その昔、原付免許を取って直ぐの頃
乗るバイクがなくて、友達の家に有ったカブを借りた事がある。
そのカブは2ストだった。
今思えばスズキのバーディーだと思う。
CBX400Fが人気だった頃、ぜっていこっち方がカッコいいと
GSX400FS impulse を買い、ヨシムラの集合管が最高と思ってた。
CB750FよかGSX750S刀がぜっていカッコいいと思ってたし
郡より秀吉の走りが好きだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/8e4b1d109f863a222e52d887d3c1f91f.jpg)
CB1000BIGⅠにしとけとバイク屋に言われたが
リッターバイクは空冷4発Kawasaki以外 眼中になかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/a472bd916096694a292a571e1096b9a8.jpg)
最初のHonda車との出会いがCBX750Fだっだけれど
本当は忍者が欲しかった。
性能では忍者より上だった気がするが、
あまりの優等生ぶりにか、面白みに欠けてた気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/2f5f1e5bd323bf3b9e8b4fbc7f8a47c2.jpg)
4輪への拘りはそんなに無く、トヨタにしとけば間違いない
くらいにしか考えて無かった。
子供が増えてワゴンにしたけどトヨタだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/4c0b74b9bea025fcbf3a0af8b49adda1.jpg)
見てくれはトランポちっくだけど、荷台が深くてバイクが乗せられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/1b40649097c0f11dda2ead158cb66661.jpg)
嫁が通勤にも使うから こんなトランプを買う訳にも行かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/84469221b3fe579d2fbc15c2bc4702e7.jpg)
2400ccもあんのにきびきび走れない上にバイクも乗らない
1500ccまでで元気の良い走りが出来てバイクが乗る
そして祖父母 子供二人 夫婦の6人乗せてドライブ出来る車。
そ、そこでお初のHonda4輪車を購入した訳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/d6985138106382e7a9f22a93fc997489.jpg)
自転車もスクーターも乗っちゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/78f6249c2967ec0a705780b6ac58ce0a.jpg)
カブも乗せて長野までキセルツーリングもした
なんせGSX1000Rも乗っちゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/c79c129202d355516b5ab6b0677e40ae.jpg)
車検切れのR1000がレーシングマシーンになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/1d6af4183b6d2322b1a7915922913b14.jpg)
ここはCBR1000RRだろって突っ込み歓迎(^^;)
フリードがきっかけでかな?
通勤車両もHonda N-oneに変えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/03541458bfb04dfcd96f94593c2f68b1.jpg)
これがまたすこぶる速くて、ワンメークレースをしたくなるのも分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/d3e4e2f40190060a31102473e2018858.jpg)
※ツインリンクの展示車両で私のではありません
さてそんなこんなでHonda尽くしの我が家となりつつあります。
またツインリンクもてぎに行ってみたいなと思います。
ツインリンクもてぎシリーズ?最終章動画です
宜しければご覧ください
速度計 直せ!
と思った方もそうで無い方も
こちらをクリック
↓↓↓
![](https://blog.ap.teacup.com//bike.blogmura.com/cub/img/cub88_31.gif)
にほんブログ村
</a
乗るバイクがなくて、友達の家に有ったカブを借りた事がある。
そのカブは2ストだった。
今思えばスズキのバーディーだと思う。
CBX400Fが人気だった頃、ぜっていこっち方がカッコいいと
GSX400FS impulse を買い、ヨシムラの集合管が最高と思ってた。
CB750FよかGSX750S刀がぜっていカッコいいと思ってたし
郡より秀吉の走りが好きだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/8e4b1d109f863a222e52d887d3c1f91f.jpg)
CB1000BIGⅠにしとけとバイク屋に言われたが
リッターバイクは空冷4発Kawasaki以外 眼中になかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/a472bd916096694a292a571e1096b9a8.jpg)
最初のHonda車との出会いがCBX750Fだっだけれど
本当は忍者が欲しかった。
性能では忍者より上だった気がするが、
あまりの優等生ぶりにか、面白みに欠けてた気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/2f5f1e5bd323bf3b9e8b4fbc7f8a47c2.jpg)
4輪への拘りはそんなに無く、トヨタにしとけば間違いない
くらいにしか考えて無かった。
子供が増えてワゴンにしたけどトヨタだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/4c0b74b9bea025fcbf3a0af8b49adda1.jpg)
見てくれはトランポちっくだけど、荷台が深くてバイクが乗せられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/1b40649097c0f11dda2ead158cb66661.jpg)
嫁が通勤にも使うから こんなトランプを買う訳にも行かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/84469221b3fe579d2fbc15c2bc4702e7.jpg)
2400ccもあんのにきびきび走れない上にバイクも乗らない
1500ccまでで元気の良い走りが出来てバイクが乗る
そして祖父母 子供二人 夫婦の6人乗せてドライブ出来る車。
そ、そこでお初のHonda4輪車を購入した訳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/d6985138106382e7a9f22a93fc997489.jpg)
自転車もスクーターも乗っちゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/78f6249c2967ec0a705780b6ac58ce0a.jpg)
カブも乗せて長野までキセルツーリングもした
なんせGSX1000Rも乗っちゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/c79c129202d355516b5ab6b0677e40ae.jpg)
車検切れのR1000がレーシングマシーンになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/1d6af4183b6d2322b1a7915922913b14.jpg)
ここはCBR1000RRだろって突っ込み歓迎(^^;)
フリードがきっかけでかな?
通勤車両もHonda N-oneに変えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/03541458bfb04dfcd96f94593c2f68b1.jpg)
これがまたすこぶる速くて、ワンメークレースをしたくなるのも分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/d3e4e2f40190060a31102473e2018858.jpg)
※ツインリンクの展示車両で私のではありません
さてそんなこんなでHonda尽くしの我が家となりつつあります。
またツインリンクもてぎに行ってみたいなと思います。
ツインリンクもてぎシリーズ?最終章動画です
宜しければご覧ください
速度計 直せ!
と思った方もそうで無い方も
こちらをクリック
↓↓↓
![](https://blog.ap.teacup.com//bike.blogmura.com/cub/img/cub88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blog.ap.teacup.com//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01489045.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます