今日は
ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ




朝げ~
ナスビ 収穫出荷
明日は
なので~
草が生えそうな所を 鋤き鋤きしよう
で 石ころ拾いをしました
途中で 止まったまんまですが・・・
陰になった所で また 行く事にしよう
朝 南畑で 焼き焼き~
水路の周りを 焼き焼き~
種蒔きは 夕方するのだ
その間に 考えてます
昨日の トラクターの事 考えてます
でも 古~い耕二君 いつまでもつか
という 心配も・・・
で ダンナとちょっと見に
そして 耕二君を下取りに それと ダンナの工具も 下取りに
という事で 買ってしまいました
あ~ぁ 百姓貧乏だわ
昼から この忙しいのに それにかかりきりになってしまいました
耕二君 最後の姿でありんす

よく 働いてくれました

ピンを飛ばして 帰って来た事が 2回
よくぞ タイヤがとれなくよかったわ~

2年前に 国道を走って行って 前のタイヤを入れ替えた
1本 12000円もしたっけ・・・
すんごく 愛着があります
煙突? マフラー 折れて ダンナに 溶接してもらいました
爪も まだまだ 大丈夫
ただいまの使用時間 581.5時間
トラクターは 距離ではなくて 使った時間なのだ
買った時 何時間だったか 覚えてないわ
シートが 破れて 補修
ミラーがなかったので~
ヤマハの原チャリのミラーを付けて~
でも 走っている時は ロータリーを上げているので 後ろは見えなかったわ

車に積んで~
耕二君 ありがとね~
さらばじゃ・・・
どこかの畑で 鋤き鋤きすることでしょう
と 思います
買ったのは~

日の本 14馬力
耕二君より 1馬力 小さいけどネ
屋根付きで ござ~ます
屋根は クボタって 書いてあります
何が 気に入ったと言うと 長さが違うんです
耕二君より かなり短いんです
なので 小回りがききます
その代わり クラッチとブレーキの位置も 短いのだ
この耕二君が クレスタとすれば~
新しいのは あっ 中古ですけどネ 軽トラだわ
エコノミー症候群になりそうだわ
試しに自販機の下畑まで 走って行って来ました

ミステリーサークルか・・・

後ろのタイヤをロックさせて ブレーキの効きを見ました
OK~ で ありんす

こんな所で 180℃転換 トラクターならではです
後で 原チャリで撮りに来たので
はなが 寝そべっております
鋤き鋤きは 大丈夫なようです
しかし 帰り ちょっと ロータリーの レバーが変だわ
で 帰ってから 見てもらいました
メーターは 191.2時間
自販機の下畑へ行って 0.7時間 来た時より過ぎてしまいました
明日は
なので~
って もう 5時回ってますがな・・・
南畑へ エンジンポンプをセットに
セットして 試運転 エンジンかかりませんがな・・・
で 手っ取り早いので 自販機の下畑のポンプを持って来て セッティング
来る途中 フェイちゃんと遭遇
しゃべっとらんと早よ行かな あかんで~ って言われて
あ~ぁ ちゃんと ホースを付けていなくて わたくし 水浸し
種 蒔き蒔き~
シーダーテープなので ラクラク 早や早や~
蒔き蒔き遅くなったけど ま~いいかの ニンジン 恋ごころだけは ピンセット蒔き
なんとか 目が見えるうちに 蒔き蒔き完了~
水をやって~
あたりは まっ黒け・・・
今日は 仲秋の名月ざ~ます キレイに出てますわ~
携帯画像
あらら まっ黒け~ だわ
それを撮っている間に
雲の中に・・・
そして ダンナの仕事は まだまだ 続くのである

ロータリーが バラバラざ~ます
クリック クリック ランランラン
よろしく~
ここちらもよろしくお願いしま~す








朝げ~
ナスビ 収穫出荷
明日は

草が生えそうな所を 鋤き鋤きしよう
で 石ころ拾いをしました
途中で 止まったまんまですが・・・
陰になった所で また 行く事にしよう
朝 南畑で 焼き焼き~
水路の周りを 焼き焼き~
種蒔きは 夕方するのだ
その間に 考えてます

昨日の トラクターの事 考えてます

でも 古~い耕二君 いつまでもつか


で ダンナとちょっと見に

そして 耕二君を下取りに それと ダンナの工具も 下取りに
という事で 買ってしまいました

あ~ぁ 百姓貧乏だわ

昼から この忙しいのに それにかかりきりになってしまいました

耕二君 最後の姿でありんす


よく 働いてくれました


よくぞ タイヤがとれなくよかったわ~

2年前に 国道を走って行って 前のタイヤを入れ替えた
1本 12000円もしたっけ・・・


煙突? マフラー 折れて ダンナに 溶接してもらいました


トラクターは 距離ではなくて 使った時間なのだ
買った時 何時間だったか 覚えてないわ



ヤマハの原チャリのミラーを付けて~
でも 走っている時は ロータリーを上げているので 後ろは見えなかったわ


車に積んで~



どこかの畑で 鋤き鋤きすることでしょう
と 思います
買ったのは~

日の本 14馬力
耕二君より 1馬力 小さいけどネ

屋根は クボタって 書いてあります
何が 気に入ったと言うと 長さが違うんです
耕二君より かなり短いんです
なので 小回りがききます
その代わり クラッチとブレーキの位置も 短いのだ

この耕二君が クレスタとすれば~
新しいのは あっ 中古ですけどネ 軽トラだわ
エコノミー症候群になりそうだわ
試しに自販機の下畑まで 走って行って来ました


ミステリーサークルか・・・


後ろのタイヤをロックさせて ブレーキの効きを見ました
OK~ で ありんす

こんな所で 180℃転換 トラクターならではです

はなが 寝そべっております
鋤き鋤きは 大丈夫なようです
しかし 帰り ちょっと ロータリーの レバーが変だわ

で 帰ってから 見てもらいました

自販機の下畑へ行って 0.7時間 来た時より過ぎてしまいました
明日は

って もう 5時回ってますがな・・・

南畑へ エンジンポンプをセットに

セットして 試運転 エンジンかかりませんがな・・・

で 手っ取り早いので 自販機の下畑のポンプを持って来て セッティング
来る途中 フェイちゃんと遭遇
しゃべっとらんと早よ行かな あかんで~ って言われて

あ~ぁ ちゃんと ホースを付けていなくて わたくし 水浸し

種 蒔き蒔き~

シーダーテープなので ラクラク 早や早や~

蒔き蒔き遅くなったけど ま~いいかの ニンジン 恋ごころだけは ピンセット蒔き
なんとか 目が見えるうちに 蒔き蒔き完了~
水をやって~

あたりは まっ黒け・・・

今日は 仲秋の名月ざ~ます キレイに出てますわ~

あらら まっ黒け~ だわ

それを撮っている間に


そして ダンナの仕事は まだまだ 続くのである

ロータリーが バラバラざ~ます




