熊 今日はどこに出没!!

今日はどこへ行こうかな 

ガスと雨の菰釣山-畦ヶ丸

2017年08月19日 | 登山

曇り時々晴れ予報を頼りに南都留郡道志村に出掛けました。

【8/18、昭島-中央道-道志の森・落合橋-菰釣山-城ヶ尾峠-畦ヶ丸-城ヶ尾峠-落合橋-昭島】

早めの5:00に昭島を出発。相模湖東IC経由で60kmを走行し、6:50に道志の森キャンプ場に到着。

落合橋-820mを通過し、キャンプ場奥の空き地に駐車。

登山準備後、7:00に出発。高低差560mの二山周回コースです。

三ヶ瀬川沿いの荒れた林道を進みます。

  

林道は、各所で川に削られて走行不能でした。

  

20分程で、進入禁止のロープ箇所を左折して更に林道を進みます。

   

7:30にブナ沢広場-980mに到着。ここから沢沿いの山道に入ります。

   

渡渉ポイントの木橋は流されていますが、飛び石で渡れる水量です。

  

木々に溜まった雨粒がポタポタと降り注いで、まるで雨中山行の様です。

テープを見つけながら沢を登っていくと、左斜面のジグザグ道に取り付きます。

8:00にブナ沢乗越-1950mに出ました。菰釣山まで高低差400mとなります。

   

右折して登っていくと、8:10に菰釣山避難小屋-1200mに到着。

   

小屋をチェック後、菰釣山へ登り詰めます。

  

8:30に菰釣山-1379mに到着。視界ゼロで無人でした。

菰釣山(こもつるしやま)は、標高1,379m。西丹沢の山の中でも、ひときわ奥まった山で、神奈川県
山北町と山梨県道志(どうし)村との境にある。山梨県側ではブナの木が多いことから「ブナの丸」と
呼ばれている。天保12年(1841)の甲斐と相模の国境争いで、甲斐の平野の名主が、山に菰(こも)
を吊るして立て籠ったために、この名がついたという。また、戦国時代、武田信玄が小田原攻めのとき、
ここに菰を吊るして進軍の合図にしたという説もある。山頂はなだらかな双耳峰で、三角点は山頂から
南に下った所にある。付近の稜線上はブナの大木が茂り、菰釣山の避難小屋のあるブナ沢乗越方面から
登ってくると、ブナの大木の向こうに富士山と山中湖が印象的。

  

南側を5分程ヤブ漕ぎして8:40に三角点に到着。見つけるのに5分程掛かりました。

  

山頂に戻り、小腹を満たします。

ガスに包まれた山頂を後に、畦ヶ丸に向かいます。

   

9:10に避難小屋を通過し、9:30にブナ沢乗越に戻りました。

尾根道を直進して城ヶ尾峠に向かいます。

   

所々の土嚢階段を乗り越えて、ブナ沢ノ頭(カモオキ沢ノ頭)-1299mを通過。

   

時折りバラバラと雨粒が落ちて、どうやら雨模様になったようです。



9:45に中ノ丸(中)-1240mを通過。

   

10:20に城ヶ尾山(桃ノ木ゾーリ)-1199mを通過。

   

少し下って、10:30に城ヶ尾峠(サガセ峠)-1170mに到着。

   

 尾根を直進して畦ヶ丸に向かいます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不気味では無かった熊倉山2 | トップ | ガスと雨の菰釣山-畦ヶ丸2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事