雑貨を飾る小さな家具 「BF Aida」

雑貨を飾る小さな家具を制作することにしたのでブログタイトルも「田舎を楽しむ」から変更しました!今後もよろしくお願いします

2台目の仕上げ加工スタートしました

2010-05-02 | 商品紹介
今日は朝から鳥取方面に出掛けていた為
わずかな時間だけの作業となりました。

2台目の仕上げ加工は、基本形となるSPFの1X6材を使用した
9マスボックスシェルフです。

これは、最初に組立てた分で、ビスのリード穴として3パイの貫通穴と
シイタケの菌打ち用の錐(9パイ)で適当な深さであけた分です。

今日の作業は・・・

ダボの打ち込み と #240のペーパーでひたすら研磨してました。
















カテゴリが木工に変わっても、ランキングに参加してみます「ポチッ」とクリックしてご協力お願いします~! にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村

仕上げ、研磨、塗装は意外と手間がかかります。

2010-05-02 | 商品紹介
9マスのボックスシェルフ・・・・

材料カット、組立てまではスムーズに作業が進み

この調子だと量産もいけるかな?と考えていましたが

ビスを隠す為のダボ埋め込み、

凹凸をなくす仕上げ、

表面を滑らかにする研磨加工、

最後の塗装と

どれも手間のかかる作業ばかりでした・・・


9マスあるということは・・・1マスで壁が4面あるので、36面の加工面が

あるということです。当然のはなしですが・・・

それと、裏表の18面と外枠4面で、手強い相手です。(笑)




今後の課題:

1. ビス+ボンドでの組立てからダボ組に変更するか検討

2. 各材料を研磨&塗装してから組み立ててみる

3.マス内の研磨作業をもう少し簡略化してみる

4.工業製品ではないので、手作り感を考える



なかなか前途多難ですね~




組立ててからの研磨、塗装は本当に手間がかかりました。




ウォルナット色のオイルステインも準備してますが、最初の1台目は
先日、お店のテーブルトップに使用したオスモカラー(クリア)で塗装しました。



カテゴリが木工に変わっても、ランキングに参加してみます「ポチッ」とクリックしてご協力お願いします~! にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村