甲子園も佳境に入ったとこれで F-86F-30 が完成した。
遅まきながら実家の墓参りも済ませ、10月の作品展が迫ってくる。
2機目のJu-52も内部が完成して(またもこれが見納めだ)エンジンの製作に取り掛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/a78308c7818b25755041e976da3780b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/6baaecb8b2cbd3bfa4c3f266ef0185c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/84d82489c9dfd0bb57f26a376e1d0f84.jpg)
遅まきながら実家の墓参りも済ませ、10月の作品展が迫ってくる。
2機目のJu-52も内部が完成して(またもこれが見納めだ)エンジンの製作に取り掛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/a78308c7818b25755041e976da3780b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/6baaecb8b2cbd3bfa4c3f266ef0185c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/84d82489c9dfd0bb57f26a376e1d0f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/3899b8fbc09ef118091e9bd75d04dbb4.jpg)
先の例会で頂いた放出キット、インストに購入日、模型店と値段がメモしてあった。
長い時間をかけて廻ってきたので、完成して成仏してもらう。
F-86F (フジミ1/72) ジョン・H・グレン少佐機”MiG Mad Marine" は銀塗装も済んでデカールを貼り終えた。
しばらくそっとして置こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/cfddf05007186debbe795fe71008187e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/212d1f64cebc17c0456fe9b3058f1c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/87ded030389bb98ca637454203535819.jpg)
長い時間をかけて廻ってきたので、完成して成仏してもらう。
F-86F (フジミ1/72) ジョン・H・グレン少佐機”MiG Mad Marine" は銀塗装も済んでデカールを貼り終えた。
しばらくそっとして置こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/cfddf05007186debbe795fe71008187e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/212d1f64cebc17c0456fe9b3058f1c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/87ded030389bb98ca637454203535819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/ded12e74b9883dab64d861fcbe98bf45.jpg)
堅気ではない身の上にて個々で愚痴ってもしょうがないので、F-16CJ(アカデミー 1/32)を進める。
F-16CJ Block50P 第35戦闘航空団司令官乗機、三沢基地2004年9月
すでに本体のデカールも完貼して、搭載武器とフィギアーの製作が残っていた物を進めた。
周辺の物を後回しにすると完成が遅くなる良い例だ。
ぶら下げるのは 370 Gal タンク、AGM-88 AIM-120B AIM-9X
パイロット2人とグランドクルーが出来上がった。相変わらずフィギアーの塗装が下手だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/c289ad2c0810fa7059a9e8837164f573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/95416351aad545166b98055791ef7fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/eb4a0d20bd0f33cd062f8a87dd3a2d2d.jpg)
F-16CJ Block50P 第35戦闘航空団司令官乗機、三沢基地2004年9月
すでに本体のデカールも完貼して、搭載武器とフィギアーの製作が残っていた物を進めた。
周辺の物を後回しにすると完成が遅くなる良い例だ。
ぶら下げるのは 370 Gal タンク、AGM-88 AIM-120B AIM-9X
パイロット2人とグランドクルーが出来上がった。相変わらずフィギアーの塗装が下手だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/c289ad2c0810fa7059a9e8837164f573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/95416351aad545166b98055791ef7fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/eb4a0d20bd0f33cd062f8a87dd3a2d2d.jpg)
Next F/A-18C "Chippy HO Atsugi 25th Anniv" was done (Fujimi 1/72nd)
2機目のホーネットは”チッピー HO 厚木25周年”完成した。
フラップは切断してダウンとした。塗装の村は粗塩でマスクして表現。
アカデミー製とフジミ製、一長一短があるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/fde1ac7d18d48aeb36c70957ef61cba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/f562a6c4a92dd55faa98fcb62cd6506d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/d7799802be767bd15682eaf6019a7adf.jpg)
2機目のホーネットは”チッピー HO 厚木25周年”完成した。
フラップは切断してダウンとした。塗装の村は粗塩でマスクして表現。
アカデミー製とフジミ製、一長一短があるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/fde1ac7d18d48aeb36c70957ef61cba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/f562a6c4a92dd55faa98fcb62cd6506d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/d7799802be767bd15682eaf6019a7adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/589dae3328424b9c676bc8396a55ecf5.jpg)