ben de cub

スーパーカブでキャンプの様子を中心に書いています。

初出費

2015年10月21日 | cubレストア
いゃ~実際の話、
ミラー1本を磨くのに30分も掛かると、
この先どんだけぇ~と気が遠くなっちゃうのだ。


で、初出費。

@448円

これからも出来るだけ家に有る物でやろうとは思うけど
掛かった費用は記録していこうと思う。


装着。


before


after


完璧では無いけれど5分程で完了。


ボデーも磨いては見たものの、艶は戻らず。
塗装するしかないか、、、


妄想は無料(^^;
塗り絵ソフトで妄想に拍車を掛けてみた。


これじゃありきたりかなぁ




C100みたいだとどうだ?


なんか違うなぁ~


こんなんが良いか?




ツーリング仕様も良いなぁ







塗装、、、缶スプレーでやるとしても掛かるな~
やっぱを錆を落として磨くだけになっちゃうかな。。。





取れた

2015年10月18日 | cubレストア

道具を変えて再度トライ!





そぅ!小型モンキーを投入。



このモンキー、、、
zephyr時代の俺を、ナメネジの帝王の地位に就かせた品。


んが、3.5mmのレンチは無く、これを使うしか無い!


で、コキコキしてたら、、、


取れた。



幸い ナメていない。


ふぅぅヾ(*´∀`*)ノ


スポークには目立ったサビも無いのでホイルは磨くだけでいけそう。


なのでcubのバラシはこれにて完了。



後は、ひたすら洗濯&掃除&磨きだな。



そしたら排気量を大きすする為にこれを投入したい

トキコ?の旧ガブ用75ccキット!

これ入れればスピードが増す!


そしたらETCをGSXRから移植する! 


6Vだから可動する訳ないか。。。残念(´Д⊂


でも、何とかしたい。

だって、
今日、倅のアパートに行った帰りに羽生SAで発見!



cubが組み上がったら走りたい!


バラシが終わっただけなのに夢が止まらない。



つうか、75ccで高速を走っちゃ駄目だろ。。。

無理/(-_-)\

2015年10月17日 | cubレストア
季節がら、稲かりが絶好調で牛を飼っていれば、
藁は必須うアイテム。


で、藁をおっこむ!



ただね、、、

昨日、ぱらっときて、湿気りがあんのよ。


午前中で強制終了。


湿気っていると腐ってしまうのです。。。


明日に順延。



午後、時間ができたのでCUBをばらす事にした。




んで、炙る!




金ちゃん&Fosy-Dさんのお陰で、回りました!


も、レンチで引き抜けそうです。



ん?でした。





押し込み側をたたき過ぎて、径よりシャフトが太くなり抜けない(゜д゜)


前回、行ったようにサンダーで細くしようと試みるには、
元に戻さなければならない。


元に戻すべく、たたいてたら、フレーム間の寸法が広がり、
元にもどせなくなってしまった゚(゚´Д`゚)゚


フレームを引っ叩き、いんぐりもんぐりしながらなんとか修正。


するも、、、


割りピンが刺せるかどうかの攻防戦(^^;





で、出来る事からやる事にした。



そ、洗濯。




午前中と違っていい天気にボオルド ワンダフルって感じで、
明日の藁おっ込み作業確実の予感。



タイヤ外しは俺にも出来る 筈(^^;





も、ほんと、



俺って ほんとは、出来る奴なんじゃないかと思える程、
華麗に素早く脱タイヤ様。





おお~やれば出来るじゃん!


と、上機嫌



の ついでに、フロントサスもばらす事に。



超!簡単のオーイエイの右側







でね、、、



なんで 俺って こうなの の 左側。。。



実際、右側も工具が入らず、苦労はしたけど、
超簡単に外れた訳。



んなのに、左側はビクともしません。







俺ってこう言う時、工具のせいにしがち。


で、工具が入れば出来ると思い込むタイプ。




で、切る。

↓↓↓



ふふふ


俺にサンダーを使わせたら右にでない方が良い、、危ないから。



これでラチっトよろしくキコキコ回せた。




いんや~ やっぱ 工具!

工具は大事だね~

くるくる廻る廻る時代は廻る、ほんと何時までもどこまでも、
サスまで廻って、肝心のボルトは回らない《゚Д゚》




そ、ともまわり って奴。




ラチっとでボルトを回すと、サスを抑えられないから、
レンチとラジペンを併用するしか無いと思い込む俺。



当然、アームの間に入る14mmレンチは無いから、、、

またまた切る!



俺にサンダーを使わせたら左にもでない方が良い、、危ないから。



で、回す




が、ラジペンが負けて、ボルトが回らずじまい。




次回に持ち越し。



紅葉ドライブ

2015年10月12日 | クルマ
左下り観音や南会津新そば祭りと巡るも
倅の試合終了時間までまだ間が有る。


時間が有るんだからここは大内宿だなと進む。


湯野上温泉側から突入。


はい 撃沈。。。




先行する他県ナンバーの白と黒の2台、Uタ-ンしていきました。
おそらく こぶしラインから再トライでしょうね。


俺もUタ-ン

でも何時でも行けるからな大内宿って感じなので、
今回はやめてゴールドラインに向かいました。


紅葉が最高なのにガラ携しか持ってなくてしょぼい画像にがっかり。




しっかし綺麗!






檜原湖の道の駅にも行ってみたら展望台発見



こっからの紅葉も良い!



ここの道の駅のソフトが美味いのは超有名


山塩と黒ゴマのダブルをチョイス



うまいよ~うますぎるよ~


その後、檜原湖を周遊

山塩ら-めん屋さんをバックに檜原湖をパチリ



山塩ら-めん食べたいよ~

とろっとろのチャシュ-を山塩にからめて食いたいよ~


と、のたまうも自粛(:_;)し、猪苗代へと戻る。



嫁はスイ-ツを食べたいと言い、喫茶店に立ち寄る。




俺はケ-キとかはそんなになので耐えられる。


カプチ-ノだけでOK




猪苗代湖をのんびり眺めながらのティ-タイム。




やけに美味いカプチ-ノだなとは思ったけど、
帰ってきてから食ベログみて結構な好評価に納得。



世は③連休だったのね。

TARO cafeでのんびりし過ぎ&渋滞で、倅のお迎え大遅刻!

顧問の先生お二人ともどもお待たせの大失態。


ちと 反省。



本日のお土産

『肉らしい豆な嫁』



って あ~た、これでから揚げ定食完成ってか?


ん~こんにゃくまで冷凍にして、肉らしい肉を作ってる。

ほんとまめな嫁だわ。

南会津新そば祭り

2015年10月12日 | B級グルメ

いろいろあってラーメンより蕎麦が良い俺様(^^ゞ
で、旬の新蕎麦は 尚 嬉しい。



いろんな新蕎麦を試食できるイベントに行って来た。





今年で7回目なのね。



嫁と二人で2件をチョイス。


1件目が『多々石そば道場』



のど越し 食感 香り 文句なし!


しこしこのつるっつる






2件目はこちら
『たていわ裁そばの会』



並びながら開催を知らせる花火の音を聞く。


既に行列の午前10時です。


9時半には会場入りしてたので駐車場も近くに停められたし
良かったけど、程なくして、すんごい人出。



ちょっとの待ちで着ザル。


ここはそば湯が付いてたんですが、
うまくて 出汁で割らずに そのまんま飲んじゃいました。


ほんでまたつやっつやのつや!



二件とも同じ十割そばなんだけど、
それぞれに特色が有って甲乙付け難い。



んで、
舞茸の天ぷらを地域の方々が揚げているテントが有って合わせて購入。



なんと 100円!


揚げたてなもんで、旨さ倍増感謝感激雨あられ。


さっと塩を振ってお召し上がりで笑顔満載。



サイダ-で〆ときました(^^ゞ