほぼ雪渓下りを連続させながら標高を下げます。

更に緩んだ雪渓で足元が崩れ、スリップ転倒が頻発します。

傾斜が緩んだ所でザイルを解き、フリーで下山。転倒は無くなりました。

ザイル確保はマッターホルン以来40年振りです。
今回の多人数では前後に引っ張られて5~6回転倒、2~3名が楽ですね。

産屋沢末端の渡渉地点でアイゼンを外し、用具を洗います。

正面に焼岳を見ながら釜トンネルに向います。

背後の産屋沢を撮影。最後まで快晴無風が続き暑い一日でした。

13:50に産屋沢ゲートに帰着。高低差1182m、8時間35分のハードなピストン登山でした。

宿に戻り、温泉入浴でまったりと汗を流しました。

荷物をまとめ、予約バス時刻までさわらんど駐車場で休憩。

無料の足湯でしばし仮眠休憩。昨日は裏山に母子クマが出現したそうです。 

16:40発のさわやか信州号を待ちます。

客は10名程で、快晴の上高地散策と霞沢岳登山に満足してゆったりと乗車。

20:30に日野バス停で下車し、21時前に昭島帰着。

両肩の疲れを癒して、次は近畿地方に残された200/300名山に出掛けます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の上高地散歩 | トップ | ひたちなか海浜公園のネモフィラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事