![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/d2490fae2a8ab0b3522002bfd6762b69.jpg)
蟷螂の爪先の痺れにはイマイチだったけど、同居人の筋肉には効いたみたいだった。
『朝、起きたら太ももが少し痛かった』そうで、1クールでやめておいてよかった。
フォトの部分が充電池とコントローラーを兼ねていて、リモコンでも操作できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/cc4db42636bc5f4d6480d52ed900f53c.jpg?1690703226)
ビリッとする感触は蟷螂の場合ふくらはぎまでですが、これで筋力がつき、爪先の痺れも取れたらラッキーです。
ただしやりすぎると、筋肉痛が起きる可能性があるので、ほどほどにしておいた方がよさそうです。
日経の新聞広告にあった、『狭窄症は治る』というたい文句の雑誌、昨日届きましたが、結局徳島大学まで来て、内視鏡手術を受けなければ治らないみたいだし、ストレッチをしたら、今日、痛みが太ももに!
これ、この機械のせいか、ストレッチのせいかわかりません。
脊椎管狭窄症は保険適応外の手術の種類があまりに多く、100万円以上かけても『よくなる保証はない!』といわれたら、二の足を踏みます。
以下は脊柱管狭窄症の医療機関のランキングになります。
明日は早起きして眼科通院ですが、起きられるかどうか。
同居人の目は、一昨日の朝は暗点は出なかったのですが、昨日、今日と、やや小さめですが出てきているそうで、憂鬱です。
抗VEGFって、硝子体置換をしたらあまり効き目がないと、ネットで分かってはいるものの、費用や面倒な術後の面倒くささを考えると、あまり頻繁にうちたくないというのが正直な気持ちです。
明日のお出かけ。日に日に暑さが溜まっているようですから、気をつけて。
冷蔵庫で冷やしておいて、首巻風に使うやつ。あれは安いけど直結で効果が有りそうですよ。
>脊柱管狭窄症の医療機関のランキング
ですか。私の妻は進行性アレルギーということで麻酔がダメと信じています。したがって、病院に行く気はゼロです。診てもらうだけと言ってもダメです。
それにしても、石川県は無いですね。
いずれにしても、『よくなる保証はない!』のが常識らしいですから、半身不随の服用を考えれば、手術でなくとも治療するのは二の足ものですね。
「フットエナジープロ FE-002」という製品ですか?
首に巻くやつはもちろん、スプレーも欠かせません。
ランニングを着ずに朝のシャツ一枚で出かけたら、冷房の効いている場所では寒く、着れば日向では暑い。
この矛盾もなんとかして欲しいものです。
エナジープロ、型番は分からないので、写真で判断してください。
100万以上取っておきながら、治る保証はないなんて、消費者センターや医師会はどう思っているのでしょう?
あの表の岩○という医療機関に一度家内を連れて行ったら、3時間以上待たされ、1分診療の上、ロキソニンと湿布を渡されただけでした。
手術を嫌がる患者を人と見ていないようで嫌でした。