ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

心の成長には必要なことなのかも

2016-07-26 18:49:47 | 
お晩です。
外はまだムシムシしています。虫も飛んでいます、虫に刺されるのはいやなので、できるだけ外に出ないようにしていますが、タバコの度に外です。

中の子は、空手をやめると先生に行ってきました。
とっても残念なことですが、休みがちのことが多いので、仕方ありません。
気持ちが向かないままの最近でしたが、1年8か月余り、頑張ったと思います。
本人にやる気があるのなら、稽古日の度に「行く、行かない」で大騒ぎすることもなかったろうから、結局気持ちがもう空手に向いていなかったのでしょうね。
5級止まりでしたけど何かしら得るものもあったと思います。

彼も、続けることができないことが、心の傷になっていることでしょう。
心の成長には必要なことなのかも知れません。きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン苦手症候群

2016-07-26 14:56:30 | 
こんにちは。
ムシムシしますね。
そんなわけで、我が家は今年初のエアコン稼働です。
私も妻も、基本的にはエアコン苦手症候群ですが、背に腹は代えられない状況です。
上の子と中の子、ソロバン教室へ行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市障害者施設殺傷事件に思う

2016-07-26 13:31:46 | Weblog
日本の福祉教育もそうですが、学校教育、家庭教育(この言葉が適切化は分かりませんが)、社会のおける教育の場で人としての道徳観を促すシステムが崩壊していることが何よりの原因ではないでしょうか。
確かに、人それぞれ価値観は違えども、超えてはいけない一線を簡単に超えてしまう考えを持っている人が、今の世の中には多く存在しているようにも思います。
福祉の現場だけが特殊なのではなく、総じて人のあるべき姿を学校教育で、道徳についてもっと掘り下げ子供たちに伝えていかなければいけないのではとも思います。
今話題のポケモンGOでは、数多くのトラブルが発生しニュースで垂れ流ししていますが、これも道徳教育の欠如が生み出した産物と私は思います。
今回の事件とポケモンGOを同列には考えていませんが、ポケモンGOにしたって、今後車の運転中にしていて、通学中の子供たちを巻き添えにしてしまうことは十分考えられます。
ゲームと言うなんら悪意の(制作・供給段階では)ないものが、不特定多数の人を犯罪者にしてしまう可能性があり、このゲームをしての運転や歩き、自転車操縦などは犯罪を引き起こすことを認識している確信犯でもあります。
話しが横道にそれてしまいましたが、小泉政権以来の国民の経済格差、それ以前からあった所謂経済至上主義から生まれた、豊かな心の日本人の喪失がもたらした産物かも知れません。
犠牲になられた方々、家族には、心からお悔やみ申し上げます。
そして、二度とこのような惨劇が起きないためにどうすればいいのか国民すべてが議論して早急の対策を打ち出しましょう。
人の命は尊いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からタブレット三昧

2016-07-26 09:08:19 | 
おはようございます。
風が気持ちいい、いいお天気です。このお天気も今日までのようです。

上の子も中の子も、朝からタブレット三昧です。
まずはお勉強と思うのですけどね。
下の子は今日も保育園をお休みです。
早速ビデオを見始めました。
妻は今日はお休みを戴き、秋田へ用事を済ませに出かけました。
運転だけは気を付けてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする