明日もカワセミ色☆

私達の身近にいる鳥さん達で綴ります。
珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

これはちょっと考えさせられましたね・・・

2012-05-23 | 翡翠部屋
私がカワセミを撮り始めて数年、自然の川で青い鳥さんを見掛けたのが、

カワセミを撮るきっかけになりました。

家の近所のカワセミ、何処かの池のカワセミ、山のカワセミ、他県のカワセミ等

カワセミが居るよと言われる所には、色々と撮りに行きました。

数年前に松山城のお堀にカワセミが居ると、テレビで映し出されていた事が有りました。

その時に始めてカワセミを撮る為に、堀を歩きました。

それから何年か経った去年、カワセミの親子を撮る事が出来ました。

去年は2~3回位撮っただけで、通う事は無かったですね。

そして今年は、抱卵前~巣立ち~と、何度か堀に出掛けましたが、

その行動に付いて、ある方のブログに悪質な撮り方をしてると、避難されました。

それに付いて、ちょっとお答えしたくて、今日の記事としました。

ベルさんらしくカワセミ劇場で(*^^*)







外堀からミラーレスカメラで撮った画像です。

換算が1000mは越すと思います。カメラに詳しい人なら分かるはず。

遠くからでも撮れる様にと、春に機材を購入しました。

1枚目2枚目3枚目は、外歩道から手持ちで撮ってます。

これより下の写真は一定の距離を置いて、撮ってます。


植え込みの中は、怖くて入れません。堀に落ちそうで(^^ゞ


私は聖人では有りません、多分自分では大丈夫と思ってしてる行動が、

見る人に寄っては、アウトだったって事も有ると思います。

でも指摘を受けると、スルーをする様な事はしません。

せめてHN位は明記して、良く確かめて書き込んで欲しかったです。

そして去年、一度植え込みに入って撮った記憶が有ります。
 (何枚かUPしましたが、その時に撮ったものです)
後は、対岸から撮ったものばかりです。

今年は、雛を撮るのが目的では、一度も入って居りません。

そして、ブログに発表してる人だけがどうしても目立ちますね。

目立つからこそ、ルールやマナーを守ってやってるつもりだったのですが・・・

対岸から見てたら、植え込みに入って撮ってる方はいますよね。


私はカワセミが好きですが、その他の野鳥も好きなのです。

カメラ好きの鳥撮りではなくて、鳥好きの鳥撮りなんです。

これからも、今まで以上に環境に配慮しながら、鳥を撮り続けたいと思います。


常連さんのブログ友さんには、不愉快な記事でしたね、ごめんなさい(^_^)

そんな方達には、こんな動画を見て頂いて、お口直しをして下さいね(*^^*)



何時も、ベルさんの拙いブログを見て下さって、有難うございます。

そして、この嫌なコメントを入れられたブログ友様、ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m


m(_ _)m

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


参加して下さった皆さんへ
時々皆さんの投稿した写真に、他のブロガーさんがコメント下さってる事が有ります。
投稿した後、時々確認してお返事して下さいね♪



お茶会掲示板参加はこちらより
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする