あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

大阪歴史博物館

2006年07月27日 | 大阪の町
◆サムネイルにマウスポインタを乗せると下に大きめの画像が出ます◆
外観(近すぎて全景が撮れない…) ドーム形の入り口 難波宮跡公園の全景(10Fから) 前期難波宮の模型 江戸時代の貨幣説明 おまけの大阪城
大阪歴史博物館
使用期限が切れそうなほどの遅いUPの大阪歴史博物館(撮影日は7月9日)

大阪歴史博物館で大阪の古代図を見つけ、古代の難波津を作り、それで満足してしまいました。
しかし、6月25日に記事にした「幻の都・難波宮」の続編として、この大阪歴史博物館も紹介しなければ、難波宮跡を全て紹介したことになりません。いえ、むしろ大阪歴史博物館にこそ難波宮の全容が展示されていたのでした。

この歴史博物館の建物(左端の画像)を見た時、難波宮跡公園からも見えていたことに気づきました。「幻の都・難波宮」にUPしたマウスオンアルバムの一番右側、大極殿の柱跡の画像にもちらっと写っています。

派手な半ドーム状の入り口(左から2番目の画像)は、南港の海の時空館を持ってきたのかと思ってしまった。この入り口の右側にあるのはNHK大阪。歴史博物館を作った時に合体した?知らなかったなぁ。
中に入ると、右側がNHKで左側が博物館の入り口。まず10階までエレベーターで上がり、下りながら見学するようになっています。
10階は古代フロア、9階は中世・近世フロア、8階は歴史を掘るフロア、7階は近代・現代フロアと、古代から現代へと順に大阪の歴史を展示し、また各階にはフロアの案内人が常駐、どんな質問にも親切に応えてくれます。これは嬉しかったですね。
私の目的は難波宮の宮殿の詳細を知ることにありましたから、ほとんどの時間を10階で過ごしました。

この10階のフロアでまず驚いたのは、私が草ぼうぼうだと非難した難波宮跡公園の全景が見下ろせるようになっていたことです(左から3番目の画像)
窓から宮殿跡の全景を見下ろし、次に再現された模型を見る、実に分かり易い仕組みになっているのです。
朱色の柱や宮人の実物大の模型で迎えられ、絢爛だった難波宮を実感し、またガラスケースに収められた宮殿のミニチュアは小さな宮人まで丁寧に細かく作られていました(左から4番目の画像)
難波宮を再現するために博物館を建て、その後の大阪の歴史は、ついでにくっつけた、そんな感じもしましたが、そのついでにくっつけた歴史もなかなか面白いものでした。

9階の江戸時代の大阪では、実物大の模型小判があり、20両包み、50両包みを持たせてもらいましたが、これが重いのなんの。時代劇でよく盗賊が千両箱を肩に担いで屋根から屋根へひょいひょいと飛び移るシーンを見ますが、とてもじゃないけど千両箱など肩に担がれるものかと思いました。ネズミ小僧次郎吉は、千両箱を盗んだのではなく、小判をわしづかみにして逃げたのに違いないと。
江戸は小判が主流で大坂は銀が主流だったこともわかりました(左から5番目の画像)。小判は数で、銀は重さ。大坂のあきんどはお金の数ではなくお金(銀)の重さで商売したのです。
8階の歴史を掘るフロアは、考古学に興味を持ってもらうような仕組みになっており、発掘遺跡物の立体ジグソーパズルを親子で楽しんだり(カップルでも)、アニメーションで流れる分かり易い説明を自分で操作して見ることができます。発掘がテーマですから、メインは難波宮遺跡ですが。

日曜日なのに午後5時閉館というのはちょっと早いなぁと感じましたが、入館料の600円は高くないと思います。ただし歴史好きにはです。
歴史博物館内で撮った写真は失敗が多く、使える写真が少ないのでおまけとして帰りに寄った大阪城を入れました。(右端の画像)

【追記】06.07.29
大阪歴史博物館は、2001年(H.13)に開館。地上13階、地下3階。地下には発掘された前期難波宮の遺構が保存されている。
歴史博物館を建設する際、隣接していたNHK大阪放送局がここに社屋を移転し、水の都大阪の象徴として、歴史博物館は船を、NHKは帆をイメージし、ガラス張りの半ドーム型のエントランスが2棟の建物を繋ぐユニークな建造物となっている。
【追記2】06.07.31
上記追記の最後に書いた歴史博物館が建つ前の建築物に間違いありましたので削除しました。
大阪歴史博物館の前は大阪市立中央体育館でしたが、その以前の陸軍第四師団司令本部の建物があったのは大阪城本丸内でした。勘違いして申し訳ありませんでした。
陸軍第四師団司令本部→大阪市警視庁→大阪府警本部→大阪市立博物館と変遷した建物は今も天守閣そばにあります。古い厳かな洋館は、現在、鉄門に閉ざされて一般人は入ることはできません。
現在、大阪城ホールとなっている辺りに、大阪砲兵工廠があり、8月14日の空爆で炎上崩壊し多くの犠牲者を出しましたが、大阪城本丸内にあったこの頑丈な洋館はたいした被害もなく今も現存されています。
酔歩さん、天舞楽さん、貴重な情報をありがとうございました。


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワッショイ | トップ | らいよんちゃん »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ikomanokazeさんこんばんは(あまもり) (ikomanokazeさんへ)
2006-07-31 20:15:09
私もお久しぶりのような気がします。お忙しかったんですね。

使用期限ぎりぎりの大阪歴史博物館のUPです。

歴史への興味が古代から現代史の大阪警視庁にかなり移っています(笑)
返信する
ひさしぶりにのぞいたら、びっくり! (ikomanokaze)
2006-07-31 17:51:23
あまもりさん、こんにちは!

10日ほどパソコンから離れていました。

ひさしぶりに覗いたら、やはり あまもりさんはすごい! 私も大急ぎで「東大寺」を少し載せることにしました。

なんだか随分長い間ご無沙汰していたような気がしています。

まだ頭が、ボーッとしています。
返信する
おーちゃんこんにちは(あまもり) (横浜のおーちゃんへ)
2006-07-31 11:35:51
もう北海道から帰って来られたのですか。

昨日は一日忙しかったので訪問できませんでした。

大阪歴史博物館は、見応えのあるところだと思います。

それから、この場所のことですが、間違っていました。ごめんなさい。本文中で訂正しました。

また、よろしければ、上の天舞楽さんに書いたコメントも読んでいただければ嬉しいです。
返信する
天舞楽さんこんにちは(あまもり) (天舞楽さんへ)
2006-07-31 11:33:13
お久しぶりです。

陸軍の司令本部は本丸の内・・・

もう一度調べ直しました。

昭和62年(1987)の大阪の地図と、芦辺拓作「時の誘拐」を。

19年前の地図で、大阪市立中央体育館(現・大阪歴史博物館)と、天守閣そばにある「大阪市立博物館」を確認しました。

そして、土曜日(29日)にさらっと見ただけの「時の誘拐」に登場する「大阪市警視庁」の場所をもう一度読み返しました。

天守閣の南東で大阪城本丸内の「中央区大阪城1-1」。

ここにあるあの煉瓦造りの古い建物が、陸軍の司令本部があったところであり、大阪市警視庁があったところであり、大阪市立博物館のあったところだったんですね。

天守閣に全く似合わない鉄の門に閉ざされた古い古い厳かな洋館。

大阪歴史博物館の帰りに大手門から天守閣に行った折、なんだろと横目で見て通り過ぎた洋館です。何となく不思議な感じを抱かせた建物でした。

そうだったんですか、あそこに大阪警視庁があったのですか。

間違いを指摘していただいてありがとうございました。

そして、本当のことを知ることができてこんなに嬉しいことはありません。

早速、追記に書いた内容を訂正します。
返信する
こんなに楽しいところ (横浜のおーちゃん)
2006-07-31 09:11:49
これは一日楽しめますね。

この場所自体に変遷の歴史があるのも興味深いです。
返信する
あまもりさん、こんにちは (天舞楽)
2006-07-30 14:00:18
いつも詳しくアップされているのに感服いたします。私もこの博物館へ行ってこの公園とお城を上から見られてよかったです。



難波宮跡公園には第四師団の第八連隊の駐屯地があったようですね~



第四師団司令部庁舎は、お城(本丸)の内に昭和6年に建てられたようです。

戦後は大阪市警視庁や大阪歴史博物館の前身とも言える大阪市立博物館などとして使用されていたようですが、その役目を終えた今も重厚な姿のまま残っています。
返信する
酔歩さんお早うさん(あまもり) (酔歩さんへ)
2006-07-30 10:19:48
そうそうあの幻の大阪警視庁があったのです。

検索でこの文字を見つけた時、本棚に走り、「時の誘拐」のページを繰りました。あった場所を詳しく書いてたはずと。

これも酔歩さんのお陰。

よう市立体育館のことを言うてくれはったもんと感謝感謝です。

それと市立体育館は正式には「大阪市立中央体育館」だったこともわかりました。まだ東区、南区の表記の昭和62年の地図に載ってました。
返信する
みたび登場 (酔歩)
2006-07-29 20:42:44
別に詳しいわけでは無いのですよ。

よく通る道路から眺めていたから、微かな記憶を頼りに言ってみただけです。

さすがはあまもりさん、そうでしたか、きっちり調べてくれてありがとう。

市立体育館の以前はあの大阪警視庁があったのですか?

私も勉強になりました。
返信する
おみやさんこんばんは(あまもり) (おみやさんへ)
2006-07-29 18:33:11
もう梅雨明けですよね。今日も一日晴天で暑い日でした。

超大作・・・いえいえ、超長文です(笑)

読んでいただいてありがとうございました。

昔の人は機械もないのに人の手だけですごい建物を造るものです。現代からは信じられません。

大坂では、小判より銀が主流だったことは今回初めて知りました。時代劇は江戸の街が多いですし、大坂はほとんど登場しませんものね。

ここは何回も行って楽しむところかもしれません。その値打ちはあります。

修学旅行は関西だったのですか。

私の中学の修学旅行は富士山周辺から東京辺りでした
返信する
sakuraさんこんにちは(あまもり) (sakuraさんへ)
2006-07-29 18:32:47
長い記事を読んでいただいておおきにです。

金ぴかの大阪城、その上に鉄筋コンクリート製です(笑)

身障者用のエレベータもあります。

大阪歴史博物館と大阪のNHK、モダンだけど、ど派手ですよね。そこが大阪らしい(笑)

おお、ネズミ小僧は十両箱だったんだ。

でもそれは真相かも。

だって懐に入れて逃げるのなら十両ぐらいが精一杯かなぁと。
返信する
大阪歴史博物館 (おみや)
2006-07-29 15:23:29
待望の梅雨明けも時間の問題になりました。

あまもりさんのブログはいつも超大作で見応えがあります。随分モダンな立派な建物ですね。難波宮の時代があったことも知らなかった私には、模型をみると何百年か前にこれほど立派な整然とした建物があったことも驚きです。

お金の単位が大阪と江戸では違っていたのですね。これだけ立派な博物館だと一度には見切れないかも知れませんね。昔修学旅行で一度行ったきりなんです。
返信する
あ~~おもしろかった・・・ (sakura)
2006-07-29 15:23:04
金ぴかの大阪城!

超モダンで ど派手なデザインの博物館、とNHK。なんとま~~面白い大阪。

何時もの様に事細かなご説明・・・

判りやすくて有難いですね。

大笑いしたのは何と言ってもネズミ小僧治郎吉・・・

小判がそんなに重いものとは、知らなかったですね。千両箱ではなく十両箱だったのかもしれませんね。ハハハハ・・
返信する
ラベンダーKさんこんにちは(あまもり) (ラベンダーKさんへ)
2006-07-29 15:19:57
NHK大阪を写真におさめるとは珍しいことと思ったけど、そうなんだ、NHKにしちゃ余りにも立派すぎる建物と思ったからだったんだ。



ビル全部が博物館です。

13階~地下3階までの内、立ち入りできないのは、11~13階だけ(多分ここは職員関係の階だと思う)。他は自由に見学できるようになっています。

図書や資料があるところや、歴史を学べるところ、その時々のテーマが展示されているところとかね。また地下には発掘された遺構が保存されている。

でもメインは7階~10階ですね。ここだけで充分時間がかかる
返信する
あった! (ラベンダーK)
2006-07-29 14:33:32
大阪城を見に行った時に車の中から確かNHKの写真を撮ったなと思い出して、見てみたら写ってましたNHKと大阪歴史博物館!

NHKのビルがガラス張りで立派だったので、こんないいビル建てちゃってと思ったのは覚えているの。

そのお隣だったんですね~。

7~10階までが博物館?ビル全部が博物館?
返信する
酔歩さん、そうだったんだ(あまもり) (酔歩さんへ)
2006-07-29 14:32:27
大阪市立体育館、あったのん知ってるよ。随分昔だけど2度ほど行った覚えあります。

馬場町のあそこらへんだったという記憶だけではっきりとは覚えてへん。

で、7年前、まだ大阪歴史博物館が無かった頃の地図を引っ張り出してみたら!

NHKは大阪歴史博物館の道路を挟んだ向かい側、つまり東側だった。

上にUPした写真中、難波宮跡公園の全景写真に写ってる左下の駐車場、これが以前にNHKがあったところ!と気づきいた。

7年前の地図には既に市立体育館は無く、現在の歴史博物館の場所は広い空き地になっている。そうだったのか、ここに市立体育館があったのか。

この場所に、戦前は陸軍第4司令部があり、戦後は大阪市警視庁、大阪府警本部と変遷。

今は大阪府警は歴史博物館の北側に、元NHKがあった場所は公園にする予定だとか。

う~んなるほどねぇ、限られた場所に大きな建物を建てるには区画整理していく必要があったんやね。

酔歩さんは詳しいなぁ。勉強になりました。おおきに。上の追加記事、ちょっと書き直します。
返信する
ふたたび登場 (酔歩)
2006-07-29 13:30:13
私がここらあたりを見るのはいつも阪神高速を車で通る時だけです。

以前はここに大阪市立体育館が建っていたように思います。(ここと言ってももう少し高速道路沿いの場所でしたが)

今は結構広い敷地に建っていますので区画整理みたいな事をして広い土地を確保したのではないかと思います。

都会でいろんな施設を建て替えをする時には1ヶ所の空き地を活用して、順繰りに建物を潰して空いた土地に移動して新しく建築するのも良い手法だと思います。
返信する
lignpontoさんこんにちは(あまもり) (lignpontoさんへ)
2006-07-29 12:02:47
確かにモダンです。

で、誰が設計したのか調べました。

日本設計とNTTファシリティーズとシーザー ペリ&アソシエイ ジャパンの3社合同のようです。

外観は水の都・大阪をイメージし、博物館が船、NHKが帆を現しているようです。

追記としてこれも記事に追加することにします。

大阪に来られた折にはぜひ寄っていただきたいですね。
返信する
大阪歴史博物館 (lignponto)
2006-07-29 10:52:22
随分モダンな建物なんですね。



誰の設計なんでしょうか??



大阪を訪れた時には、訪れてみたいです。
返信する
酔歩さんこんばんは(あまもり) (酔歩さんへ)
2006-07-28 23:45:35
は~い、どうにか7月の使用期限中にUP出来ました。

なるほど、10階のエレベータを下りてすぐに難波宮の映像を見てから、カーテンオープンされた窓から外の宮殿跡を見て感激する。ん~。なるほどなるほど。

私の場合は、逆でした。

すぐに映像が始まらず、まず外の景色をみて、ウッォ~だったんです。

草ボウボウの宮跡公園をウロウロ歩いて、これが難波宮跡?でがっくりきていたのが先。その全貌さえ公園を歩いているだけではわからなかった。それが博物館の10階から全貌を見下ろせる。公園の端っこにあった事務所に飾っていた航空写真だけで想像していた宮殿跡がこうして見える、そう思ってガラス窓に張り付いていたら黒いシャッターのようなカーテンが下り始め、朱色の柱の間にあるモニターに難波宮のプロローグが流れ始めた。というわけです。

私の場合は、最初に宮殿跡の公園からなので、これはこれで良かったけど、知らない人には酔歩さんの言うように難波宮の概略を知ってから窓から見える難波宮跡を見たほうが感激するかもしれない。これも歴史博物館のうまい演出というわけやね。

しかし、ええ位置に博物館を作ったよね。ここは確か以前はNHKホールだったところ。NHKと交渉して大阪歴史博物館を強引に建てたというわけやね。

聞くところによると、NHKも場所を譲る替わりに大阪市からお金を引き出し、隣りに新築し直したとか。

ま、いろいろあるやろけど、難波宮跡公園を見下ろせるこの場所にどうしてもこの大阪歴史博物館を建てたかった気持ちがあったんやね。よう実施できたものだと感心しました。NHKさんも、よう場所を譲ってくれたもんです。

酔歩さんにこの大阪歴史博物館を教えて貰らわへんかったら、いまだに知らんとこやった。よう教えてくれたもんやと感謝しています。おおきに。

あるのは知ってたけど、この新しい博物館には余り興味が湧けへんかったし、税金を使こてまだ無駄な施設を作ってるんやろとしか思てへんかった。

大阪市、もうちょっと市民にうまく宣伝せなあかんで。ほんま。宣伝へたやで。
返信する
やりましたね!! (酔歩)
2006-07-28 21:32:58
ようやく歴史博物館をアップしていただけましたね。



あまもりさんに訪問してもらって紹介して貰えて嬉しい

ここは最初にエレベ-タ-で10階に上がってすぐに映像の説明が始るというタイミングが一番良いのです。

そして解説を聞き終わったら、カ-テンがオ-プンして外の景色に「うぉ~!」という感動を味わいたい。

初めての人を案内する時にはこれを忘れない事がコツです。

難波宮が2期あったこともここに来て初めて知りました。

そして大阪にもよそに自慢できる歴史があったのだと知る事ができました。

奈良や京都だけが都では無かったのです。
返信する
ポージィさんこんにちは(あまもり) (ポージィさんへ)
2006-07-28 13:52:25
そうそう続編です。この博物館を紹介しなければ難波宮を語ったことにならないので。

酔歩さんは、よく教えてくれたものと感謝してます。

大阪歴史博物館は、大阪市立です。大阪府はタッチしてませ~ん。

お金をかけた建造物のひとつで財政赤字に追い打ちをかけています。

でも他の建造物より市内の中心地にあるので、赤字博物館ではないと思うのですが、入館料は安いですね。大丈夫なのかなぁ。

こういう建造物に税金を使うなら市民は文句を言いません。もっと応援したい。

そうそう、ここが例の50両のところです。他の方へのコメントも読んでもらっておおきに。

私が案内して回ったら、もうちょっと黙っといて! なんて言われそう(笑)
返信する
大阪歴史博物館 (ポージィ)
2006-07-28 12:39:44
「幻の都・難波宮」の続編ですね(^^)

難波宮への大阪府の思い入れの深さも感じられるような

気がしました。模型と窓の外の実際の跡地を見比べるとは

素適な演出ですね。大きさが実感できます。



うふ、ここで50両を持ってごらんになったんですね。

上の熊子さんへのお返事で、真っ赤な顔して汗をかき

ながら菓子折りをうんうん運ぶ様子を想像してニヤニヤ

しています。



こういう歴史的な場所、あまもりさんに案内して

いただいて回ったら楽しいだろうなーと思います。
返信する
スイポテさんこんにちは(あまもり) (スイポテさんへ)
2006-07-28 12:10:10
おお、Tくんは遠足で行ったことあるんやね。

知人は、小学生と中学生の子供を連れて行ったけど、子ども達は大して興味は示さなかったと。本人もそんなに歴史に感心がある人じゃないし、ただ、ぐるーっと見るだけでは子供は興味を示さないよね。

ぜひぜひ、夏休み中にTくんと行ってあげて。

窓から見る宮殿跡の全景と展示品を見比べたり、きめ細かな細工のミニチュアを見せてあげて。ちっちゃな宮人が生き生きしてます。

9階の中・近世で小判の重さも確かめてみて。8階ではジグソー。

歴史に興味を持ってくれると嬉しいね。
返信する
upplainさんこんにちは(あまもり) (upplainさんへ)
2006-07-28 12:09:25
労作と言われるとちょっと恥ずかしいです。

写真が少なくリアルにお見せできないので、もう自分の感想を主体にする以外なくて。

関東にも弥生時代の登呂遺跡がありますよね。

昔の江戸である東京に都が移されて138年。京に次ぐ都として忘れ去られることはないでしょうが、難波に都があったのはほんのわずか。歴史に埋もれてしまうのもしかたなかったかと。でもだからこそロマンと空想をかき立てられます。

梅雨明けしなくても天神祭は賑やかでした。雨も二日間は控えてくれましたし。

バリケンが寝屋川にいるのですか!

upplainさんにリンクしていただいたサイトはどちらも同じところでした。

それで、「寝屋川 野鳥園 バリケン」で検索かけると出てきました。

http://f1.aaa.livedoor.jp/~fsuzuk/bariken01.htm

でもこのバリケンは寝屋川ではなく新潟の瓢湖で撮ったものでした。ざんねん。

upplainさんに紹介していただいたサイトを見ますと、和歌山にもいるようですね。

でも圧倒的に関東が多い。飛べるといってもそんなに遠くまで飛んでいけないのでしょうか。

実際に見てみたいものです。

7/27の神奈川のおNEW画像がupplainさんのですね。すぐわかりました。
返信する
siawasekunこんにちは(あまもり) (siawasekunへ)
2006-07-28 12:08:52
いつも誉めていただいておおきにです。

7月の始めに撮ったもので使用期限ぎりぎりのUPでした。

siawasekunのいつも新鮮な写真と比べたら腐る寸前といったところ(笑)
返信する
大阪歴史博物館 (スイポテ)
2006-07-28 10:08:05
おお、歴史博物館ですね。

この入り口の写真を見て、Tくんが「あっ、ここ。遠足で行った」と言いました。

私はまだ行ってません。

遠足で行ったというTくんも、駆け足で歴史を見回っただけでしょう。

大昔、ここに都があった事、その大きさや場所をもう一度彼と見に行きたくなりました。

夏休み中に連れて行ってやろうかな。

返信する
あまもりさん、お早うございます。 (upplain)
2006-07-28 09:46:30
労作ご苦労様です。

歴史ある関西地域、遷都の旅に大きな都ができそれが土に埋もれ、現代に掘り起こされて甦ってくる。ロマンを感じます。

まだ歴史の浅い江戸では、大地には古代弥生縄文時代の古墳、都というものがなかったのでこれほどの遺跡は出てきません。

あるとすれば、江戸時代の武家屋敷、でも今ではそれらもビル群の下に埋もれてしまっています。

そう言えば天神祭の時期でしたね。

梅雨明けが遅いのでまだだと思っていましたが矢張り浪速の祭り、賑やかそうです。



ところで、バリケンですが寝屋川の野鳥公園に飼われていますよ。

http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa2-bariken.html

輪つぃの投稿記事が海南市の自然博物館に載りました。

http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa2-bariken.html
返信する
大阪歴史博物館 (siawasekun)
2006-07-28 06:42:31
大阪歴史博物館の様子、よく分かりました。



上手く、まとめられましたね。



ていねいな説明、よく、ここまで。



ありがとうございました。





返信する
熊子さんこんばんは(あまもり) (熊子さんへ)
2006-07-27 23:29:01
いや~こらびっくり。

一番乗りおめでとさ~ん

豪華絢爛だったといっても、それぞれ3年とか1年だけだったんだけどね。雅な浪速はやっぱり短い。

うんうん、私もねちょっと驚いた。これだけ難波宮を大事に取り扱っているのをみてね。

小判は重かったよ~。10両包みをいくつも菓子箱の底に入れてお代官さま~なんていうのもウソだと思った。ウンショ、ウンショとかつぐ菓子折なんてバレバレやん。数枚を底に隠すんなら理解できるけどね。

入館料は安い。ほんと維持できるのかと心配するぐらい。

NHKは博物館と入り口が一緒になっているだけで建物は別。これは説明していなかった。ごめん。

NHK、博物館には関わっていない気がするけどなぁ。あのNHKが大阪市にお金出すわけないと思うなぁ。
返信する
初の一番乗りだい!! (熊子)
2006-07-27 23:01:53
豪華絢爛だった難波宮、雅は浪速にあった、京都だけではない、こう証明できましたね。あの過密大都会の浪速でこれだけ広大な遺跡跡を大事に保存する、日本人の真骨頂だね。小判はそんなに重いのか、一枚でもいいから触りたい(笑)。それにしても超近代的な博物館で低料金だね。維持費は大丈夫かな。天下のNHKが隣なら大丈夫だね。
返信する

大阪の町」カテゴリの最新記事