今日は朝から鳥取方面に出掛けていた為
わずかな時間だけの作業となりました。
2台目の仕上げ加工は、基本形となるSPFの1X6材を使用した
9マスボックスシェルフです。
これは、最初に組立てた分で、ビスのリード穴として3パイの貫通穴と
シイタケの菌打ち用の錐(9パイ)で適当な深さであけた分です。
今日の作業は・・・
ダボの打ち込み と #240のペーパーでひたすら研磨してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/472be50a78919fc9b6c243f3a8f6c990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/ebee3c5addaf7b4bd9558ce67729f2fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/42aa60b73764363869c8053cb76b4b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/86aa6f695a00d11e993c536005e297a0.jpg)
カテゴリが木工に変わっても、ランキングに参加してみます「ポチッ」とクリックしてご協力お願いします~!
にほんブログ村
わずかな時間だけの作業となりました。
2台目の仕上げ加工は、基本形となるSPFの1X6材を使用した
9マスボックスシェルフです。
これは、最初に組立てた分で、ビスのリード穴として3パイの貫通穴と
シイタケの菌打ち用の錐(9パイ)で適当な深さであけた分です。
今日の作業は・・・
ダボの打ち込み と #240のペーパーでひたすら研磨してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/472be50a78919fc9b6c243f3a8f6c990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/ebee3c5addaf7b4bd9558ce67729f2fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/42aa60b73764363869c8053cb76b4b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/86aa6f695a00d11e993c536005e297a0.jpg)
カテゴリが木工に変わっても、ランキングに参加してみます「ポチッ」とクリックしてご協力お願いします~!
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ](http://handmade.blogmura.com/woodwork/img/woodwork125_41_z_leaffutaba.gif)