ben de cub

スーパーカブでキャンプの様子を中心に書いています。

最適な季節

2010年09月18日 | バイク
暑さも納まり、快適なシーズンの到来なれど、二輪禁止令発令中(><)

そんな中、GSXRが戻って来た。
んが、乗れないのでリフレクターなど付けて時間を潰す。






公道を走れないんだから要らないような気がするも、付けてみる。


割と良い感じ。





メッシュジャケットでも仕舞おうかと見てみたら、穴が開いてました。
肩パットも糸が擦り切れて外れそうです。



これのお陰で怪我をせずに済んだのだから、ありがたい。


金ちゃんから譲ってもらって、ずっと気に入って着ていたけれど、
もう着れないな。




今年 5月から飼い始めたノルウェージャンホレストキャット・・・通称ミッケ。
いつのまにかでかくなりやがりましての雄猫。



暫くはこいつと共に、コタツで丸くなってるしかないな(~~;

100,000km

2010年09月11日 | クルマ



購入から4年7ヶ月


プラブを1度換えた。
オイルは10,000km毎にフィルターと共に換えた。
エアークリーナーは10,000km毎に掃除した。



タイヤは90,000kmで換えた。

日本製のECOタイヤで、込み込み@14,800円 勿論4本で。


どっこも不具合が出ていない。


100,000km走って不具合が出始め、直し直し走るなら取替えかな?
と思ってたけど。
ここまで不具合が無いと、あと100,000kmは行けちゃうか?

通勤車両を買え換えなくていいんなら GSXR1000買えるな(爆)



なんにせよ、良い車です ek wagom(^^)



スウィートメモリー

2010年09月11日 | バイク
天気が良いもんで羽鳥へ行ってみた。
松田聖子のスウィートメモリーなんぞを口ずさみながら。



まだまだ夏って感じのエルメスコース




いつものコンビ二で休憩・・・ちょっと秋を感じてみる



昨夜 付け替えたナンバーが良さゲでタイヤが太く見える




今日は午後から病院へ見舞い客が来るもんで、早々に帰宅の徒に付く。



鳳坂峠の下り ヘヤピン・・・
フロントからいきなり転倒・・・!
レッドバロンお得意のタイヤワックス&5年落ちの014。
予測はしてて、ゆっくりゆっくり下ってきてたもんで、
縦回転には至らず(^^;


あ~ぁ①

このヘルメット、めっちゃ気に入ってるんすけど・・・



あ~ぁ②

STDマフラー、これが気に入ってK5にしたのになぁ~


あ~ぁ③

masさんだと、コケなくてもこんな感じになってたね(~~;


あ~ぁ④

ま SS系っすから、コンくらいの傷は ステッカーでチューンしてと。


あ~ぁ⑤

かっちかっちにつるっつるやど!!!



27年ぶりにコケちゃいました(~~;



♪ 懐かし い  痛み だ わ
  ♪ ずうと前に 忘れていたぁ

     中略


♪スウィートメモリー




SUGO&那須MSLデビューは、何時になりますやら。。。

ナンバー灯

2010年09月10日 | バイク
STDのリヤフェンダーはナンバー灯と一体型だ。
リヤフェンダーを取ればナンバー灯も無くなる訳。


このままだとあまりにヤンキー。。。



しっかし小さい・・・純正のナンバー灯端子。



こいつはsuzukiに注文を入れないと手に入らない。

夜は待ってくれないから、ホームセンターでギボシ端子を購入。
でもこれだと純正端子に接続出来ないから、
電源取り出しコネクターも合わせて購入。
んで、肝心のナンバー灯には防水ワイドLEDを購入。




この放水ワイドLED。。。
あろうことか 白 しか 売ってない。
んで、見える部分を黒テープで巻き巻き。
ギボシ端子もセット。



こやつを両面テープで貼り付けて設置完了。
電源はETC(ストップランプのヒューズから取ってる)の線から拝借。


んでアース・・・
このバイクに鉄と言う部分は無いのかね?
アースが効かないような金属ばっか・・・
アースもETCのアース線へ接続して、万事OK。

白まるが気に入らないが防水タイプLEDは、これしか売ってなかった。






点けてみた。



意外に明るいので驚いた。



uuteyさんのGSXRの画像を見てたら、ナンバーの位置が後ろの方で、
俺のもまねて付け直したりして、(L字金具が1set無駄に)余計な出費をしたもの、

ビフォ~



アフタ~



サーキットを泥除け無しで走る事が前提で造られているのでしょう。
リヤフェンダーを取り除いてもフルカバードどされていて、
違和感無く出来上がりました。

んなもんで、野口さん2枚で済んじゃいましたとさ。





フェンダーレス

2010年09月09日 | バイク
イオンでL型金具を二つ購入@635也

ネジ山間が50mmだったので合わせて買ってきたんだけど、数ミリ足りなかった。
二箇所留めが出きないので1箇所とナンバー部の二箇所留めとした。
ってか、そうしないと、ナンバーのネジ間が120mmだもんで、
無理くり2箇所留めとしても、ナンバーが付かない。。。


ビフォ~





アフター





割とがっちり付いた。


ナンバー灯はLEDでも買って来て付けよう。
&リフレクターも。